「いつも通りTikTokを開いたら、なぜかログインできない……」
急にアカウントに入れなくなると、動画や下書き、フォロワーが全部消えてしまうのではと不安になる方が多いです。
しかし、実際には入力ミスや連携アカウントの違いなど、基本的な確認だけで解決するケースも少なくありません。
本記事では、「今どんな状況か」からスタートできるチェックリスト形式で、TikTokにログインできないときの原因と対処法を整理します。
公式ヘルプへの最短ルートもあわせて紹介しますので、落ち着いて一つずつ確認していきましょう。
※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。
TikTokにログインできないときは、不安や焦りから闇雲にボタンを押したり、何度も同じ操作を繰り返してしまいがちです。
しかし、原因の多くは
入力ミス・パスワード忘れ
連携SNSの違い・凍結
アプリ・端末・通信の一時的な不具合
といった、基本的な確認で解決できる範囲にあります。
今後の予防策としては、次の点を意識しておくと安心です。
パスワードを他サービスと使い回さない
連絡の取れるメールアドレス・電話番号を常に最新のものにしておく
連携ログイン方法を複数用意しておく
見覚えのないログイン通知・変更通知は必ずチェックする
そして、どうしても解決できない場合は、公式ヘルプとサポートに頼ることも大切です。
まずは状況を整理しよう
最初に、自分がどのパターンに当てはまるかを確認します。
今どの画面で止まっていますか?
パスワードが間違っていると表示される
「アカウントが見つかりません」「ユーザーが存在しません」と表示される
認証コードが届かない
エラーコードや「不明なエラー」が出る
ログイン画面にたどり着けず、アプリが落ちる・固まる
どの方法でログインしようとしていますか?
電話番号でログイン
メールアドレスでログイン
ユーザー名でログイン
LINE / X(Twitter) / Google / Apple などの連携SNSでログイン
最近こんなことはありませんでしたか?
メールアドレスを変更した
電話番号を変更した・解約した
連携していたSNSアカウントを削除・変更した
TikTokを長期間使っていなかった
この時点でのざっくり方針
パスワードや入力エラーっぽい → 第2章 へ
連携SNSまわりが怪しい → 第3章 へ
アプリや通信がおかしそう → 第4章 へ
停止・乗っ取りの疑いがある → 第5章 へ
第2章 一番多い「入力ミス・パスワード忘れ」を疑う
入力内容の基本チェック
まずは、次の点を落ち着いて確認してください。
大文字・小文字(A と a)が合っているか
数字の「0(ゼロ)」と英字の「O(オー)」を間違えていないか
コピペしたときに、前後にスペースや改行が紛れ込んでいないか
キーボードの予測変換で、違う文字列になっていないか
これらの単純なミスが原因で、正しいパスワードなのに弾かれているケースは少なくありません。
パスワードを忘れた場合のリセット手順
どうしても思い出せない場合は、パスワードリセットを実行します。
TikTok公式ヘルプでも案内されている手順は、概ね次のとおりです。
TikTokアプリを起動し、ログイン画面を表示する
「電話番号/メール/ユーザー名を使う」などのテキストをタップ
「メール/ユーザー名」を選択
「パスワードをお忘れですか?」(または類似の文言)をタップ
電話番号かメールアドレスのどちらでリセットするか選ぶ
届いた認証コードを入力し、新しいパスワードを設定する
ポイント
メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダも必ず確認します。
携帯のSMSで受け取る場合は、迷惑SMSフィルタや着信拒否設定が働いていないか確認してください。
登録したメールアドレス・ユーザー名を思い出すヒント
「どのメールアドレスで登録したか覚えていない」というケースも多いです。
よく使うメールアドレスの受信ボックスで「TikTok」で検索してみる
→ 登録時のメールやお知らせメールが残っていることがあります。心当たりのあるアドレスを順番にパスワードリセット画面で試す
→ ただし、短時間に何度も試しすぎるとロックされる可能性があるため、間隔を空けて行うのが安全です。
第3章 連携SNSでログインできない場合のチェックポイント
TikTokは、LINE・X(Twitter)・Google・Appleなど、他のサービスと連携してログインすることもできます。
しかし、「違うアカウントでログインしようとしている」「連携元が凍結・削除されている」とログインできないことがあります。
どの連携SNSで登録していたか思い出す
普段どのアカウントアイコン(LINE・X・Gマーク・Appleマーク)を押していたか
TikTokを初めて登録したときの状況(どのアプリから流入したか)を思い出す
連携SNS側でよくある原因
そのSNSアカウント自体が削除されている/凍結されている
パスワードが変更されていて、認証に失敗している
二段階認証・ログイン通知の設定でブロックされている
まずは連携元のSNSに単独でログインできるかを確認してください。
それでもログインできない場合
心当たりのある連携ログインボタンを一通り試す
過去に登録していたメールアドレス・電話番号で、パスワードリセットを試す
それでも復旧しない場合は、公式サポートへの問い合わせ準備に進みます(第5章参照)。
第4章 アプリ・通信・端末の不具合を疑う
入力情報に問題がなさそうな場合でも、アプリや端末側のトラブルでログインできないことがあります。
TikTok公式サポートでは、次のような基本的な手順を推奨しています。
基本のトラブルシューティング
TikTokアプリを一度完全終了して、再起動する
スマホ本体を再起動する
アプリストアからTikTokを最新バージョンにアップデートする
スマホのOS(iOS / Android)を最新の状態にする
Wi-Fiとモバイルデータを切り替えて、通信状況を確認する
キャッシュ削除・再インストール
競合メディアでも、キャッシュの削除や再インストールで改善した例が多く紹介されています。
設定アプリから「アプリ」→「TikTok」→「ストレージ」などの画面を開き、「キャッシュを削除」を実行(名称は端末により異なります)
改善しない場合は、一度TikTokアプリを削除し、再インストールする
このとき、再ログインに必要な情報が分かっていることを必ず確認してください。
一時的な障害の可能性
まれに、TikTok側または通信環境側の一時的な障害でログインできないケースがあります。
時間をおいて再度試す(数十分〜数時間)
SNS上で「TikTok 障害」などのキーワードで状況を確認する
第5章 アカウント停止・BAN・乗っ取りが疑われるケース
表示されるメッセージや状況によっては、規約違反・BAN・乗っ取りなど、より重大な問題が隠れている可能性もあります。
規約違反による停止・BANのサイン
「アカウントが停止されています」などの文言が表示される
以前から警告メッセージや機能制限が出ていた
このような場合は、自力での復旧が難しいことも多く、TikTok側の判断を覆せない可能性があります。
乗っ取りが疑われるとき
次のような状況がある場合は、乗っ取りの可能性も考えられます。
見覚えのない端末・地域からのログイン通知が届いていた
メールアドレスや電話番号の変更通知が来ていたが、心当たりがない
パスワードリセットがうまくいかない、または別のメールアドレス宛になっていそうな挙動がある
自力でできる応急措置
他のサービスで同じパスワードを使い回していた場合は、すぐに変更する
TikTok以外の、連携SNSアカウントのパスワードも変更する
可能であれば二段階認証を有効にする
公式サポートに問い合わせるときの準備
実体験ベースの記事でも、サポート問い合わせで解決した例が報告されています。
問い合わせの際は、次の情報をできるだけ整理しておきましょう。
ユーザー名(分かれば)
登録した可能性のあるメールアドレス・電話番号
直近でログインできていた日時・使用端末
発生しているエラーメッセージの内容・スクリーンショット
心当たりのある操作(パスワード変更・連携解除など)
サポートフォームや「問題を報告」機能から、事実を落ち着いて時系列で伝えることで、対応がスムーズになりやすくなります。
年齢確認・生年月日・アカウント削除まわりのトラブル
生年月日入力・年齢確認で詰まっている場合
生年月日の入力ミスにより、年齢制限に引っかかっている可能性があります。
公式ヘルプやサポートから、年齢確認書類の提出を求められるケースもあります。
この場合も、勝手な裏技は使わず、公式の手順に従って修正依頼を行うことが重要です。
ログインできないがアカウント削除を希望する場合
通常は、アカウントにログインした状態で削除操作を行う必要があります。
ログインができない場合、サポートへの問い合わせで「削除希望」である旨を伝え、指示に従う形になります。
状況別フローチャート
エラーメッセージ別 簡易早見表
| 状況・表示内容 | まず試すこと | 次に試すこと |
|---|---|---|
| パスワードが間違っています | 入力ミスの確認(第2章) | パスワードリセット(第2章) |
| アカウントが見つかりません | メール・ユーザー名を再確認(第2章) | 別の連携SNSやメールで試す(第3章) |
| 認証コードが届かない | メール/SMS設定の確認(第2・3章) | 時間を置く・別の連携方法を試す |
| エラーコード・不明なエラー | 再起動・アップデート(第4章) | キャッシュ削除・再インストール |
| アカウントが停止されています等の表示 | 規約違反・BANの確認(第5章) | サポート問い合わせ(第5章) |
自力で対応できる範囲と、サポート依頼のライン
自力で対応できる範囲
入力ミス・パスワード忘れ
連携SNS側のログイン・設定の確認
アプリ・端末・通信まわりの基本トラブルシュート
サポート依頼を検討すべきケース
明らかな停止・BAN通知が出ている
乗っ取りの疑いが強い
正しい情報を入力しているはずなのに、繰り返し不明なエラーになる
パスワードリセットや認証コード入力もすべて試したが、どうしても復旧できない