誰かに居場所を知られたくない瞬間、ありますよね。位置共有アプリ「whoo」なら、“見せ方”をコントロールできるのがゴーストモード。
あいまいで位置をぼかす、フリーズで最後の地点に固定する——この2つを理解すれば、プライバシーと安心のバランスはぐっと取りやすくなります。
本記事では、設定手順から「バレやすい」挙動、上手な使い分けまで、初めての人でも迷わないように詳しく解説します。
※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。
ゴーストの基本は2つ:
あいまい=位置のぼかし/フリーズ=最後の地点で停止“完全に消える”わけではない:長時間の固定や不自然なズレは推測の手がかりになりやすい
運用のコツ:目的に応じてあいまい/フリーズを切替、友だち単位で適用、OSとアプリを最新化
トラブル回避:事前に合意・ルールを共有し、自然なタイミングで切り替える
whooのゴーストモードとは
位置共有アプリ「whoo」には、正確な現在地を相手に見せないためのプライバシー機能としてゴーストモードが用意されています。
whooのゴーストモードは「あいまい」と「フリーズ」の2種類。
あいまい:相手に表示される位置を“ずらす/ぼかす”。建物単位の特定を避けたい時に有効。表示は数百m〜1km程度ズレて見えるという解説が一般的です(精度は状況やアプリ版で変動)。
フリーズ:相手側の地図で最後にいた場所のまま止める。以後、相手には位置更新が届きません(「Friends set to Frozen will see your last location…」とする公式動画説明あり)。
どちらも「完全に姿を消す」わけではなく、“見え方を変える”ことでプライバシーを守る設計です。
設定手順(iPhone/Android共通の流れ)
whooを起動 → 画面右上の歯車(設定)をタップ
ゴーストモードを開く
上部の公開範囲から 「あいまい」 または 「フリーズ」 を選択
適用したい友だちを選ぶ(友だちごとに切替可。全て選択で一括も可能)
戻る/保存で適用。以降、相手側の表示が切り替わる
※UIの文言や配置はアップデートで変わる場合があります。
公式ストア(App Store / Google Play)上の最新版情報も合わせて確認を。whooはLinQ, inc.による位置共有アプリです。
相手からの見え方:具体例
あいまい:あなたの端末では通常表示だが、相手の地図では実際の位置から「ずれたピン」が表示。細かな番地/建物の特定を避けられる。
フリーズ:相手には最後に更新された地点のまま固定表示。移動してもピンが動かない。
(アイコン/マーク表示については、アプリのバージョンで差が出る可能性があります。国内の解説では「ビックリマーク等で状態が分かる」とする説明も見られますが、将来的に仕様変更され得る点は留意してください。)
「バレる」主な条件と、相手が気づくサイン
ゴーストモードは“見え方が通常と違う”ため、状況次第で推測されやすいのが実情です。
あいまい表示が長く続く
ピンが広範囲にぶれる/大きくズレ続けると、意図的にぼかしていると受け取られやすい。フリーズで位置が不自然に固定
移動しているはずなのにピンが一切動かない。動画説明どおり、相手側の更新が止まる仕様のため違和感になりやすい。状態を示すマーク/挙動の変化
一部の解説では、ゴースト中を示すマーク類の存在が指摘されています(将来のUI変更に注意)。
バレにくく使うコツ
用途に応じて使い分け:
細かな特定を避けたいだけならあいまい。移動自体を伏せたい短時間だけフリーズ。長時間フリーズは違和感の原因に。設定の切替は“自然なタイミング”で:
相手が地図を見ていない時間帯に切替えると変化に気づかれにくい——という運用Tipsも紹介されています。アプリ/OSを最新に:
不具合や位置精度の乱れが“あいまい化”に見えることも。アップデートで安定度を確保。
うまくいかない時のチェックリスト
位置情報の許可:端末の位置情報が「常に許可 / 使用中のみ」など適切か
省電力/バックグラウンド制限:過度な節電で更新が止まるケース
通信環境/GPS感度:屋内・地下・ビル街では誤差が拡大しやすい
最新バージョンか:whoo本体とOSのアップデート
(これら一般的な対処と、前述の“運用面の工夫”を併用しましょう)
よくある疑問
Q1. ゴーストにすれば“完全に見えない”の?
A. いいえ。あいまいは“ぼかし”、フリーズは“最後の位置で停止”という見え方の変更です。相手が地図の挙動に詳しければ推測される可能性があります。
Q2. 友だちごとに適用できる? 一括設定は?
A. 友だち単位で適用でき、「全て選択」による一括設定も解説されています。関係性に応じて公開範囲を調整しましょう。
Q3. 相手画面に“ゴースト中”と分かるマークは出る?
A. 一部の日本語解説では状態を示すマークの存在に言及がありますが、UIは更新で変わり得ます。最新版での実表示は各自の環境で要確認です。