※購入先、ダウンロードへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、それらの購入や会員の成約、ダウンロードなどからの収益化を行う場合があります。
Switch

Switchのマリオパーティはどれを買うべき?3作品の違いと失敗しない選び方

Nintendo Switchでマリオパーティを買おうと思ったものの、「ジャンボリー」「スーパースターズ」「スーパー マリオパーティ」のどれを選べばいいのか分からない……と迷っていませんか。
タイトル数が増えた今、「家族で遊ぶなら?」「Switch Liteでも大丈夫?」「オンラインで友達とやるならどれ?」と、調べるほど決めにくくなってしまう方が多いです。

本記事では、3作品の特徴や違いをわかりやすく整理したうえで、遊ぶ相手・人数・持っている本体やコントローラーから、あなたに最適な1本を絞り込めるように解説いたします。
「とりあえずこれを買えば失敗しない」という結論からお伝えしますので、最短ルートで“自分たちにぴったりのマリオパーティ”を見つけてください。

※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。

あなたにおすすめのSwitch版マリオパーティはこれ

  • 家族や友達とオフライン中心で長く遊びたい方の「迷ったらコレ」
    スーパー マリオパーティ ジャンボリー(2024)

  • 昔のマリパの雰囲気を味わいたい・Liteで完結させたい方
    マリオパーティ スーパースターズ(2021)

  • Joy-Conを振る“体感ゲーム”で盛り上がりたい・チーム戦をしたい方
    スーパー マリオパーティ(2018)

ざっくり言うと、現在の3作品は次のような棲み分けになっています。

重視することおすすめタイトル一言でいうと
ボリューム・大人数オンラインジャンボリー一番なんでも入りの最新版
懐かしさ・ボタン操作・Lite完結スーパースターズ歴代名作を集めた“ベスト版”
Joy-Con体感・チーム戦・協力プレイスーパー マリオパーティ“体を動かす”元祖Switch版

以下では、それぞれの特徴と、「自分はどれを買うべきか」を順番に整理していきます。


Switchで遊べるマリオパーティ3作品

スーパー マリオパーティ(2018)

  • 発売年:2018年

  • 特徴

    • Switchで初めて出たマリオパーティ

    • Joy-Conを振る・傾けるといった体感ミニゲームが中心

    • スゴロクのチーム戦(2on2)や、協力して川下りをする「リバーサバイバル」など、協力プレイ要素が多い

    • 当初はオンライン対応が限定的でしたが、後のアップデートで主要モードでもオンライン対戦が可能になっています

  • 注意点(環境面)

    • Switch Lite単体では遊べません。別途Joy-Conが必要です。

    • 体感ミニゲームが多いため、座って落ち着いて…というより「みんなで立ち上がってワイワイ」向きです。

こんな方に向いています

  • 小学生くらいの子どもと、体を動かしながら遊びたいご家庭

  • チーム戦・協力プレイで盛り上がりたい友人グループ

  • Joy-Conを既に複数本持っている/買い足す予定がある方


マリオパーティ スーパースターズ(2021)

  • 発売年:2021年

  • 特徴

    • NINTENDO 64時代など、過去作の人気ボード5種とミニゲーム100種をリメイクした“ベスト版”的タイトル

    • 操作はボタンのみで完結。Joy-Conを振るような体感ミニゲームはなし

    • 全モードでオンラインプレイ対応しているため、離れた友達とも遊びやすい

  • 環境面のメリット

    • Switch / 有機EL / Switch Lite単体で全ミニゲームを遊べる

    • プロコンでも遊べるので、据え置き機スタイルでも快適です。

こんな方に向いています

  • 64〜Wii U時代のマリパを遊んでいた“懐かしさ重視”の大人

  • Liteしか持っておらず、Joy-Conを追加購入したくない方

  • 落ち着いてボタン操作で遊びたいご家庭・友人グループ


スーパー マリオパーティ ジャンボリー(2024)

  • 発売年:2024年(Switch版)、2025年にSwitch 2 Editionも登場

  • 特徴

    • ミニゲーム約110種以上・ボード7種以上など、シリーズ最大級のボリューム

    • 過去作リメイクと新作要素を組み合わせた構成で、初めての人もシリーズ経験者も楽しめる設計

    • 最大20人で同時に遊べるオンラインモード(クッパアスロン/ジャンボリーモード等)を搭載し、大人数オンラインに特化している

    • Joy-Conを使う体感ミニゲームも一部収録(ただし体感系はLite単体では不可)

  • Switch 2 Editionについて軽く補足

    2025年には、Switch 2向けの「スーパー マリオパーティ ジャンボリー Nintendo Switch 2 Edition + ジャンボリーTV」も発売されており、画質や一部要素が強化されています。

こんな方に向いています

  • とにかく長く遊べる1本が欲しい方

  • 家族・友人とオフライン/オンラインの両方で遊びたい方

  • 将来Switch 2を買うかもしれないが、とりあえず今はSwitchで遊びたい方


失敗しない選び方:3つの質問で決めるフローチャート

ここからは、「はい/いいえ」で進める簡易フローチャートで、自分に合うタイトルを絞り込みます。

質問1:手持ちの本体・コントローラーは?

  1. Switch Liteしか持っておらず、Joy-Conを追加購入する予定もない
    スーパースターズ 一択(全ミニゲームをLite単体で遊べるため)

  2. Joy-Conを2本以上持っている(もしくは購入予定)
    → 3作品すべて候補になります。次の質問へ。

  3. オンラインよりも、家で集まって遊ぶことがメイン
    → ジャンボリー or スーパー マリオパーティが有力候補

  4. オンラインで友達と遊ぶ機会が多い
    → ジャンボリー or スーパースターズが有力候補


質問2:主な遊び方はオフライン?オンライン?

  • オフライン中心(家族や友達と同じ場所で遊ぶ)

    • 小学生の子どもがいる →

      • 体感ゲームで盛り上がりたい:スーパー マリオパーティ

      • じっくりボードやミニゲーム数を重視:ジャンボリー

    • 大人中心 →

      • 飽きにくいボリューム重視:ジャンボリー

      • 懐かしさ重視:スーパースターズ

  • オンライン中心(離れた友達・大人数)

    • 4人までで遊ぶことが多い →

      • 操作をシンプルにしたい:スーパースターズ

    • 5人以上・大人数でワイワイ →

      • ジャンボリー(最大20人規模まで対応)


質問3:何を一番重視する?

一番重視するポイント第1候補第2候補
とにかくボリューム・長く遊べることジャンボリースーパースターズ
懐かしさ・ボタン操作・Lite完結スーパースターズジャンボリー
Joy-Conで体を動かす体感ゲームスーパー マリオパーティジャンボリー(体感一部)
小さい子どもでも直感的に遊べることスーパー マリオパーティジャンボリー
オンラインで大人数対戦したいジャンボリースーパースターズ

この表に自分の優先順位を当てはめていただくと、自然と1〜2本に絞れるはずです。


シーン別おすすめ:あなたの状況から選ぶ

家族・子どもと遊ぶ場合

前提

  • プレイヤー:大人2人+小学生1〜2人程度

  • 遊び方:週末や長期休みにみんなで遊ぶオフライン中心

おすすめ順

  1. 第1候補:ジャンボリー

    • ミニゲーム・ボード・モードすべてが豊富で、長期的に飽きにくい

    • 体感ゲームだけでなく、ボタン操作のゲームも多く、年齢差があっても遊びやすい

  2. 第2候補:スーパー マリオパーティ

    • Joy-Conを振る体感ゲームが多く、子どもが“体を動かして笑える”

    • チーム戦モードがあるため、親子で組んで対戦するなどの遊び方がしやすい

事前にチェックしておきたいポイント

  • 本体がSwitch Liteのみの場合:ジャンボリーは基本プレイ可だが、体感ゲームにはJoy-Conが必要

  • Joy-Con本数:4人で遊ぶ場合はJoy-Conもしくはコントローラーが人数分必要になります。


友達や大人数でワイワイ遊ぶ場合

オンライン飲み会・オフ会などで…

  • 大人数(5〜20人)でオンライン対戦したい
    ジャンボリー一択です。最大20人で同時にミニゲームで競うモードがあり、「次の人にコントローラーを回す」ような待ち時間が少なく、多人数イベントと相性が良いです。

  • 4人前後でまったり遊ぶことが多い

    • “ネタ感”のある体感ゲームで盛り上がりたい → スーパー マリオパーティ

    • ボタン操作だけでサクサク遊びたい → スーパースターズ or ジャンボリー

オフラインでもオンラインでも、「ルール説明が短く、すぐ遊べるミニゲームが多い」点では、3作品ともパーティ用途に向いています。


懐かしいマリパを遊びたい大人向け

  • 子どもの頃にNINTENDO 64でマリオパーティを遊んでいた方には、まずスーパースターズをおすすめします。

    • 64時代のボードやミニゲームをHD化して収録しており、“当時の雰囲気+現代的な遊びやすさ”を両立した作りになっています。

  • すでにスーパースターズを持っている方・もっと新規要素が欲しい方には、ジャンボリーを2本目として追加するイメージが良いです。

    • リメイクボードに加え、新作ボード・モードが多く、遊びの幅がさらに広がります。


ゲーム初心者が混ざるライト層グループ

  • ゲームに不慣れな方・小さいお子さまが混ざる場合、

    • Joy-Conを振るだけで直感的に遊べるミニゲームが多いスーパー マリオパーティ

    • ボタンを1〜2個押すだけのシンプルなゲームが多いスーパースターズ
      のどちらかが特におすすめです。

  • 「誰が操作してもそれなりに勝てる」「負けても笑える」バランスという意味では、3作品ともマリパらしさがありますが、説明が短くて済むという点ではスーパースターズが一歩リードします。


機能・仕様で比較:3作品の違いを表でチェック

ミニゲーム数・ボード数・モード構成

※数値は2025年時点の公式情報・主要比較メディアの情報をもとにしています。

タイトルミニゲーム数(目安)ボード数主なモード例
スーパー マリオパーティ(2018)約804スゴロク、2on2、リバーサバイバル など
スーパースターズ(2021)1005スゴロク、ミニゲームマウンテン など
ジャンボリー(2024)約110以上7以上スゴロク、ミニゲームハーバー、クッパアスロン など
  • ボリュームで選ぶならジャンボリー

  • “歴代名作ミニゲーム集”として遊ぶならスーパースターズ

  • 体感ゲーム・チーム戦など“体験の幅”で選ぶならスーパー マリオパーティ


オンライン・ローカル通信・最大プレイ人数

タイトルオンライン対応最大人数(オンライン)
スーパー マリオパーティ(2018)アップデート後に主要モード対応4人
スーパースターズ(2021)全モードオンライン対応4人
ジャンボリー(2024)主要モード+大人数モードに対応最大20人程度
  • 4人までのフレンド同士で遊ぶなら、どれを選んでも困りません。

  • 5人以上のオンラインイベントを想定するならジャンボリー一択です。


対応コントローラー・Switch Lite対応

タイトルSwitch Lite単体Joy-Con必須プロコン対応
スーパー マリオパーティ(2018)×ほぼ必須△(用途限定)
スーパースターズ(2021)○(全ミニゲーム可)不要
ジャンボリー(2024)○(一部制限あり)体感ゲームのみ必要
  • Lite単体で完結させたい → スーパースターズ

  • 多少制限があっても良いので最新作を遊びたい → ジャンボリー

  • Joy-Conをがっつり活用して遊ぼう → スーパー マリオパーティ


価格とコスパの考え方

  • 定価ベースでは、ジャンボリーがやや高め、スーパースターズとスーパー マリオパーティはほぼ同程度の価格帯です。

  • ただし、ミニゲーム数・ボード数・オンライン大人数対応まで含めて考えると、

    • 1本目:ジャンボリー(とりあえず1本で色々遊びたい人向け)

    • 2本目:スーパースターズ or スーパー マリオパーティ(好みで追加)
      という順番が、長く遊びたい方にはコスパの良い選び方になります。


よくある質問(FAQ)

Q. 1本だけ買うならどれがおすすめ?

  • 家族・友達と長く遊びたい/オンラインも少しは使うジャンボリー

  • LiteしかなくてJoy-Conも買う予定がないスーパースターズ

このどちらかに当てはまる方が多いため、まずはどちらの条件に近いかを考えてみてください。


Q. Switch Liteしか持っていません。どれを選ぶべき?

  • Joy-Conなしで完結させたい → スーパースターズ一択

  • 将来的にJoy-Conを購入する予定があり、最新作も気になる → ジャンボリーも選択肢になります(ただし体感系ミニゲームはLite単体では不可)。


Q. オンライン対戦メインならどれ?

  • フレンド4人まで:スーパースターズ(全モードオンライン対応で分かりやすい)

  • 大人数イベント・配信での利用:ジャンボリー(最大20人規模のオンラインモードあり)


Q. Switch 2を買う予定ですが、今ジャンボリーを買っても無駄になりませんか?

  • すでにSwitchをお持ちで、今すぐ家族や友達と遊びたいなら、現行のジャンボリーを買って問題ありません。

  • 今後Switch 2を購入した際には、「Nintendo Switch 2 Edition + ジャンボリーTV」といった拡張版も用意されているため、さらにパワーアップした環境で遊ぶ選択肢もあります。


Q. 小さい子どもでも遊べますか?

  • 3作品とも、基本的には小学生程度から十分に楽しめます。

  • 読み書きがまだ不安な年齢のお子さまがいる場合は、

    • Joy-Conを振るだけで結果が出るミニゲームが多いスーパー マリオパーティ

    • 単純なボタン1つで遊べるミニゲームが多いスーパースターズ
      のどちらかが特におすすめです。