作業用BGMを切れ目なく流したい。語学のフレーズだけを何度も聴きたい。推しのワンシーンを延々と眺めていたい——そんなとき、YouTubeのリピート再生を最短手順で使いこなせば、もう余計な操作はいりません。
PCなら右クリックで一発、スマホでも数タップで完了。さらに単品プレイリストやURL強制ループまで覚えておけば、広告後や長時間再生でも安定します。
この記事は、PC・スマホ別の“いちばん速い方法”から、つまずいたときの対処、長時間運用のコツまでを3分で把握できる実用ガイド。
テンプレURLのコピペも用意したので、読み終わる頃にはあなたの“理想のループ環境”が整っています。
※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。
最短の結論:
PCは動画上で右クリック→「ループ再生」。
スマホアプリは歯車/三点→「ループ再生」。
安定度を高めたいなら:動画を単品プレイリストに入れてリピートON。長時間でも崩れにくく、作業用BGMに最適。
確実に固定したいとき:
watch?v=VIDEO_ID&loop=1&playlist=VIDEO_ID
のURLテンプレをブックマーク。うまくいかない場合:映像の何もない部分で二度右クリック、アプリ/ブラウザを更新、シークレットウィンドウや別アカウントで確認。
今日はまず、よく使う動画を1本だけプレイリスト化してリピートをONにしてみてください。
翌日以降はループURLをブックマークしておけば、ワンクリックで理想の再生環境が完成します。
この記事が役立ったら、ブックマークやシェアで“未来の自分”の時短にもどうぞ。
PC(Chrome/Edge/Firefox/Safari など共通)
基本ループ
ループしたい動画を開く
動画の映像部分で右クリック(※1回目はブラウザの標準メニューが出る場合あり)
うまくいかないときは同じ場所で再度右クリック
「ループ再生」にチェックが入ったら有効(チェックを外すと解除)
つまずきポイント
字幕やコントロールUI上で右クリックすると標準メニューが出やすい → 映像の何もない部分を狙って右クリック。
タッチパッドなら2本指タップで右クリック相当。
拡張機能(広告ブロック・UI変更系)が干渉するとメニューが崩れることあり → シークレットウィンドウで再確認。
プレイリスト法(安定度MAX)
対象動画の下にある「保存」をクリック
新規プレイリストを作成(例:”BGMループ”)
左側メニューからそのプレイリストを開く
再生画面の下部にあるリピート(循環)アイコンをオン
解除は同じアイコンでオフ
メリット
長時間放置しても広告や画面更新を跨いで安定。
同系BGMを複数入れて幅のあるループも可(シャッフル併用も◎)。
URL強制ループ(ブックマーク向け)
書式:
https://www.youtube.com/watch?v=VIDEO_ID&loop=1&playlist=VIDEO_ID
VIDEO_IDの調べ方:動画URLの
v=
の後の11桁(例:https://www.youtube.com/watch?v=dQw4w9WgXcQ
→dQw4w9WgXcQ
)。ブックマークにしておくとクリック一発でループ状態で開けます。
長時間ループの安定化
画質を「自動」か1段下げる(負荷軽減)。
タブを1つに集約、不要なバックグラウンドタブは閉じる。
電源接続+PCのスリープ無効(OSの電源設定で“スリープしない”に)。
スマホアプリ(iPhone / Android 共通UIの流れ)
基本ループ
動画を再生
画面をタップしてコントロールを表示
歯車アイコン(設定) もしくは 画面右上の三点 をタップ
「ループ再生」をオン
解除は同じ手順でオフ
表示されないときの回避
アプリを最新版にアップデート。
アカウント切替(稀に実験的UIの差)。
プレイリスト法に切り替え(下記)。
プレイリスト法(スマホでも鉄板)
動画下の**「保存」** → 既存 or 新規プレイリストに追加
そのプレイリストを開いて再生
プレイヤー下のリピートアイコンをオン(単曲に近いループが可能)
バックグラウンドで“ながらループ”
YouTube Premium:バックグラウンド再生/ピクチャー・イン・ピクチャー(PiP)で他作業しながらループ。
バッテリー節約:
画面輝度を下げる、省電力モードで制限がかかる場合はYouTubeを例外に。
長時間はWi-Fi接続推奨(モバイル通信だとデータ消費大)。
スマホ(ブラウザ視聴派)
デスクトップ表示でループ
モバイルブラウザでYouTubeを開く
共有メニュー などから 「デスクトップ用サイトを表示」 を有効化
PC同様、映像上で長押し(or 右クリック相当)→ 「ループ再生」
うまく出ないときはURL強制ループへ
URL強制ループ(スマホでも同じ)
https://www.youtube.com/watch?v=VIDEO_ID&loop=1&playlist=VIDEO_ID
コツ:よく使う動画はショートカットに保存(iOSのショートカット / Androidのホーム追加)してワンタップ起動。
Shorts(縦型ショート)の注意
ショートは既定で短時間の繰り返し視聴に近い挙動ですが、完全固定の“単体ループ”制御は弱いです。
確実にループさせたいなら、同内容の通常(横長)動画があればそちらでループ機能を使うか、プレイリストを利用。
シーン別“最適方法”
作業用BGMを一晩中:
→ 単品プレイリスト+リピート、画質は自動/一段低め、PCはスリープ無効。学習動画の聞き流し:
→ スマホアプリ+ループ、PremiumならPiPでノートアプリ併用。運動の曲を1曲だけ固定:
→ URL強制 or 単品プレイリスト(スマホからでもOK)。広告で音が途切れるのが嫌:
→ プレイリスト法で安定度アップ。頻度が気になるならPremium検討。
ありがちトラブル → 原因と対処クイック診断
症状 | 主因 | すぐ試すこと |
---|---|---|
右クリックしても「ループ再生」が出ない(PC) | UIの上でクリック/拡張機能干渉 | 映像の何もない部分で二度右クリック/シークレットウィンドウ |
ループが途中で止まる | 回線/負荷/スリープ | 画質を自動/低め、他タブ閉じ、スリープ無効 |
スマホで「ループ再生」が見つからない | バージョン/地域/UI差 | アプリ更新、別アカウント確認、プレイリスト法 |
画面オフだと止まる(スマホ) | 画面ロック制限 | PremiumのBG再生 or PiP、端末の省電力例外設定 |
データ通信が不安 | モバイル通信消費 | Wi-Fi接続、画質手動で下げる、音だけならスピーカー最小+画面暗め |
さらに便利:操作小ワザ集(PC向け)
キーボード操作
再生/一時停止:
K
orSpace
10秒巻き戻し/早送り:
J
/L
音量:
↑
/↓
、ミュート:M
※ループ自体のショートカットはないため、一度メニューで有効化が必要。
再生速度×ループ:
歯車 →「再生速度」で1.25x
や0.75x
に調整し、ループと併用すると学習効率UP。区間だけ反復したい(純正の限界&代替案)
公式には精密なABリピートは弱い。
代替:該当区間だけを切り出した動画を作ってプレイリスト化/学習者は目印のタイムスタンプを説明欄にメモ。
ループURLを“量産”するテンプレ(コピペOK)
テンプレ
使い方
もとの動画URLから
VIDEO_ID
(v=の後ろ)をコピー上記テンプレの
VIDEO_ID
を両方とも置換ブックマーク登録 or スマホのホームに追加
例
元URL:https://www.youtube.com/watch?v=dQw4w9WgXcQ
完成:https://www.youtube.com/watch?v=dQw4w9WgXcQ&loop=1&playlist=dQw4w9WgXcQ
運用のベストプラクティス(長時間&快適性)
安定度:プレイリスト法 > 右クリックの単体ループ > URL強制
ながら作業:PremiumでBG/PiP、PCは音量ミキサーで調整すると他アプリと干渉しにくい
健康面:長時間は目の休憩/ブルーライト軽減を忘れずに
デバイス負荷:発熱が気になったら画質を一段落とす/フレームごちゃつく拡張機能はオフ
追加のFAQ
Q. ループ状態はタブを閉じると忘れますか?
A. 多くの場合、タブやアプリを閉じると状態はリセットされます。再開はブックマークしたループURLやプレイリスト再生が手早いです。
Q. キャスト(Chromecast/スマートTV)でもループできますか?
A. キャスト先のUIと連携状況によります。元のスマホ/PC側でプレイリストのリピートをオンにしてからキャストすると安定しやすいです。
Q. 音だけ聴きたい(画面オフ節約)
A. Premiumのバックグラウンド再生が最もシンプル。無料で近い体験を求めるならPCでウィンドウ最小化やスマホのPiP(OS設定で許可)を活用。