※購入先、ダウンロードへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、それらの購入や会員の成約、ダウンロードなどからの収益化を行う場合があります。

Xで音が出ないときの原因とスマホ別の対処法完全ガイド

X(旧Twitter)の動画やスペースで音が出ない——そんなとき、原因は複雑そうに見えて実は「端末設定」「接続」「アプリ」「コンテンツ」の4つに集約できます。
本記事はまず30秒でできるチェックでサクッと切り分け、続いてiPhone/Androidの機種別手順で確実に復旧する流れ。
Bluetoothの“音の吸い込み”、データセーバーや自動再生の設定、Safari/ブラウザの自動再生許可、スペース特有の落とし穴まで、現場でつまずきやすいポイントを一枚のフローチャート感覚で解説します。

※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。

この記事のまとめ

Xで音が出ないときは、ミュート解除 → メディア音量 → サイレント/集中モード → Bluetooth/出力先 → データセーバー → 端末再起動の順で“広く浅く”確認し、改善しなければ機種別の設定見直しアプリの更新/再インストールで仕上げる——これが最短の解決パターンです。
スペースの途切れやブラウザ再生の無音は、省電力の例外設定自動再生の許可で改善するケースが多数。
再発防止には、Xを省電力の例外にするイヤホン利用後は出力先を本体に戻すアプリの自動更新をONが有効です。
もし直らない場合は、他アプリで出音チェック→別アカ/別ブラウザ→OS更新→設定リセットで切り分けてください。

Xで音が出ないときの原因

  • 端末設定:メディア音量、サイレント/集中モード、出力先、省電力など

  • 接続系:Bluetoothイヤホンへの自動接続、外部スピーカー、AirPlay/キャスト

  • アプリ側:Xのデータセーバー、自動再生、キャッシュ破損、バージョン不一致

  • コンテンツ側:投稿が初期ミュート、著作権配慮で無音、年齢/センシティブ制限

Xで音が出ないときの対処法

  1. プレイヤーのミュート解除
    再生画面の🔇/🔊アイコンをタップ。投稿の仕様で最初は必ず無音の動画があります。

  2. メディア音量を上げる
    端末の音量ボタン→画面上の音量HUDが“スピーカー”になっているか確認。通知音や着信音量とは別です。

  3. サイレント/集中モードをOFF

    • iPhone:側面スイッチ(オレンジ表示ならサイレント)と集中モードを解除。

    • Android:クイック設定でサイレント/バイブ → サウンドへ戻す。

  4. Bluetoothを一時OFF
    イヤホン・スピーカーに音が流れている可能性。BTを一度OFFにして切り分け。

  5. 出力先を“本体”へ
    再生UIやクイック設定のメディア出力で「本体スピーカー」を選び直す。

  6. データセーバー/省データをOFF
    Xアプリや端末の節約設定が再生を抑制する場合があります。

  7. 端末を再起動
    一時的なオーディオプロセスの不調が解消されることがあります。

ここまでで直らない場合は、iPhone/Androidの手順へ進んでください。


iPhoneで音が出ないときの対処法

物理スイッチ/集中モード/出力先

  • 着信/サイレントスイッチを切り替える
    オレンジ=サイレント。ON/OFFを一度切り替え、音量ボタンでメディア音量を上げます。

  • 集中モードの自動化を一時停止
    設定 > 集中モード > 使用中のモードをOFF。自動化(時間/場所/アプリ)も停止。

  • AirPlay/出力先の確認
    画面右上からコントロールセンター →「再生中」カードのAirPlayアイコン→iPhoneを選択。

  • BluetoothをOFFにして再生
    設定 > Bluetooth をOFF → 動画再生で出音確認 → 必要に応じてONへ戻す。

Xアプリ設定(自動再生・データ使用)

  • データセーバーをOFF
    X右上のプロフィール → 設定とサポート → 設定 → データ使用量 → データセーバーをOFF。

  • 自動再生を有効化(またはWi-Fiのみ)
    同画面で「動画の自動再生」をオン/ Wi-Fiのみに設定(ミュート解除操作の手間を減らせます)。

  • アプリの再起動・ログアウト/ログイン
    タスクセンターから完全終了 → 再起動。改善しなければログアウト→ログイン。

  • 再インストールでキャッシュ刷新
    長期利用やアップデート直後の不具合時は削除→再インストールが効くことがあります。

  • App Storeで最新版に更新
    旧バージョン由来の不具合を避けます。

Safari/ブラウザで見ている場合

  • サイト別の自動再生を許可
    アドレスバー左の「AA」→ サイト設定 → 自動再生:許可

  • コンテンツブロッカーを一時OFF
    広告/トラッキングブロックがメディアに干渉する例があります。

  • 履歴とWebサイトデータの削除
    設定 > Safari > 履歴とWebサイトデータを消去 → タブを開き直して再生。

iPhone 15以降でアクションボタンに「サイレント切替」を割り当てている場合は、誤作動の可能性も。割り当てを一時的に解除して検証してください。


Androidで音が出ないときの対処法

サウンド設定/出力先/Bluetooth

  • メディア音量を上げる
    設定 > サウンドと振動 > 音量 > メディアが0でないか確認。

  • サイレント/バイブを解除
    クイック設定からサウンドに切替。

  • メディア出力を“スマホ本体”に
    クイック設定の「メディア出力」→ 本体スピーカーを選択。

  • BluetoothをOFFで切り分け
    イヤホン・スピーカーへの吸い込みを排除。

アプリ権限/キャッシュ/更新

  • Xの権限確認
    設定 > アプリ > X > 権限。近くのデバイス/メディア関連周辺が拒否されていないか。

  • キャッシュ削除 → ストレージ削除の順
    設定 > アプリ > X > ストレージとキャッシュ → キャッシュを削除。改善しなければストレージを削除(再ログイン必要)。

  • Playストアで更新/再インストール
    旧版や破損ファイルの影響を除去。


機種別の“ハマりポイント”まとめ

  • Galaxy
    クイック設定のメディア出力がTV/イヤホンに固定されがち。Dolby Atmosの自動切替で稀に不安定→一時OFFで検証。

  • Xperia
    「サウンドエフェクト」「ダイナミックノーマライザー」などの音質系が干渉する例。標準に戻してテスト。

  • Pixel
    **Live Caption(自動字幕)**ON時、音量HUDの挙動が紛らわしいことあり。Live CaptionをOFFにして確認。

  • AQUOS/Arrows等
    省エネ/自動タスク殺しでバックグラウンド音声が制限→電池の最適化でXを「最適化しない」。

  • iPhone 13以前
    ハードのサイレントスイッチがケースで半押しになる例。ケースを外して状態確認。

  • iPhone 15以降
    アクションボタンの割り当てに「サイレント」を設定していると誤作動に気づきにくい→解除して検証。


X特有の“コンテンツ側”原因と対処

  • 初期ミュート仕様
    タイムラインの動画は最初は無音で流れる投稿が多いです。プレイヤーのスピーカーアイコンをタップ。

  • スペースで音が出ない/途切れる

    1. 出力先を本体に切替

    2. アプリ再起動

    3. 省電力の例外設定(バックグラウンド制限で無音化することあり)

    4. ネットワークをWi-Fi↔モバイルで切替

  • 年齢/センシティブメディアの制限
    設定でセンシティブメディアの表示がOFFだと動画自体が再生されない場合があります。ポリシー範囲で許可設定を確認。

  • 著作権配慮で投稿が無音
    投稿者側が権利保護のため無音編集していることも。他のツイートで音が出れば端末側ではなくコンテンツ側の可能性が高いです。


直らないときの最終手段

  1. 他アプリで出音テスト(YouTube/音楽アプリ)
    → 出る=端末は正常、X側問題の可能性。出ない=端末/OS設定・ハードの可能性。

  2. 別アカウントorブラウザでXにログイン
    → アカウント設定/アプリ依存の切り分け。

  3. ネットワーク切替(Wi-Fi↔モバイル/別Wi-Fi)
    → 帯域不足やパケットロスで音だけ遅延・無音化が起きることがあります。

  4. OSアップデート
    設定 > 一般/システム > ソフトウェア・アップデート。

  5. オーディオ/ネットワーク設定のリセット

    • iPhone:設定 > 一般 > 転送またはiPhoneをリセット > すべての設定をリセット(データは保持、Wi-Fi再設定は必要)。

    • Android:設定 > システム > リセットオプション > Wi-Fi、モバイル、Bluetoothのリセット

  6. ハード不良の切り分け
    通話のスピーカー/ボイスメモで録音・再生テスト。出ないなら端末点検を検討。

リセット系の操作はWi-Fi・Bluetoothの再設定が必要になります。重要な設定(Wi-Fiのパスワード等)は事前に控えておきましょう。


再発防止のコツ

  • データセーバー/省電力の“自動ON”は賢く運用
    普段はONでも、Xは例外アプリに設定。

  • イヤホン使用後は出力先を本体へ戻す
    翌日もイヤホンに吸われがちな“あるある”を防止。

  • アプリは自動更新ON
    不具合修正を取りこぼさない。

  • iPhoneの物理スイッチに注意
    ケース干渉・アクションボタン割り当ての誤動作に気づける仕組みを。


よくある質問

Q. 動画だけ無音で、通知音は鳴ります。
A. メディア音量が0になっている/アプリのデータセーバー・自動再生が原因のことが多いです。冒頭の「30秒チェック」と機種別手順を実施してください。

Q. イヤホンでは聞こえるのに、本体スピーカーが無音です。
A. 出力先がイヤホン固定になっている/BTキャッシュの不整合が原因の定番です。BluetoothをOFF端末再起動メディア出力を本体に。

Q. スペースの音が途切れます。
A. ネットワーク品質、省電力でのバックグラウンド制限、他アプリのマイク競合が主因です。省電力の例外化回線切替他の通話系アプリを終了で改善することがあります。