連続企画を“1話目から”追いたいのに、YouTubeの再生リストはいつも最新から始まってしまう——そんなモヤモヤ、ありませんか? 実は、視聴者がワンクリックで「逆順(古い順)」に固定する公式ボタンはありません。
けれど、あきらめる必要はなし。再生リストの並べ替えメニューが出る場合の一発解決、出ない場合に効く「チャンネル>動画タブを古い順」からの入り直し、そしてURLにindex=1を添えて必ず第1話から始める小ワザまで、いくつかの回避策を組み合わせれば“実質的に古い順で見る”ことは十分可能です。
本記事では、PC/スマホで今すぐ試せる最短手順から、うまく表示されない時のリカバリー、注意点までを一気に整理。
学習系の講座、ストーリー性のあるシリーズ、長期ドキュメント——「最初から順に楽しむ」ための現実解を、迷わず再現できます。
※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。
YouTubeの仕様上、他人の再生リストを恒久的に“逆順固定”はできません。
それでも、並べ替えメニューがあれば「追加日(古い順)」を選ぶ、なければチャンネルの動画タブを古い順にして第1話へ入る、そして再生URLに&index=1を付けて必ず最初から始める——この3点を押さえれば、ほとんどのケースで時系列どおりに視聴できます。
スマホアプリでは他人のリストを並べ替えられない点と、拡張機能は便利でも非公式ゆえ将来の動作保証がない点だけ注意しましょう。
要は、「公式でできる範囲+小ワザ」で“古い→新しい”を再現すること。
これさえ知っておけば、長編シリーズも学習コンテンツも、迷いなく1話目から最後まで駆け抜けられます。
YouTubeの再生リストを逆順にする方法
YouTubeに「他人の再生リストをワンクリックで逆順」する固定ボタンはありません。
仕様的に、並びは基本的に作成者の設定に従います(編集できるのは“自分の”再生リストのみ)。
ただし視聴側でも、(1) リスト画面の並べ替えUIが出るケース、(2) チャンネルの「動画」タブを“古い順”にして第1話から入る、(3) URLパラメータでリストの最初から再生などの実用回避策があります。
手順A:PCで「他人の再生リスト」をできる限り“古い順”で見る
A-1. リスト画面に「並べ替え」が出る場合(出る・出ないはUI次第)
対象の再生リストページを開く
動画一覧の上部に「並べ替え(Sort)」があれば 「追加日(古い順)/Date added (oldest)」 を選択
そのまま「すべて再生」
注:このメニューはUI変更で出たり出なかったりします。見当たらない場合はA-2へ。
A-2. 並べ替えが出ないときの“実用ワークフロー”
同じチャンネル内の「動画」タブは“追加日(古い順)”で並べ替えできることが多いです。
リストの作成者チャンネルへ → 「動画(Videos)」タブを開く
タブ右側のメニューで 「Date added(oldest)」=古い順 を選ぶ
一番古い動画(第1話)を開く → 右側のプレイリスト枠や「次へ」で時系列に沿って再生
この並べ替えは公式UIの基本機能として案内があり、UI刷新で場所が変わる可能性はあります。
A-3. URLパラメータで「最初から」確実に始める
視聴途中から再開されることを避けたい/必ず1本目から始めたいときはURLのindexパラメータを使う方法が堅実です。
例:
https://www.youtube.com/watch?v=VIDEO_ID&list=PLAYLIST_ID&index=1index=1で“リストの1番目”から再生が始まります(埋め込み用では挙動が異なるケースあり)。
メモ:シャッフルがONだと順序が崩れます。必ずOFFで。
手順B:スマホアプリ(視聴者として)できること/できないこと
他人の再生リストの並べ替えは原則不可。アプリ側に“逆順”の固定オプションはありません。
ただし“自分の再生リスト”ならドラッグ&ドロップで順番変更できます(ライブラリ>対象リスト)。
手順C:YouTube Musicを経由する回避策(効く場合あり)
コミュニティでよく共有される小ワザです。
再生リストURLの
www.をmusic.に置き換えて開くYouTube Musicのリスト画面で、まとめて操作(自分のリストへ追加 等)を行う
すべてのリストで機能する保証はありませんが、“並べ替え・一括追加”がやりやすいケースがあります。
手順D:自分の再生リストを“古い順で見やすく”整える(編集権限あり)
あなたが作成者であれば、並べ替えの自由度が高いです。
PC:プレイリスト編集画面で、サムネ左の“つまみ”をドラッグ&ドロップして並び替え。
Android/iOS:ライブラリ>対象リストで同様にドラッグ&ドロップ。
クリエイター向け補足:視聴者に“古い順で見せたい”シリーズは、あらかじめ古い→新しいの並びにして公開しておくと親切です。
トラブルシューティング(つまずきポイントの回避)
「途中から再開」になってしまう
→ ブラウザの視聴再開機能や履歴が影響することがあります。index=1付きURLで開始/履歴の影響を避ける。「動画」タブに“古い順”が見当たらない
→ UIの表示場所が変わる/地域や実験的UIで非表示の場合があります。PCブラウザで再試行、もしくはA-3のindexで代替。「すべて再生」なのに順番が新しい→古いになってしまう
→ シャッフルOFFで再生/第1話の動画ページから「次へ」で進む。
小ワザ・上級テク
プレイリストURLを“第1話から”共有
→&index=1を付けて共有すると、受け手も最初から見られます。チャンネル全動画を“最古→最新”で連続視聴
→ 「動画」タブを**Date added(oldest)**にして最古の動画を開き、以後「次へ」で連続。拡張機能を使う方法もあります(後述)。
どうして「完全な逆順ボタン」がないの?
YouTubeの公式ヘルプは、プレイリストの並べ替えは“自分のリストを編集するとき”の機能として案内しています。視聴者側が他人のリストを恒久的に逆順表示する操作は明示されていません。
そのため、視聴者の立場ではA-2やA-3のような回避策で“実質的に古い順で見る”のが現実解です。
補助策:ブラウザ拡張(使うなら“自己責任”で)
例:YouTube in Chronological Order(Chrome拡張)――チャンネルの「動画」タブを古い順にしてからワンクリックで連続再生を補助。
セキュリティと権限、メンテ状況を必ず確認し、不具合時は即オフ/削除を。
非公式拡張は将来のUI変更で動かなくなることがあり、ログイン情報や視聴データへのアクセス権限にも注意が必要です。
よくある質問(FAQ)
Q1. 他人の再生リストを、毎回“古い順固定”にできますか?
A. いいえ。恒久設定は提供されていません。視聴時にA-1/A-2の操作、または**&index=1**URLでの開始が現実的です。
Q2. スマホアプリで“他人のリスト”を逆順にできますか?
A. できません。自分のリスト編集のみドラッグで並び替え可能です。
Q3. 第1話のURLがわからないときは?
A. チャンネルの「動画」タブ→Date added(oldest)で最古の動画を見つけ、そこから再生しましょう。
Q4. YouTube Musicに切り替える小ワザは安全?
A. 公式機能ではありますが“裏ルート的”な使い方で、すべてのリストで期待通り動く保証はありません。動かなければA-2/A-3に切り替えてください。