※購入先、ダウンロードへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、それらの購入や会員の成約、ダウンロードなどからの収益化を行う場合があります。

imgurの使い方|画像をアップしてURL取得とリンク共有

ブログやREADMEに画像を貼りたいのに、リンクの取り方でつまずく——そんな経験はありませんか?
本記事では、Imgurを使って画像をアップロードし、最短数クリックで直リンク(Direct Link)を取得して共有する方法を、PC/スマホ別にわかりやすく解説します。
Public/Unlistedの違い、アルバム化、削除・編集、よくあるエラー回避まで一気に把握。今日から「貼るだけで届く」画像共有を、ストレスなく始めましょう。

※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。

この記事のまとめ

Imgurは、アップ→直リンク取得→共有までを最短で完結できる、軽快な画像ホスティングです。

  • Direct Linkで“画像だけ”を確実に表示

  • Public/Unlistedで公開範囲を適切に設定

  • アルバムで複数画像を1URLに集約

  • 重要画像は自サイト/クラウドにバックアップ

Imgurとは?(概要)

画像や短い動画を無料でホスティングし、URLで共有できるサービス。

ゲスト(未ログイン)でもアップロード可能。ただし履歴管理や削除は不便

ログインすると投稿履歴・アルバム・公開範囲(Public/Unlisted)などが使えて便利。

UIやボタン名は時期により変わるため、本記事では代表的な文言で案内します。


Imgurアカウント有り/無しの違い

ゲスト(未ログイン)

  • メリット:すぐにアップ→URL取得ができる

  • デメリット:後から削除・編集しづらい(削除リンクを自分で保管する必要があることがある)

ログイン済み

  • メリット:投稿一覧で管理公開範囲の変更アルバム化後編集・削除が簡単

  • デメリット:アカウント作成のひと手間

実務Tip:チーム運用なら共有アカウントを作り、
「Publicは使わない」「Unlistedを原則」「重要画像は必ず自社にもバックアップ」などルールを文書化すると迷いません。


【PC】Imgurアップロード→URL取得の手順

  1. Imgurトップで「New post」または「Upload」をクリック

  2. 画像をドラッグ&ドロップ、または「Choose Photo」等から選択

  3. (任意)タイトル・説明を入力

  4. 公開範囲を選択

    • Public:サイト内で発見・拡散され得る

    • Unlisted:URLを知っている人だけが閲覧(検索に載りにくい)

  5. アップロード完了後、次のいずれかでURLを取得

    • 画像上で右クリック → 画像アドレスをコピー(=Direct Linkのことが多い)

    • 画面の**「Copy Link」「Get share links」「Share」**などのボタンからコピー

  6. 用途に応じて使うリンクを選ぶ

    • Image Link(ページURL)https://imgur.com/xxxxx

    • Direct Link(直リンク)https://i.imgur.com/xxxxx.jpg(ブログ/READMEの埋め込み向け)

    • Delete link(ゲスト時に表示されることあり)必ず控える

最重要:ブログやMarkdownで“画像だけ”を表示したいなら Direct Link を使う
ページに飛ばして見せたいときはImage Linkが便利。


【スマホ】Imgurアップロード→URL取得

アプリの場合

  1. 画面下部の「+」をタップ

  2. 写真を選択 → 必要ならトリミング/編集

  3. タイトル/説明と公開範囲(Public/Unlisted)を設定

  4. Upload / Post

  5. 完了画面や画像詳細の「Share」→「Copy Link」でURL取得

モバイルブラウザの場合

  • 手順はPCとほぼ同じ。アップ後に表示される共有メニューからCopy Linkを選ぶだけ。

モバイル運用Tip:
クリップボード管理アプリを使うと、複数画像の直リンクを一気にコピーしてメモ→CMSに貼り付けやすくなります。


直リンク・埋め込みコード

用途推奨リンク記述例
ブログ/サイトに画像を表示Direct Link<img src="https://i.imgur.com/xxxxx.jpg" alt="説明">
Markdown(GitHub/Docs)Direct Link![説明](https://i.imgur.com/xxxxx.jpg)
掲示板(BBCode)Direct Link[img]https://i.imgur.com/xxxxx.jpg[/img]
説明付きでページに誘導Image Link(ページURL)そのままURLをテキストリンクで共有

コピペ用テンプレ

HTML(幅800px指定)

<img src="https://i.imgur.com/xxxxx.jpg" alt="スクリーンショット" width="800">

Markdown

![スクリーンショット](https://i.imgur.com/xxxxx.jpg)

小ワザ:サムネイル表記
画像ファイル名の末尾にm(中)やl(大)などのサイズ記号が使える場合があります(例:https://i.imgur.com/xxxxx m.jpg)。挙動はUI変更の影響を受けやすいのでプレビューで必ず確認してください。


アルバム・匿名投稿・限定共有(Unlisted)の使い分け

アルバム

  • 複数の画像を1つのURLでまとめて共有。

  • 順序変更・説明文でストーリーを作りやすい。

  • 資料レビューやUI変更の比較など一括共有に最適。

Unlisted(限定共有)

  • URLを知っている人だけがアクセス可能。検索に出にくい。

  • クライアントや社内共有など半公開な用途に向く。

匿名(ゲスト)投稿

  • 会員登録なしで即共有

  • ただし後からの削除・編集が難しいDelete linkを必ず保存。


画像の削除・公開範囲の変更・後から編集

ログイン投稿の場合

  1. 自分のプロフィール → Posts(投稿一覧)

  2. 対象画像を開き、EditまたはDelete

  3. 公開範囲(Public/Unlisted)の変更やタイトル・説明の修正もここから可能

ゲスト(未ログイン)投稿の場合

  • アップロード直後に表示されるDelete linkを保存しておけば削除できることがあります。

  • 紛失すると基本的に削除が困難。重要画像はアカウント運用を推奨。


よくあるエラーと対処

  • ブログで画像が表示されない
    → ページURL(imgur.com)を貼っていませんか?Direct Link(i.imgur.com/〜.jpg)を使う。

  • 403やホットリンク制限が心配
    大量埋め込み高トラフィックで制限要因になる場合あり。
    重要ページは**自サイトCDN(例:Cloudflare Images/S3+CDN)**も検討。

  • 画像が重い/読み込みが遅い
    → アップ前にリサイズ(横幅1200px程度目安)圧縮(WebP/JPEG最適化)
    連続表示は遅延読み込み(loading=”lazy”)を使う。

    <img src="https://i.imgur.com/xxxxx.jpg" alt="説明" loading="lazy">
  • 社内で見られない
    → 企業ネットワークのフィルタリング対象になっている場合あり。
    社内閲覧が必要なコンテンツは社内向けストレージで共有。

  • OGPやSNSでの表示が崩れる
    ページURLをシェアするとOGPが付くことが多い。直リンクはOGPが出ない想定で文面を工夫。


運用のコツと注意点

  • 著作権・ライセンス:自作または許諾素材のみ。

  • 個人情報・機微情報:住所・ナンバー・機密情報が写り込まないようぼかし・トリミングを。

  • バックアップリンク切れリスクに備え、重要画像は自サイト/クラウドにも保存

  • ファイル命名project-name_screen-01.jpgのように検索しやすい命名で再利用性UP。

  • チームルール:Public禁止/Unlisted原則、削除依頼フロー、サムネイル最適化方針を明文化。

  • 薬機法配慮(健康・美容系の画像/キャプション):効果を断定しない誇張しない根拠のない比較をしない