DiscordでOBSの画面を画面共有してボイスチャンネルで配信する方法を紹介します。
また音が聞こえない、出ない場合の解決策もあわせて紹介していきます。
DiscordでOBSの画面を配信する方法
最初にOBSの設定をしていきます。
前提として、ゲームを表示させたり音声を出せるような設定はできるレベルという状態です。
OBSで画面上のなにもない場所で右クリックしてプロジェクターから出力プロジェクターを作成をクリックします。
使用しているのがStreamlabsOBSなのでOBSの人は全画面プロジェクター(プレビュー)で自分のモニターを選択してください。
OBSの場合はモニターやWindowを表示させるので、ゲームキャプチャーなどには向かないと思います。
するとOBSの画面を表示できるウィンドウが起動します。
Discordを起動してボイスチャンネルに入り、画面を共有をクリックします。
画面共有からアプリのなかからプロジェクター:出力を選択します。
画面を共有すると絶対音は出ません。
最後に解像度やフレームレートを選択してGo Liveをクリックすると配信できます。
ソースや60FPSはNITROユーザー限定です。
配信で無事OBSの画面を映し出すことができました。
音が聞こえない・出せない場合
音が聞こえない場合はステレオミキサーを使用してパソコンの音をDiscordに流します。
右下の音量マークを右クリックしてサウンドの設定を開きます。
今回はWin11になりますが基本的には同じようなものです。
詳細設定からサウンドの詳細設定を開きます。
サウンドの録音からステレオミキサーを有効に設定します。
もし表示されない場合は、無効なデバイスの表示をオンにしてみましょう。
Discordに戻り、マイクマークを右クリックしてステレオミキサーを選択すると完了です。