※購入先、ダウンロードへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、それらの購入や会員の成約、ダウンロードなどからの収益化を行う場合があります。

【2024年】Steamおすすめの神ゲーム30選!1度はプレイしておきたい名作たち

Steamで販売されている数あるゲームの中で、とりあえず1度はプレイして欲しい!ゲームを集めてみました。
Steamのどのゲームを買っていいか分からない、おすすめが多すぎて選べないそんな人に特に遊んでもらいたいゲーム30本を選びました!
ジャンルごとに分けています。

Steamの無料ゲームおすすめはこちら

RPG

今ではほとんどオープンワールドになっています。

The Elder Scrolls V: Skyrim

囚われの身から、ドラゴンに出会い…と王道のRPGストーリーです。
エルダースクロールシリーズの5ですが、エルダーは付けずに通称スカイリムと呼ばれています。

スカイリムは、大まかなストーリーはありますが基本的に何でも出来るのがPC版の魅力になります。元々、やりこみ要素がとても多いのですが、MODを導入することで、アイテム/装備/敵/NPCなどありとあらゆるものを追加できます。
スカイリム1本で数千時間、数万時間もプレイしている猛者もいます。

 

Fallout4

核が落ちた地球を舞台に連れされてた息子を救い出すRPGです。
4ですが、それ以前のストーリーなどはあまり関係ありませんので、4からでも楽しむことができます。

Fallout4は、ファンタジーの世界ではなく現実の世界の延長線上のような世界になっています。
息子を救うという目標はありますが、寄り道する場所も多いですし弾薬などもリアル志向でシビアになっています。
ストーリーを進める、散歩を楽しみながら自分の拠点を作成するなど楽しみ方は様々です。

 

The Witcher® 3: Wild Hunt

世界観/完成度で一躍話題になったRPGです。
魔法の世界を舞台に、主人公を取り巻く様々な登場人物とストーリーが展開されていきます。

ウィッチャーも寄り道要素はありますが、ストーリーがメインでNPCの会話では、選択肢によってプレイする人によって変わっていきます。
サイドクエストやグウェントと呼ばれるカードゲームなど細部にまでこだわったSFの世界を堪能できます。

Assassin’s Creed® Odyssey

アサシンクリードオデッセイは、近未来から過去の歴史を擬似体験するRPGで古代ギリシアを舞台にストーリーが展開されます。

メインクエストがメインで、コスモスと呼ばれる謎の団体の秘密に迫ります。
古代の神やステルス行動なども可能です。
個人的に好きなのは、船を操作しているときの船員の歌です。
戦闘モードなしのギリシアを探索できるモードがあります、コロナで集まれない海外の学校では実際にオデッセイが採用されました。

Red Dead Redemption 2

無法者だった主人公の西武映画みたいなRPGです。

説明は少なく、チャプター1をクリアしている人が約7割ですが、やればやるほど世界にハマっていきます。
細部にまでこだわった仕草や、本当に西武映画の中にいるような感覚になっていきます。
狩りや採集などをしているだけでも楽しめるそんな作品です。

シューティング

FPSやTPSなどの銃を使用したゲームです。

Tom Clancy’s Rainbow Six® Siege

リアル志向のFPSです。ヘッドショットでほぼ1発で死んでしまう、そんなゲームです。

5v5のチーム戦で各それぞれが、特殊な能力を持つオペレーターを操作し爆弾解除や人質回収などで戦います。
回復手段は、基本的にありませんし足音もプレイヤーは全員聞いています。
集中力を高めて、プレイしないとすぐにやられてしまいますが敵を倒したときや勝利したときの達成感はすごいです。

Deep Rock Galactic

「ロック&ストーン!ブラザー」といっていれば楽しめるFPS
PvPではなく、完全にPvEのFPSゲームです。

卵の回収や鉱石の採取など惑星を舞台に、惑星に住むエイリアンを銃などで倒しながらミッションを遂行します。
始めは簡単なミッションに始まり、ドリラーに慣れたら4つのクラスの役割を理解し効率よくミッションを進めていきます。
やりこみ要素がすごく多いので、PvPは嫌いだけどFPSは好きな人におすすめ。

Left 4 Dead 2

10年以上前からあるゲームですが、未だにプレイヤー人口が減っていないゾンビFPSゲーム。
人気の理由は、COOPの楽しさと初心者も上級者も楽しめる内容になっているポイントです。

様々なMAPやMODを導入することにより、本当に飽きの来ない楽しいゾンビライフを過ごすことができます。

7 Days to Die

タイトルどおり7日間生き残り、7の倍数に出現する大量のゾンビから身を守るFPSです。
クラフト/タワーディフェンス/サバイバルの要素に重点を置いたゲームになります。

アクション要素も強めになっています。一度ハマれば、ついついやってしまうそんなゲームです。
ちなみに早期アクセスになっていますが、ずっとそのままでしょう。

Remnant: From the Ashes(TPS)

廃れた世界をもとに戻すために冒険していきます。
PvEでソウルライクなゲームで、死んでしまうとチェックポイントからリスタートになります。

地形/ボスがランダム生成されていきますので、何度も周回するたびに新しいダンジョンやボスに出会えることがあるのが楽しみになります。
レベルシステムも特徴的で、各ステータスをMAXにするまでレベルを上げることが可能で、レベルの上がり方も最初と最後で変わりませんので、周回すればするほどレベルが上がります。

Risk of Rain 2(TPS)

1は2Dアクションゲームだったのですが、2で3DのTPSになりました。

ゲームは敵を倒しながら、アイテムなどを収集しボスを倒していきます。
毎回ランダム生成されるダンジョンで探索しながらボスを倒し全ステージをクリアするのが目標になります。
一度全滅すると、全て1からやり直しになります。
実績などを解除すると新たなキャラクターを使用できますので、全てのキャラでクリアを目指したりとやりこみ要素も満載です。
ランダムアイテムでどれだけ効果を引き出せるかが鍵となります。
フレンドともプレイ可能ですので、ぜひとも協力プレイをしてもらいたい作品。

サバイバル

大人数での生き残りをかけた戦い。

RUST

周期的にリセットされる世界で、略奪や支配など人間同士が争うサバイバルゲームです。

クラフトや建築などのゲームになりますが、このゲームの真髄はプレイヤー同士の争いです。
寝ている間に破壊されたり、破壊したりと人間の醜い部分と快楽の部分が両方垣間見えるゲームになっています。プレイする際は、心が折れないようにフレンドと一緒にプレイしてください。

ARK: Survival Evolved

恐竜がいる世界を舞台に家を作り、クラフトし恐竜を手懐け冒険していきます。
恐竜は、オスメスをテイムすることで卵を産み刷り込みすることで育てることも可能です。
海中洞窟や洞窟、遺跡などの探索要素も様々です。

PvPでは、日本人が頂点に立っているサーバーを探して参加することをおすすめします。PvEは今ならどこでも大丈夫です。
自分でサーバーを開設できますが、経験値の倍速をいじると、その後楽しくなくなるのでおすすめはしません。

Dead by Daylight

4v1でキラーとサバイバーに分かれて、キラーは全員吊るせば勝ち/サバイバーは脱出できれば勝ちになります。

非対称ゲームとして有名になり、キラーは実際のシリアルキラーを元に作成されています。
ゲームが始まると、発電機を直し出口を開けていくのですが、発電機を直すためのアクション要素が最初のうちは難しく、敵が強くなるほどアビリティで難しくなります。発電機のアクションをミスすると音が鳴るため、緊張感が凄まじいです。
マルチはサバイバーで、ソロはキラーでプレイしたりとプレイスタイルが2つあるのがおすすめです。

サンドボックス

何かを作ったり自分好みに楽しめるゲームです。

Terraria

2Dのマイクラと呼ばれているブロックゲームです。

ランダムに生成されたマップでツルハシやオノといった道具を使い、自由に家や装備/装飾をクラフトしていきます。
マイクラは目標がないですが、テラリアはクラフトや探索していく中でボスを出現させ倒していくという目標もあります。
ボスを倒すことで新たな装備や家に住む住人が増え、楽しみややることが増えていきます。

様々なブロックを組み合わせることで、マップを見るとキャラクターが浮かび上がったりと独自の遊びも研究されています。
MODを入れることでボスの追加や素材/クラフトなどを追加できます。

ASTRONEER

惑星を探索して資源を回収するシミュレーションゲームです。

操作方法は簡単で、土を削る/土を盛るの2つになります。
基本的に地上でも素材はありますが、地下のほうが豊富にありますので地下探索になります。
酸素やエネルギー切れにならないように探索し、貴重な鉱石などを回収し基地を拡張させます。
アップデートでオートマトン(自動化)も追加され、さらに基地の開発が進むようになりました。
探索が好きな人や基地作成が好きな人におすすめです。

Factorio

見下ろし型の工場効率化ゲームになります。
惑星に不時着し、資源を採取し惑星から脱出するのが目標です。

最初は、手で掘っていた資源も徐々に機械化していきコンベアで自動化を行っていきます。
ロケットを作成するまでになかなかの時間がかかりますが、いかに自動化をしていくのか考えながら工場を拡張させていくのが楽しみになります。
最初にチュートリアルで丁寧に説明してくれるので、これをこうしたら電気が作れて機械が動くよ!と誰でも理解できる内容になっています。

シミュレーション/ストラテジー

戦略を練りながらゲームクリアを目指します。

Sid Meier’s Civilization® VI

国を作成し、発展させ他の国の頂点を目指すシミュレーションゲームです。
NPCやプレイヤー相手のターン制国造りです。

ゲームの勝利条件は、科学/宗教/武力などさまざまありポピュラーなのが武力で支配していくものです。
最初に国の指導者(歴史上の偉人)を選択し、それぞれのスキルを駆使して発展を進めていきます。
武力で統一しようとしたら同盟を組まれたり、科学で勝利するには効率よく技術を発展させないといけません。
様々な勝利条件があることにより、自国だけでなく他国のことも視野にいれておくなども必要です。

Europa Universalis IV

ヨーロッパを舞台に国を建国し大きくするシミュレーションゲーム。

建国ゲームですが、人によりプレイスタイルが大きく変わるのが特徴です。
内政/貿易/戦争、何をやっても構いませんし侵略や航海など自由に世界を舞台に行動できます。
実際にあった歴史上の人物から様々な歴史を追体験し、未来を変えたりすることも可能です。
歴史が好きな人におすすめで、戦争などはハードルが高く設定されていますので、ある意味リアルに制作されています。
完成度が非常に高く、DLCも多く出されていてワークショップにも対応していますので、ハマればやることが多すぎて抜け出せないゲームです。

Cities: Skylines

シンプルで奥が深い街作りゲーム。

家を建て工場を建て店を建て…と建物を建設し定期的に入ってくる税金で新たに建物を建設していきます。
建物だけでなく、ゴミや上下水・電気・道路整備といったインフラなども整備していきます。
無駄に家を建てるとニートやゴミ・渋滞が生まれたり入居者が出なかったりとリアルに作られています。
大きくなるにつれて問題も増えてきますので、解決していきます。
段々と街として大きく、数値で見えますので街の成長が実感できるのがポイントです。

Stardew Valley

祖父から受け継いだ農家を大きくしていく農業ゲームです。
新たな生活、住民との交流など様々な初体験を主人公とともに過ごしていきます。

住民と交流していくにつれて、様々なイベントに巻き込まれ施設の開放や牧場の拡張などを行うことになります。
ゆっくりした時間経過の中で、さまざまな経験を体験できます。
のんびり農業系のゲームが好きな人にとてもおすすめです。

Slay the Spire

カードで戦うシミュレーションゲーム。
プレイヤーは戦闘やイベントに勝利/遭遇することで、カードを入手/破棄する事ができます。カードごとにダメージを与えるものやドローをするものなど様々な種類のカードがランダムで入手できます。

デッキを圧縮(デッキ枚数を減らす)することで、デッキを回し敵を攻撃していきます。
手に入るカードの特徴を活かして、コンボ(シナジー)で自分だけのデッキを組んでいきます。
ランダム入手ですので、作りたいデッキを目指している途中で欲しいカードが来なかったりと臨機応変に対応していきます。
毎回、デッキ/カードが変わりますので飽きること無くプレイしていけます。
あと、もう一回だけチャレンジして…と終わるタイミングが難しいゲームです。

プラネット ズー

動物園を運営するシミュレーションです。

動物園全体を運営していきます。全体ですので、動物の配置からショップの種類までお客さんの導線を考えて作成していきます。
動物がリアルに再現されていますので、配置した動物を眺めているだけでも楽しむことができます。
動物園を大きくすることによって、様々な施設や動物を追加できますのでより大きくしていくことが可能です。
チュートリアルも丁寧で施設の説明や動物の管理方法などもわかり易い内容になっています。

Garry’s Mod

何でも出来るシミュレーションゲームです。

様々なMODやMAPを組み込むことでプレイヤー独自の遊びを楽しめます。
目的もありませんので、自由な発想で創造し楽しむことが出来るゲームです。
Valve(Steamの会社)のソースエンジンのゲームを使用し、そのゲームのマップやキャラを追加することもできます(検索すればできます)
フレンドとも遊べますので、様々な物体やアトラクションを追加し楽しみましょう。

アクション

プレイヤーのスキルが最も求められるジャンルです。

Monster Hunter: World

説明しなくてもいいモンスターハンター。モンハワールドのPC版になります。

オープンワールドの世界でロードがないモンハンが楽しめます。
イベントクエストやアップデートが盛んに行われていて、プレイヤーも数多くインしています。
装備の収集やサブ装備の選別などやりこみ要素も多いモンハンになっています。

DARK SOULS™ III

ソウルライクというジャンルを作成したシリーズの3。

ザコ敵から強く、一度死ぬとチェックポイントからやり直しになるシステムです。
ボスが一番強くパターンや予備動作を覚え回避行動をタイミングよくおこなわないといけません。
しかし、何度も挑戦するとこで徐々に慣れ倒せるようになっていきます。倒せたときの達成感はなんとも言えません。
フレンドと協力プレイやレベルを上げることでゴリ押しでも攻略は可能ですので、アクションが苦手でもなんとかはなります。

Sekiro™: Shadows Die Twice

ソウルライクな死にゲーです。

上記にあるダークソウルよりも難しいアクションゲームです。
雑魚敵の数は、多くありませんが確実に防御して攻撃をしていかないと回復がありませんので後で苦しくなっていきます。
協力プレイやレベルを上げることでのゴリ押しも厳しいゲームですので、本当に頑張って倒していくしかありません。
途中で一気に敵が強くなっていきますが、何とか勝てるんじゃないか…とやればやるほど思えてくるゲームになっています。

Grand Theft Auto V

ある意味何でも出来るゲームです。

アクションだけでなく、運転/TPS/カジノ何でもありな世界で好き勝手にプレイできます。
PC版は、MODを導入することで様々な遊びを楽しめます。ただ単に風車を4車線の真ん中に配置するだけでも見ていられる…そんなことも可能です。
MODを入れなくても数千時間プレイできます、なお現在はチートや悪質MODがオンラインに横行していますのでオフラインモードで楽しむことをおすすめします。

ハクスラ

トレジャーハンティングなどの要素を含んだアクションゲームです。
トレジャーハンティングとは一緒にするなという人もいます。

Grim Dawn

Steamの王道ハクスラの代表。

星座システムと2つのメイン/サブクラスで様々なキャラクタービルドを作成でき、多彩なシュルの装備が魅力のゲームになっています。
成長/ビルドシステムも完成されていますし、ストーリも分かりやすく世界観を理解しやすい内容になっています。
武器の収集や個性的なキャラクター育成などが好きな人におすすめのゲームです。

ボーダーランズ3

ヒャッハー!こんな面白いゲームがあるんだぜぇ的なテンションのゲームです。

世界観が特徴的なので、苦手な人は苦手かもしれません。ハイテンションで個性的なキャラクターたちがストーリーを繰り広げていきます。
ハクスラ要素も十分あり、個人的にはストーリーが一番好きですがやりこみ要素もしっかりしています。
レビューを見ると分かりますが、やり込めばやり込むほど不満が出てくるゲームです。
ストーリー/システムは神と呼ばれた2と同じくらい素晴らしいゲームですのでぜひプレイしてみてください。

RPG

こちらの記事にもありますように、大型セールは夏/冬に開催されます。

サマーセールは6月頃
ウィンターセールは12頃

になっていますので、50%OFFなどになる可能性があるため安いうちに購入することをおすすめします。
最安値の調べ方も紹介しておきます。

The Elder Scrolls V: Skyrim

Rocket League®というゲームも紹介したかったのですが、EPICに買収され購入ができなくなるため断念しました。
今回紹介したゲームは、どれも数千時間数万時間のプレイヤーが存在しているハマればやばいゲームを厳選しています。
くれぐれもゲームで人生を狂わされないように頑張ってください。

モバイルバージョンを終了