※購入先、ダウンロードへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、それらの購入や会員の成約、ダウンロードなどからの収益化を行う場合があります。

【steam】コントローラー設定方法!ボタン変更、連射、同時押しなどの変更可能

Steamのコントローラー設定方法を紹介します。
Steamではコントローラーのボタン変更や連射、同時押しなどを設定することが可能です。
対応コントローラーでは、簡単に設定できますので自分好みに可能です。

コントローラーの接続

コントローラーをPCに接続を行います。
各コントローラー対応のコードでPCと接続します(microUSBやtypeCなど)
注意点として、通信できるタイプのコードを使用しましょう。
接続するコードの中には、充電のみ対応のものがあります(通信機器対応を確認して出来ればUSB3.0などがおすすめ)

無線接続するには

プレイステーションやXbox以外のコントローラーを使用する場合は、このような無線接続機器がおすすめです。

Amazonなどで検索して無線接続できるUSBを購入すればOKです。
ペアリングすることで接続ができるようになります。

プレイステーションやXbox、Switchの純正コントローラーには無線機能があります。
Bluetooth搭載のPCでは、ペアリングをすることが可能です。

  • デュアルショック4(PS4)は、シェアボタンとホームボタン長押し
  • ディアルセンス(PS5)は、クリエイトボタン(タッチパネル左)とホームボタン長押し
  • Switchプロコントローラーは、シンクロボタン長押し
  • Xboxワイヤレスコントローラーは、ペアリングボタン長押し

で各ペアリングができます。

 

Windowsの場合は、PCの設定からデバイス>Bluetoothに進みます。
Bluetooth またはその他のデバイスを追加するをクリックします。

デバイスの追加になりますので、Bluetoothを選択します。

上記で紹介した方法で、ペアリングボタンを押すと認識されれば表示されます。
もし、認識されなければ非対応なので別途USBを購入する必要があります。

Steamでのコントローラー設定方法

Steamでコントローラー設定を行っていきます。

初期設定

Steamクライアントの左上のSteamから設定を開きます。

設定の中にあるコントローラーを選択して一般コントローラー設定をクリックします。

コントローラー設定画面が開きます。
ここで使用しようと思っているコントローラーのチェックボックスにチェックしておいてください。
プレイステーション、Xbox、Switchは純正のものを指します。
それ以外は一般のゲームパッド設定サポートにチェックを入れておきましょう。

各コントローラーを選択してみるとカスタマイズがあります。
プレイステーションの場合は色の設定などを行えます。

コントローラーのキャリブレーションではジャイロ機能やジョイスティックなどを設定できます。
挙動などが明らかにおかしいときなどに設定をみてみましょう。

また、一般のゲームパッドではこの画面からレイアウトの変更でボタンの設定が可能です。

NintendoボタンダイレクトはSwitchProコントローラーを使用するときのオプションです。
XboxとProコンはAとB、XとYが逆に設定されています。
チェックしておくとXoxの準拠設定をProコンで使用できます。

ゲームごとのボタン設定

Steamのライブラリからゲームを右クリックして管理、コントローラー設定を開きます。

この画面になり細かいコントローラーの設定を行うことができます。
何個ものコントローラーを接続しているのなら設定したいコントローラーだけ接続しておくほうがしやすいです。

変更したいボタンをクリックすることで、そのボタンを変更できます。

ボタンの入れ替え

まず変更したいボタンを選択します。
今回は下のFとなっているボタンを変更します。

Fを右のBに変更したいので、コントローラーのイラストのボタンをクリックするとそのボタンに割り振られます。
同じように元からあるボタンと入れ替える場合は、イラストをクリックすることで変更可能です。

変更したら、しっかり変更されているか確認しましょう。

同時押し設定

同時押ししたいボタンを選択します。
その後に下にあるマルチボタン切り替えをクリックしてONにしておきます(表示はクリックするとオフになるのでオフと書かれています)

押したいキーボードやボタンを選択して戻ると設定が適応されています。
下の画像は、☓でT、I、Hのキーを押すということになります。

連射機能

連射するには連射したいボタンを選択します。
その後に下にあるアクティベーターを表示を選択します。

連射をするには、起動タイプを長押し、長押しで繰り返し(ターボ)をONにします。
ターボをONにしておかないとただの長押しになりますので注意です。
繰り返し頻度で連打の速さが決まります。

トグル

ボタンを押している間のONとOFFができる、いわゆるトグルスイッチの設定です。
アクティベーターを表示から起動タイプは普通で切り替えをONにするだけです。

スティック関連

スティックの設定です。
スティックを選択すると変更できます。

感度を変更するには、アウターリングのバインドの下にある追加設定を選択します。
スティック感度カーブにて感度を設定できます。
元の5種類以外にも独自のカスタマイズも可能です。

BigPictureモード

Bigpictureモードとはコントローラーの操作に特化したSteamクライアント画面になります。
各コントローラーのホームボタンを押すと起動します。
または、表示からBIGpictureモードを選択すると起動します。

BIGpictureモードではコントローラーで操作可能です。

BIGpictureモードを終了する際には電源マークからBIGpictureモードを終了で通常のSteamの画面に戻れます。
最小化は閉じるだけで終了ではありません。

設定では上記で紹介した初期設定であるコントローラー設定を開くことができます。

BIGpictureモード関連の設定です。
Steamの設定からインターフェイスを選択します。
Steamを起動した際に最初からBIGpictureモードで起動するかを設定できます。
ほとんどコントローラーでゲームをする人におすすめです。

ゲーム中では、Steam Inputで有効にしたコントローラ…では、オーバレイの有効化時にコントローラー中央にある「PSロゴ」を押すことで、ゲーム中に様々な設定変更が行なえます。
チェックしておいたほうが何かと便利です。

モバイルバージョンを終了