インスタのプロフィールを開いたとき、
「なんとなくダサい気がする」「他の人みたいにおしゃれに書けない」
と感じていないでしょうか。
自己紹介は150文字・3〜4行という限られたスペースですが、
ここが整うだけでアカウントの印象は一気に垢抜けます。
本記事では、
おしゃれに見える自己紹介の考え方
4行で作る“垢抜けプロフィール”の型
【コピペOK】テイスト別・用途別の自己紹介テンプレ
使いやすい特殊文字・区切り線・絵文字セット
NG自己紹介の修正例
まで、まとめてご紹介します。
※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。
インスタの自己紹介をおしゃれに見せる3つのポイント
150文字・3〜4行で「誰に・何を・どう」伝えるかを決める
インスタのプロフィール自己紹介欄は、最大150文字です。
さらに、スマホ画面では3〜4行目以降が「…続きを読む」で折りたたまれてしまいます。
そのため、
誰が(どんな人か)
何を発信しているのか
フォローするとどんな良いことがあるのか
を、1〜3行目の中に入れ込むことが大切です。
1行目がいちばん大事|キャッチコピーの型
1行目は、名刺でいう「肩書き+一言キャッチコピー」にあたります。
使いやすい型は次の3つです。
【肩書き】×【一言】
例)「カフェ巡りOL|週末カフェ記録」
【好きなこと】×【発信ジャンル】
例)「カメラ好き女子|ゆるっとフィルム写真」
【ターゲット】×【価値提供】
例)「20代女子向け|垢抜けコーデを毎日発信」
この1行目だけで
「どんな人で、何のアカウントか」が分かるように意識してください。
絵文字・特殊文字・改行の使い方の基本
おしゃれに見せたいときほど、やりすぎ注意です。
1行に絵文字は1〜3個まで
行の先頭にアイコン的に置くと世界観が出やすい
特殊文字・区切り線は見出しのように「上 or 下」に1本だけ
例:やりすぎNG
✨♡♡♡カフェとコスメと韓国がだいすきです(๑˃̵ᴗ˂̵)♡♡♡✨
毎日いろいろ投稿してます( ˆoˆ )/ フォローしてくれたらうれしいです♡♡♡
→ 絵文字・顔文字が多すぎて読みにくく、年齢も幼く見えてしまいます。
例:ほどよいバランス
☕️ カフェと写真の記録
東京|週末に行けるカフェ備忘録
フィルム風&ナチュラル加工多め
#東京カフェ / #カフェ巡り
【基本フォーマット】4行で作る“垢抜けプロフィール”の型
ここからは、誰でも真似しやすい4行フォーマットをご紹介します。
1行目:肩書き・キャッチコピー
例)
「韓国っぽガーリーがすきな20代女子」
「OL×カフェ巡り|東京の週末スポット」
「フリーランスデザイナー|ゆるく働く記録」
2行目:自分の属性+好きなこと
例)
「tokyo / 24 / cafe・camera・fashion」
「’02 / osaka / nail & cosmetics」
「会社員しながらSNS運用勉強中」
3行目:発信内容・フォローするメリット
例)
「\OLでも行きやすい/都内カフェをメモしてます」
「プチプラ多めの毎日コーデと購入品レビュー」
「インスタ運用の小ネタをゆるっと解説」
4行目:ハッシュタグ・リンク・一言メッセージ
例)
「#東京カフェノート で投稿まとめてます」
「link⇩ 楽天ROOM / blog」
「気軽にフォロー・DMどうぞ」
フォーマットに当てはめて埋めるワーク
次の枠に、自分の情報を当てはめてみてください。
この回答をもとに、後のテンプレもアレンジしていただけます。
【コピペOK】テイスト別・おしゃれ自己紹介テンプレ集
※「○○」部分をご自身の情報に置き換えてお使いください。
韓国っぽ・地雷ガーリー系
シンプル・ミニマル系
大人かわいい・ゆるガーリー系
英語・バイリンガル系
学生・社会人プロフ向け(学年/職種入り)
カップル・友だち・ペット垢向け
【コピペOK】ビジネス・店舗アカ向けプロフィール例文
サロン・美容系アカウント
飲食店・カフェアカウント
フリーランス・クリエイター・講師アカウント
おしゃれに見える特殊文字・区切り線・絵文字セット集
区切り線・飾りライン(
※行のいちばん上か下に1つ入れるだけでも、世界観が出ます。
よく使う絵文字セット(世界観別)
ガーリー・かわいい系
韓国っぽ・量産系
シンプル・ミニマル系
旅行・カフェ系
年齢・生年月日・学年の今っぽい書き方
数字だけを書くより、少し崩すとおしゃれに見えます。
’04 / 20(西暦下2桁+年齢)04line(2004年生まれ)’01 / univ 3(2001年生まれ・大学3年)b2004(born 2004)
これらを、自己紹介の2行目に入れるイメージです。
ありがちなNG自己紹介と、好印象プロフィールへの書き換え例
情報を詰め込みすぎて読みにくいケース
Before
○○です!○○県出身で、カフェとコスメと旅行と音楽と映画とドラマと漫画とゲームが大好きです!!たくさんの人と繋がりたいのでよかったらフォローしてください!よろしくお願いします!
After
絵文字・顔文字の多用で幼く見えるケース
Before
初めまして(๑˃̵ᴗ˂̵)♡♡カフェとお買い物が大好きな社会人です( ˆoˆ )/ たくさんの人と仲良くなりたいです♡♡よろしくお願いします(´;ω;`)♡
After
何をしている人か分からないケース
Before
好きなように生きてます。気分で投稿します。
After
プロフィールを変えた後にチェックしたい3つのポイント
1. 世界観の一貫性(アイコン・投稿との整合性)
アイコン・ハイライトカバー・フィードの色味と、自己紹介のトーンは合っているか
「かわいい系」なのに文章がクールすぎる…などのギャップがないか
2. ターゲットにとって分かりやすいか
初めて来た人が、3秒で「何のアカウントか」理解できるか
専門用語や内輪ネタばかりになっていないか
3. フォロー・リンクへの導線があるか
「こんな人とつながりたい」「気軽にフォローどうぞ」など、一言入っているか
お店・ビジネスの場合、予約・問い合わせ先が分かりやすい場所にあるか