「この人の投稿は見たくない…でも角は立てたくない。」
そんなとき頼りになるのが、X(旧Twitter)のミュート機能。でも——ミュートは相手にバレる? 通知はどう動く? ここがモヤっとする最大のポイントですよね。
結論から言えば、ミュートしても相手に通知は届きません。 ただし挙動には細かな“クセ”があり、プッシュ通知は止まる一方で、通知タブには表示されるケースがあります(特に相手をフォローしているとき)。この記事では、ミュートの通知仕様をわかりやすく整理し、見抜かれやすい場面とバレにくく使うコツまで具体例つきで解説。あわせてブロックやミュートワードとの違いも早見表で比較します。
※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。
ミュート自体はバレない(相手に通知なし)。
通知の挙動は条件付き:フォロー中の相手は通知タブに表示あり/プッシュは停止。非フォロー相手は通知タブにも基本表示なし。
勘づかれポイントは“行動の断絶”——急に反応が消えると推測されやすい。
目的別に使い分け:
静かに距離→ミュート
関与自体を制限→ブロック
話題単位で整理→ミュートワード
バレにくく使うコツ(チェックリスト)
反応ゼロを長期化させない(別投稿へ軽い反応で“断絶”を和らげる)。
会話ミュート+ミュートワードでノイズを話題単位で削減。
通知フィルター(クオリティ/高度フィルター)を見直して“誤通知”を抑制。
Twitterでミュートはばれる?
ミュートしても相手に通知は届きません。ミュートは「あなたのタイムラインから相手の投稿を見えなくする」機能で、相手側に告知は出ません。
ただし通知の挙動には条件付きの例外があります。フォローしている相手をミュートしている場合、その相手からのリプライや@メンションは“通知タブ”には表示されます(プッシュ/SMSは止まります)。一方、フォローしていない相手をミュートしている場合は、通知タブにも出ません。
そもそもミュートとは?何が起きるの?
ミュートは、相手をブロックせずにあなたのホームタイムラインから相手のポストを非表示にする安全な方法です。ミュートしても相手はあなたをフォローできますし、DMの送受信も可能です(通知は制限されます)。
ミュート時に変わること・変わらないこと
変わること
プッシュ/SMS通知は来ない(ミュートした相手からの新着反応などの“押し込み通知”は停止)。
Exploreやイベント系の一部露出も抑制。
変わらないこと
相互フォローの状態やDMの可否そのものは維持。
会話を開いたときはミュート相手の返信が見える場合あり(仕様上の見える/見えないは“フォロー関係”で挙動が分かれます)
通知の挙動を図解的に理解する
1) あなたがフォロー中の相手をミュートした場合
通知タブ:その相手からのリプライ/@メンションは表示される
プッシュ/SMS:届かない
ホームTL:相手の通常ポストは非表示(ミュート後に限らず、過去ポストも整理される)
→ つまり「バナー通知は来ないけれど、通知タブを開けば気づける」という状態。
2) あなたがフォローしていない相手をミュートした場合
通知タブ:リプ/@メンションは表示されない
プッシュ/SMS:届かない
ホームTL:相手のポストは非表示
→ 「通知系は基本的に完全シャットアウト」に近い挙動。
補足:通知のフィルター(クオリティフィルターや高度なフィルター)でも表示は変わります。必要に応じて見直すと、通知の“ノイズ”をさらに減らせます。
「バレる?」と思われがちな瞬間
相手が@メンションで話しかけてもあなたからの反応(いいね/返信/閲覧)が長期間ゼロ
相手のポストやスペースに急に反応しなくなるなど、行動パターンの断絶
ただし、アルゴリズム表示の変化や忙しさでも同じ現象は起きるため、“ミュート確定”の証拠にはならない点に注意。システム上、ミュートの事実は相手側UIには表示されません。
ミュート・ブロック・ミュートワードの違い
| 機能 | 相手への通知 | 相手のフォロー可否 | あなたのTL表示 | あなたの通知タブ | プッシュ/SMS |
|---|---|---|---|---|---|
| ミュート | なし | 可能 | 非表示 | フォロー中なら表示あり/非フォローなら非表示 | 来ない |
| ブロック | なし(プロフィール訪問で気づかれる) | 不可 | 非表示 | 原則相手起点のやり取りは遮断 | 来ない |
| ミュートワード | なし | 影響なし | 指定語を含む投稿を非表示 | 指定語を含む通知を非表示(設定範囲内) | 来ない |
根拠:ミュート(通知分岐・プッシュ停止)、通知タブとフィルターの仕様、ブロックの可否と「通知はされないが訪問で分かる」点、ミュートワードの適用範囲。
バレにくく使うコツ
“完全無反応”を長期化させない
たとえば相手が関与していない別トピックに時々リアクションするなど、行動の断絶を和らげることで推測を減らせます(仕様上の通知は出ませんが、人は行動から推測します)。「会話をミュート」や 「ミュートワード」を併用
特定作品名・イベント名・ハッシュタグなど“話題単位のノイズ”はミュートワードでカット。@ユーザー名を含むミュートも可能です(アカウント自体はミュートされません)。通知フィルターを見直す
クオリティフィルター/高度なフィルターで、通知に上がってくる相手の条件を調整。新規アカウントや未確認アカウントからの通知をまとめて抑えられます。
よくある質問
Q1. ミュートするとDMは届かなくなりますか?
A. **届きます。**ミュートはDMの送受信可否を変えません(通知は減ります)。
Q2. ミュートした相手の@メンションは完全に見えなくなりますか?
A. 条件付きです。あなたがフォローしている相手なら通知タブに表示され、非フォローの相手なら表示されません。いずれもプッシュ/SMSは届きません。
Q3. ミュートは相手に絶対バレませんか?
A. システム通知は出ません。ただしあなたの行動変化から推測される可能性はあります。
Q4. ブロックと何が違いますか?
A. ブロックは相手のフォローやエンゲージを制限する強い措置で、相手がプロフィールを訪れるとブロックされている事実が表示されます(通知は送られない)。
Q5. ミュートワードはどこまで効きますか?
A. 通知タブ/プッシュ/SMS/メール/ホームTLなどから、指定語を含む投稿・やり取りを非表示にできます(検索結果には出ることがあります)。期間指定(24時間/7日/30日/無期限)も可能。