ゲームを起動したいだけなのに、「パスワードは合っているはずなのにログインできない」と何度もエラーを出される――そんな状況は、とても不安でストレスがたまるものです。
しかも「もしかして乗っ取られた?」「このままアカウントが消えたらどうしよう」と考え始めると、冷静に原因を切り分けることが難しくなってしまいます。
本記事では、「自分ではパスワードが合っていると思っている」という前提に立ち、入力ミス・環境の問題・Steam Guard・アカウントロック・乗っ取りの可能性までを、順番に確認できるよう整理しています。
上から順にチェックしていただくだけで、「今の自分はどのパターンに当てはまるのか」「次に何をすればよいのか」が明確になりますので、焦る気持ちを少し落ち着かせながら、一つずつ確認を進めてください。
まず確認すべきポイント:本当に「パスワードが合っている」と言えるか
最初に、「自分は合っていると思っているが、システムから見ると違う」典型パターンを確認します。ここで解決するケースも多いため、必ずチェックしてください。
ユーザー名とメールアドレスを混同していないか
Steamのログイン画面には「アカウント名」または「メールアドレス」でログインできる形式がありますが、過去にアカウント名で登録しているのに、現在はメールアドレスだけを覚えていて混同しているケースがあります。
昔、アカウント名でログインしていた記憶がある
メールアドレスを変更したことがある
上記に当てはまる場合は、
以前使っていたメールアドレスでも試す
可能であれば、過去のメール(Steamからの通知メール)に記載されているアカウント名を確認する
といった方法で、入力している「識別情報」が正しいか確認してください。
大文字・小文字/全角・半角・スペースのチェック
パスワードは、大文字・小文字・記号の違いを厳密に区別します。次の点をご確認ください。
CapsLockが有効になっていないか
日本語入力(全角)になっていないか
パスワードの前後にスペースが入っていないか
記号(@, !, ? など)が全角になっていないか
一度、メモ帳などにパスワードを入力し、「目視で確認 → コピー&ペースト」で貼り付けると、打ち間違いを減らせます。
ただし、共有PCや公共のPCでメモ帳に残したままにしないようご注意ください。
他の端末・ブラウザでログインできるか
PCクライアントでは入れないが、ブラウザ版(store.steampowered.com)ではログインできる
スマホアプリからは入れるが、PCだけ弾かれる
このような場合、パスワードそのものではなく、特定の端末やアプリ側の問題である可能性が高くなります。
別の端末やブラウザでログインを試し、「どこまで正常に動くか」を切り分けてください。
環境・システム側の原因でログインできないケース
パスワードが正しくても、環境やシステムの状態によってログインエラーが発生することがあります。
Steamクライアントやアプリの一時的な不具合
Steamクライアントやモバイルアプリ自体が不安定になっている
キャッシュや一時ファイルの破損によりエラーが出ている
といったケースです。次の対処を順番に試してください。
PCの場合
Steamクライアントを完全に終了する
タスクマネージャーで「Steam.exe」が残っていないか確認し、残っていれば終了する
PCを再起動する
再度Steamを起動し、ログインを試す
スマホアプリの場合
アプリを「最近使ったアプリ」一覧から完全に終了して再起動する
それでも改善しない場合、アプリを再インストールする
それでも改善しない場合は、他の原因(ネットワーク・Steam Guardなど)を疑います。
ネットワーク・VPN・プロキシが原因のパターン
Steamは、不正アクセス対策や地域制限の関係で、特定の接続元を制限することがあります。
会社や学校のネットワークからアクセスしている
VPNやプロキシサービスを利用している
公共Wi-Fiから接続している
といった場合、一時的に以下をお試しください。
VPN・プロキシをオフにする
別のネットワーク(自宅のWi-Fiやスマホのテザリング)から試す
ルーターの再起動を行う
ネットワークを切り替えてログインできるようであれば、元のネットワークに何らかの制限がある可能性があります。
時刻・タイムゾーンのズレによる認証エラー
特にSteam Guardを利用している場合、端末の時刻がズレていると認証コードが無効と判断され、結果的にログインできないことがあります。
自動時刻設定がオフになっている
海外旅行やVPN利用などでタイムゾーンがズレている
次の手順で、端末の時刻を自動設定に戻してください。
Windows:
設定 → 時刻と言語 → 日付と時刻 → 「時刻を自動的に設定する」をオンスマホ:
各OSの「日付と時刻」設定から、自動設定を有効化
その後、端末を再起動してから、再度ログインを試します。
Steam Guard・二段階認証まわりで弾かれているケース
Steam Guardモバイル認証やメール認証が有効になっている場合、パスワードが合っていても、二段階目の認証でエラーとなりログインに失敗することがあります。t
認証コードが届かない/無効になるときの対処
メールの認証コードが届かない
モバイル認証アプリのコードを入力しても「無効」と表示される
この場合、次を確認してください。
迷惑メールフォルダに振り分けられていないか
メールアドレスの受信制限(ドメイン指定など)がかかっていないか
時刻・タイムゾーンのズレがないか(前述の手順で再確認)
どうしてもコードが届かない場合は、ブラウザからSteamサポート(help.steampowered.com)へアクセスし、「ログインに問題がある」メニューから復旧手続きを開始します。
機種変更・アプリ再インストール後にログインできない場合
機種変更やアプリ再インストールにより、以前の端末で有効にしていたSteam Guardモバイル認証が使えなくなっているケースがあります。
旧端末をすでに手放している
認証アプリを削除してしまった
この場合も、ブラウザからSteamサポートにアクセスし、「Steam Guardモバイル認証が使えない」「モバイル認証を無効化したい」といった項目を選択して、案内に従ってください。
一時的にSteam Guardを無効化して切り分ける方法(PCから)
もしPCからはログインできている場合は、いったんSteam Guardを無効化することで原因の切り分けが可能です。
PCのSteamクライアントにログイン
「設定」→「アカウント」→「アカウントセキュリティ」を開く
Steam Guardを一時的に無効化
問題の端末でログインを試す
ログインに成功したら、必ず再度Steam Guardを有効化する
※セキュリティ低下を防ぐため、無効化したまま使い続けることは推奨されません。
「アカウント名もパスワードも合っているのに」ログインできないときの原因切り分け
ここまで確認してもログインできない場合、次のような可能性を検討します。
ログイン試行回数超過による一時ロック
何度も連続でログインに失敗すると、一時的にアカウントがロックされることがあります。Q&Aサイトなどでも、一定時間経過後に再試行して解決した例が報告されています。
この場合は、
新たにパスワードを何度も変更し続けない
一定時間(例:1〜数時間)置いてから再試行する
など、過度な連続アクセスを控えることが大切です。
登録メールアドレスにアクセスできない場合
昔使っていたメールアドレスにもうログインできない
フリーメールアカウント自体が削除されている
といった場合、通常の「パスワードを忘れた」フローだけでは復旧が難しいことがあります。
その際は、Steamサポートで「メールアドレスにアクセスできない」「アカウントが盗まれた可能性がある」といった選択肢を選び、過去の利用履歴などで本人確認を行います。
乗っ取り・不正アクセスが疑われるサイン
以下のような状況がある場合、乗っ取りの可能性を強く疑うべきです。
知らない場所・IPアドレスからのログイン通知が届いている
覚えのないメールアドレス変更完了通知が届いた
フレンドから「怪しいメッセージが届いている」と報告された
このような場合は、「自分でパスワードを何度も打ち直す」ことよりも、早急に公式サポート経由でアカウントロックと復旧手続きを進める方が安全です。
アカウントが乗っ取られた可能性がある場合の対処手順
まずやるべきこと:他サービスのパスワード変更とPCのウイルスチェック
乗っ取りの可能性がある場合、Steamの対応と並行して次を行ってください。
Steamと同じパスワードを使っている他サービス(メール・SNSなど)のパスワードを直ちに変更する
PCにウイルス対策ソフトを導入し、フルスキャンを実行する
覚えのないファイルや不審なソフトがないか確認する
特にメールアドレスの乗っ取りは、アカウント復旧時の連絡手段を奪われることにつながりますので、最優先で保護すべきです。
Steam公式サポートからのアカウント復旧手順
乗っ取りが疑われる場合は、ブラウザからSteamサポートにアクセスし、次の流れで手続きを行います。
help.steampowered.com にアクセス
「ログインできない」または「アカウントが盗まれた」といった項目を選択
アカウント名またはメールアドレスで該当アカウントを検索
メールにアクセスできない場合は、その選択肢を選ぶ
指示に従い、本人確認のための情報を入力
本人確認で求められる情報の準備
本人確認では、次のような情報を求められる場合があります。
過去にSteamで購入したゲームタイトル
クレジットカードの下4桁、または利用した決済サービスの情報
登録していたメールアドレスの候補
CDキーなど、購入履歴に紐づく情報
これらは事前にメモしておくと、手続きがスムーズに進みます。
公式サポートへの問い合わせ手順と、いつ問い合わせるべきか
自力での対応をやめてサポートに任せるべきライン
次のいずれかに当てはまる場合は、これ以上自力でパスワードを変えたりログインを試したりせず、早めに公式サポートに問い合わせてください。
登録メールアドレスにアクセスできない
覚えのないログイン・メールアドレス変更・購入履歴がある
ログイン試行回数が多く、ロックされている可能性が高い
認証コードが届かず、複数の方法を試しても改善しない
Steamサポートページで選択する項目と流れ
ブラウザでSteamサポート(help.steampowered.com)にアクセス
「サインインに問題があります」または類似の項目を選択
自分の状況に最も近い問題(パスワードを忘れた/アカウントが盗まれた/メールにアクセスできない など)を選択
画面の案内に従って情報を入力し、サポートからの返信を待つ
サポートに問い合わせる際は、状況をできるだけ簡潔・正確に伝えることが大切です。エラーメッセージのスクリーンショットを添付できる場合は、あわせて送信してください。
再発防止のために設定しておきたいセキュリティ対策
問題が解決したら、同じトラブルを繰り返さないための設定を行っておくことをおすすめいたします。
強固なパスワードと管理方法
他サービスと使い回さない
12文字以上で、大文字・小文字・数字・記号を組み合わせる
安全なパスワード管理ツールを利用する
といった基本を守ることで、乗っ取りリスクを大きく減らせます。
Steam Guard・二段階認証の正しい設定
Steam Guardモバイル認証を有効にする
機種変更時には事前にバックアップコードや復旧手段を確認しておく
メールアドレスのセキュリティ(パスワード・二段階認証)も強化する
フィッシング・偽サイトへの対策
Steamを名乗るメールやDMのリンクからではなく、必ず公式サイト・アプリからログインする
URLが「steampowered.com」や「steamcommunity.com」であるか確認する
友人から届いたメッセージでも、不審なリンクはむやみに開かない
まとめ:焦らず原因を切り分ければ、必ずログインに近づける
「パスワードは合っているのにログインできない」と感じるとき、多くの場合は次のいずれかが原因です。
入力内容の思い込み(ユーザー名/メールアドレスの混同、全角・半角など)
端末やネットワーク、時刻設定など環境側の問題
Steam Guard・二段階認証まわりのトラブル
ログイン試行回数超過やアカウントロック
乗っ取り・不正アクセス
本記事の手順に沿って一つずつ確認していくことで、ご自身がどのケースに当てはまるかが見えてくるはずです。
最終的に「これは自力では難しい」と判断した場合は、無理に操作を続けず、早めにSteam公式サポートに相談してください。