※購入先、ダウンロードへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、それらの購入や会員の成約、ダウンロードなどからの収益化を行う場合があります。

YouTubeのPC版を表示する方法|スマホでの手順と完全ガイド

スマホでYouTubeを開くたびに「PC版でサクッと操作できたら…」と思ったことはありませんか?
チャンネル設定の細かな変更、説明欄の一括確認、クリエイターツールの使い勝手――これらはPC版UIが圧倒的に快適。
本ガイドでは、iPhone/Androidそれぞれの主要ブラウザでPC版を表示する最短手順から、常にデスクトップ表示に固定する設定うまく切り替わらない時の解決策までをひとまとめ。数分のセットアップで、スマホのまま“PC並み”の操作感を手に入れましょう。

※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。

この記事のまとめ
  • まずはブラウザの「デスクトップサイト」をオンにする――これが一番確実。

  • m.youtube.com ではなく www.youtube.com に直接アクセスし、タブごとの挙動も確認。

  • iOSはSafariの「すべてのWebサイトでデスクトップ表示」を使えば固定化でき、戻ってしまう悩みを軽減。

  • うまく切り替わらない時はキャッシュ削除/シークレットタブ/別ブラウザで切り分けを。

この4ステップを押さえれば、スマホでもPC版YouTubeの利便性をほぼ再現できます。
作業がはかどり、管理や編集がぐっとスムーズに。次は実際の手順に沿って、あなたの端末で“PC版表示”を常識にしていきましょう。

スマホでPC版YouTubeを表示する3つの方法

  • 方法A:ブラウザの「デスクトップサイトを表示(PC版サイト)」トグルをON(最も確実)

  • 方法B:アドレスバーから youtube.com に直接アクセス(m.youtube.com からの自動リダイレクトを避ける)

  • 方法C:YouTubeアプリから“ブラウザで開く”→ブラウザ側でPC版に切り替え

コツ:一度PC版にしても、新しいタブや別URLでモバイル版に戻ることがあります。固定したい場合は「常にデスクトップ表示」設定(iOS Safari)や、タブごとにトグル確認(Android Chrome)を。


iPhone(iOS)のやり方

SafariでPC版YouTubeを表示

  1. Safariで youtube.com を開く

  2. アドレスバー左の 「ぁあ(表示設定)」 をタップ

  3. 「デスクトップ用Webサイトを表示」 をタップ

  4. 画面がリロードされ、PC版レイアウトになればOK

スクショ提案

  • ①アドレスバーの「ぁあ」メニュー

  • ②「デスクトップ用Webサイトを表示」が選択された状態

iPhoneのChromeでPC版YouTubeを表示

  1. Chromeで youtube.com を開く

  2. 右下(または右上)の 「…」メニュー をタップ

  3. 「デスクトップ サイト」 をオン

  4. リロード後にPC版UIになればOK

すべてのサイトを“常にPC版”にする(Safariの固定設定)

  1. 設定Safari

  2. 「デスクトップ用Webサイト」 をタップ

  3. 「すべてのWebサイトで」 をオン

  4. 個別サイトごとの例外もここで管理可能

注意:一部サイトで表示崩れや重さを感じたら、この設定をオフに戻すと改善することがあります。


Androidのやり方

ChromeでPC版YouTubeを表示

  1. Chromeで youtube.com を開く

  2. 右上の 「︙」メニュー をタップ

  3. 「デスクトップ サイト」 にチェック

  4. 自動で再読み込み→PC版レイアウト表示

小ネタ:URLバーに youtube.com を直打ちする(m.youtube.com からのモバイル版強制を避けやすい)

Firefox/EdgeでPC版YouTubeを表示

  • Firefox:メニュー → 「PC版サイト」 をオン

  • Microsoft Edge:メニュー → 「PC サイト」 をオン


YouTubeアプリからブラウザでPC版を開く小ワザ

共有メニュー経由

  1. YouTubeアプリで対象ページを開く

  2. 共有ブラウザで開く(または「コピー」→ブラウザのアドレスバーに貼り付け)

  3. ブラウザで開いたら PC版切替トグル をオン

長押しから開く

アプリ内のリンクを長押しブラウザで開くを選択→ブラウザ側でPC版に切り替え


それでもPC版にならない時のチェックリスト

ブラウザの 「デスクトップサイト」 がオンになっているか

URLが m.youtube.com になっていないか(www.youtube.com に修正)

別タブで再度開いた時にモバイルへ戻っていないか(タブごとの設定を確認)

キャッシュ削除シークレットタブで改善するか

ログイン状態でリダイレクトが変わることがあるため、一度ログアウト/再ログイン

広告ブロッカーや拡張機能アプリの影響を受けていないか停止して確認

通信が不安定/省データモードで軽量ページに誘導されていないか

それでも難しい場合:別ブラウザを試す、端末のOS/ブラウザを最新に更新


PC版を使うメリット/デメリット・注意点

メリット

  • クリエイターツールのUIがPC準拠で編集や設定が探しやすい

  • 画面が広く、説明欄やコメントの一括確認がしやすい

  • 一部のレイアウトや機能がPC基準で表示され細かな操作に向く

デメリット/注意点

  • スマホ画面ではタップしづらい・文字が小さい

  • 端末負荷・データ量が増えやすい(読み込みが重く感じる場合あり)

  • 公式アプリ機能と挙動が異なり、一部はモバイル表示に戻ることがある


よくある質問(FAQ)

Q1:毎回モバイル版に戻ってしまうのはなぜ?
A:タブ単位の設定や、リダイレクトの仕様で戻ることがあります。「デスクトップ表示」トグルの再確認、Safariなら「すべてのWebサイトで」の固定、または別ブラウザの利用を。

Q2:URLで強制的にPC版へ行けますか?
A:確実ではありません。www.youtube.com にアクセスしてブラウザ側でPC版を指定するのが最も安定します。

Q3:アプリだけでPC版UIを完全再現できますか?
A:アプリはモバイル最適化のため、完全なPC版UIの再現は期待しにくいです。ブラウザを使う方法が安全。

Q4:画面が小さくて操作しづらいです。
A:ピンチで拡大横向き表示タブレット端末の活用も検討を。

Q5:ログインや再生に問題が出ることは?
A:まれにCookieや拡張系アプリの干渉で不具合が出ることがあります。シークレットタブキャッシュ削除での切り分けが有効です。