「YouTubeの概要欄が見れない……どこ押せばいいの?」——そんな小さなつまずきが、知りたい情報やリンクにたどり着くまでの大きな壁になります。
実は、原因の多くはUIの折りたたみや埋め込みプレーヤー視聴、拡張機能の干渉など、数分で解消できるものばかり。
本記事では、スマホ・PC・テレビ別に“今すぐ試せる”直し方をチェックリスト形式で整理しました。
まずはタイトル横の「もっと見る」や「▼」をタップ、埋め込みならYouTube本体で開く——それでもダメならキャッシュ削除や拡張機能の一時停止へ。
最短ルートで原因を切り分け、次回から迷わない見方までサクッと身につけましょう。
※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。
YouTubeの概要欄が見れない最速チェックリスト
UIの折りたたみ:動画タイトル付近の「…もっと見る」「▼」をタップ/クリック
アプリ/ブラウザ更新:YouTubeアプリを最新化、PCはブラウザ更新
キャッシュ/拡張機能:キャッシュ削除、広告ブロッカー等を一時OFF
アカウント制限:年齢制限・制限付きモード・監督対象アカウントを確認
視聴環境:埋め込みプレーヤーでは概要欄は表示されません → YouTube本体で開く
通信・一時不具合:回線を切替(Wi-Fi⇄4G/5G)、再起動
よくある原因とサクッと直し方
1) UIが変わって見つからない(折りたたみ表示)
スマホ(iOS/Android):
動画タイトルの右側または下にある「…」「もっと見る」「▼」をタップ
クリエイター名の横をタップすると開くUIの場合もあり
PC(ブラウザ):
タイトルの下にある短い説明の末尾に「…もっと見る」
ショート(Shorts)は右側パネルや☰メニュー→詳細 から開けることあり
テレビ/Chromecast:
リモコンの下方向で概要パネル、またはメニュー→詳細
コツ:見つからない場合は動画タイトル付近をタップ/クリックしてみる。
2) 埋め込みプレーヤー視聴中
ブログやSNSに埋め込まれた動画では概要欄は表示されません。
→ YouTubeボタン(YouTubeロゴ)または動画タイトルをクリックし、本体の視聴ページで開く。
3) アプリ/ブラウザの不具合・古いバージョン
対処:
アプリを最新に更新 → 端末再起動
PCはブラウザ更新(Chrome/Edge/Firefoxの最新版)
シークレットウィンドウで開いて表示されるか確認
それでもダメなら再インストール(アプリ)
4) 拡張機能や広告ブロッカーの干渉
症状:概要欄やリンクが表示されない/レイアウトが崩れる
対処:
拡張機能を一時停止(特に広告ブロッカー・ユーザースタイル/CSS・翻訳系)
拡張機能なしのプロファイルやシークレットモードで検証
影響元が特定できたら除外リストにyoutube.comを追加
5) キャッシュ・Cookie破損
対処(PC/スマホ共通):
ブラウザ設定→キャッシュ・Cookie削除(サイト指定でyoutube.comだけでもOK)
アプリは設定→キャッシュ削除
削除後に再ログイン
6) アカウントや視聴制限が有効
制限付きモード(Restricted Mode)がONだと表示要素が変わる場合あり
監督対象アカウント/ファミリーリンク:表示が制限されることがある
年齢制限動画:ログイン・年齢確認が必要
対処:
YouTubeの設定→制限付きモードをOFF(必要に応じて)
Googleアカウントの年齢/管理設定を確認
7) 地域・言語・著作権の事情
地域設定や言語でUIラベルが変わる/一部情報が出ないことあり
対処:
画面下部やプロフィール→言語・場所を適切に設定
VPN使用時はOFFで再確認
8) 回線・一時的な障害
対処:
回線切替(Wi-Fi⇄モバイルデータ)
ルーター/端末の再起動
数分おいて再度アクセス(サーバ側の一時不具合のことも)
デバイス別の具体的な手順
スマホ(iPhone/Android)
YouTubeアプリで動画を開く
タイトル右の「▼/もっと見る」をタップ
出ない場合:プロフィール→設定→制限付きモードOFF
それでも表示されない:アプリ更新→キャッシュ削除→再起動
拡張機能系ブラウザで見ている場合は標準ブラウザ/公式アプリで検証
PC(ブラウザ)
動画タイトル下の短い説明の末尾にある**「…もっと見る」**をクリック
シークレットウィンドウで開く
拡張機能を一時停止→再読み込み
キャッシュ・Cookie削除(youtube.com)
ブラウザ更新 or 別ブラウザで再検証
テレビ/ストリーミング端末
リモコンで下方向に移動して詳細パネル表示
詳細ボタンまたはメニューから概要欄
アプリ更新・端末再起動
それでも見れない時のチェックポイント(原因切り分けフロー)
別の動画では表示される? → YES:動画個別の問題(投稿側の空欄やリンク不備)
別の端末/ブラウザでは表示される? → YES:環境依存(キャッシュ/拡張機能)
ログアウト状態では表示される? → YES:アカウント設定(制限/年齢/地域)
シークレットモードで表示される? → YES:Cookie/拡張機能が原因
あわせて知っておくと便利
タイムスタンプ(00:00形式)やチャプターは概要欄に書かれていることが多い
リンクの安全性:概要欄の外部リンクは自己判断で。怪しい短縮URLは注意
Shortsの概要欄:UIが通常動画と異なる。メニュー→詳細で開くケースあり
YouTube Kids:通常の概要欄UIが表示されない設計
よくある質問(FAQ)
Q1. 「もっと見る」がそもそも表示されません。
A. 表示領域が狭い/ズームが高いと折り返しで見えにくいです。縮小(100%)や全画面化、タイトル付近のクリック/タップを試してください。Shortsはメニュー→詳細の場合があります。
Q2. 概要欄のリンクが反応しません。
A. 広告ブロッカー/スクリプトブロッカーの干渉が定番。拡張機能を一時OFFにし、youtube.comを除外してください。
Q3. 埋め込み動画で概要欄を見る方法は?
A. 埋め込みでは表示できません。動画タイトルまたはYouTubeロゴをクリックして本体で開いてください。
Q4. 制限付きモードが勝手にONになります。
A. 会社/学校や保護者の設定が優先される場合があります。ネットワークやアカウントの管理者設定を確認してください。