ゲーム中にShiftキーを押した瞬間、画面の端や中央にDiscordのウィンドウが重なって表示され、操作が止まってしまうというお悩みが近年増えています。
多くの場合、これはDiscordの「ゲームオーバーレイ」機能や、Discordに設定されたキーボードショートカットが原因です。
本記事では、なぜこの現象が起こるのかを整理しつつ、
ゲームオーバーレイを完全に無効化する方法
Shift以外のショートカットキーに変更する方法
特定のゲームだけオーバーレイをオフにする方法
Discordや他ツールに設定されたショートカットの整理方法
まで、順を追って解説いたします。
※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。
原因1:Discordのゲームオーバーレイ機能がShiftに割り当てられている
ゲームオーバーレイとは何か(できることと仕組み)
Discordのゲームオーバーレイ機能は、ゲーム画面上に以下の情報を重ねて表示できる機能です。
ボイスチャット中のメンバー一覧
テキストチャット
通知(一部)
配信やアクティビティの情報 など
このオーバーレイは、あらかじめ設定されたショートカットキー(キーバインド)を押すことで、表示・非表示を切り替える仕組みになっています。
デフォルトのショートカットと最近の仕様変更のポイント
従来、オーバーレイのデフォルトショートカットは「Shift + `(バッククォート)」など、Shiftと別のキーの組み合わせで設定されていることが多いです。
一方、2025年前後のアップデートで、オーバーレイに関する設定が変更された事例も報告されており、アップデート後に突然Shiftキーでオーバーレイが出るようになったというユーザーもいます。
いずれにしても、
ゲームオーバーレイが有効になっている
その呼び出しキーがShiftやShift関連のキーになっている
この2点が揃うと、「Shiftを押すとDiscordが開く」という現象が発生します。
自分の環境でオーバーレイが有効かどうか確認する方法
Discordを起動します。
画面左下のユーザー名の右にある「歯車アイコン(ユーザー設定)」をクリックします。
左側のメニューから「アクティビティ設定」内の「ゲームオーバーレイ」または「ゲーム中オーバーレイ」に該当する項目を探してクリックします。
「ゲーム中のオーバーレイを有効化」などのスイッチがオンになっているか確認します。
同じ画面内に、オーバーレイを呼び出すショートカットキー(キーバインド)が表示されていれば、その内容を確認します。
ここで「Shift」だけ、または「Shift+`」などShift関連になっている場合、本記事の対処法が有効です。
対処法A:ゲームオーバーレイを完全に無効化する
「オーバーレイ機能自体を使う予定がない」「とにかく画面に出てきてほしくない」という場合は、機能を丸ごとオフにするのが最も確実です。
Discord設定画面の開き方と注意点
前章と同様の手順で、ゲームオーバーレイの設定画面を開きます。
Discord画面左下の「歯車アイコン(ユーザー設定)」をクリック
左メニューの「アクティビティ設定」→「ゲームオーバーレイ」をクリック
※バージョンによって表記が多少異なることがありますが、「オーバーレイ」「ゲーム中」といった文言を含む項目を目印にしてください。
「ゲームオーバーレイ」をオフにする具体的な手順(Windows)
「ゲーム中のオーバーレイを有効化」または類似のスイッチをオフに切り替えます。
オーバーレイのショートカットキーが表示されていても、そのままで問題ありません(機能が無効化されるため)。
設定画面を閉じ、実際にゲームを起動してShiftキーを押し、オーバーレイが表示されないことを確認します。
これで、すべてのゲームに対してDiscordのオーバーレイが表示されなくなります。
※デメリット:ゲーム中に誰が話しているかを画面上で確認する機能など、オーバーレイを利用した便利な機能も使えなくなります。必要に応じて、後から再度オンに戻すことも可能です。
Mac環境で確認しておきたいポイント
Mac版でも基本的なメニュー構成は同様ですが、キーボードレイアウトやショートカットの挙動が一部異なる場合があります。
「Ctrl」表記が「Command」に置き換わる
一部ショートカットはMacでは利用できない
といった違いがあるため、Shift以外のショートカットに変更する場合は、この後の「対処法B」も合わせてご確認ください。
対処法B:Shift以外のショートカットキーに変更する
「オーバーレイ機能自体は便利なので残したいが、Shiftでは誤発動する」という場合は、ショートカットキーの変更がおすすめです。
オーバーレイのキーバインドを変更する手順
Discordの「ユーザー設定」を開きます。
左メニューから「アクティビティ設定」→「ゲームオーバーレイ」を開きます。
画面内に「オーバーレイのロック」「オーバーレイの切り替え」など、ショートカットキーの設定欄があります。
現在「Shift」や「Shift+`」などになっている欄をクリックします。
新しく割り当てたいキーの組み合わせ(例:Ctrl+Shift+O など)を押します。
設定画面を閉じてゲームを起動し、新しいショートカットでオーバーレイが表示されること、Shiftだけでは何も起きないことを確認します。
誤発動しにくいおすすめショートカット例
以下は、一般的なゲーム操作と衝突しにくい例です。
Ctrl + Shift + O(Overlayの頭文字)
Ctrl + Shift + Space
Alt + Shift + Q(あまり使用しないキーとの組み合わせ)
ポイントは、
ゲーム内で頻繁に使うキー(WASD、Shift、Space など)との単独・少数組み合わせを避ける
左手だけで押しやすいが、誤って押す可能性が低い組み合わせを選ぶ
ことです。
他のゲーム・ツールとのショートカット競合を避けるコツ
よく使うゲームの「キー設定」画面を事前にざっと確認する
配信ソフト(OBS Studioなど)で使っているホットキーと被らないようにする
「Ctrl + Shift + ◯」「Alt + Shift + ◯」など、ある程度長い組み合わせを選ぶ
などを意識すると、誤発動を減らせます。
対処法C:特定のゲームだけオーバーレイを無効化する
オーバーレイを活用したいゲームもある一方で、「このゲームだけは邪魔」というケースもあります。その場合は、特定ゲームだけオーバーレイをオフにする方法が有効です。
ゲームごとのオーバーレイ設定画面の開き方
Discordの「ユーザー設定」を開きます。
左メニューから「アクティビティ」または「登録済みゲーム」等の項目を開きます。
登録されているゲームの一覧から、対象のゲームを探します。
各ゲームの右側に、オーバーレイのオン/オフを示すスイッチが表示されている場合があります。
Shiftで問題が出ているゲームについてのみ、オーバーレイをオフに切り替えます。
これにより、他のゲームではオーバーレイを活かしつつ、特定タイトルだけ無効化することができます。
よくあるゲームタイトルでの挙動と注意点
FPSなどでShiftキーを「ダッシュ」や「走る」操作に割り当てている場合、オーバーレイが誤発動しやすい
一部ゲームはフルスクリーンモードとの相性により、オーバーレイ表示時に一瞬暗転したり、Alt+Tabと似た挙動になることがある
このようなゲームでは、オーバーレイを完全にオフにするか、ショートカットを大きく離れたキーに変更する方が安定します。
配信やボイスチャットでオーバーレイを活かしたい場合
配信画面に誰が話しているかを表示する目的でオーバーレイを使う場合は、
配信時にのみオーバーレイをオンにする
普段プレイのゲームではオフにしておく
このように「用途」と「タイトル」で使い分けると、誤発動によるストレスを抑えつつ、必要なときだけ活用できます。
原因2:Discord本体や他のオーバーレイがショートカットに割り当てられている
ゲームオーバーレイをオフにしても問題が解決しない場合、Discord本体や他のツールに設定されたショートカットが原因の可能性があります。
Discordのキーボードショートカット全体を確認する方法
Discordを起動します。
「ユーザー設定」を開きます。
左メニューから「キーボードショートカット」または類似の項目を選びます。
登録されているショートカット一覧から、「Shift」や「Shift+何か」が含まれる項目を探します。
不要なショートカットは
設定欄をクリックして Backspace や Delete で削除する
まったく別のキーに変更する
といった方法で整理します。
ここで、グローバルショートカット(Discordがバックグラウンドでも有効)にShift関連が登録されていると、ゲーム中でも反応してしまうため特に注意が必要です。
Shift関連ショートカットの整理・削除手順
「キーボードショートカット」画面を開いた状態で、
「Shift」が含まれる
「Ctrl+Shift」「Alt+Shift」などの組み合わせ
を一覧してメモします。
その中で、
普段使っていない
機能の意味が分からない
ショートカットは、一度削除するか、他のキーに変更します。
設定後、ゲームを起動してShiftキーを押し、問題が解消しているか確認します。
Steam・GPUソフトなど他ツール側のオーバーレイも確認する
SteamやNVIDIA GeForce Experienceなど、他のツールにもオーバーレイ機能とショートカットが存在します。
Steam:設定 → 「ゲーム中」→「Steamオーバーレイ」ショートカット
NVIDIA:GeForce Experience内のショートカット設定
これらのショートカットがDiscordと連携している・あるいは画面を切り替えることで結果的にDiscordが前面に出てくるケースもあるため、「Shiftを押したときに何が出ているのか」をよく観察し、必要に応じて各ツール側の設定も見直してください。
設定変更後のチェックリストとトラブル時の対処
変更内容が反映されないときに確認すること
Discordを一度終了し、再起動してから再度確認する
別のゲームでも同じ動作が出るかをテストし、ゲーム固有の問題かどうか切り分ける
フルスクリーンではなくウィンドウモードで試し、挙動に違いがないか確認する
これらを行うことで、Discord側かゲーム側かの切り分けがしやすくなります。
元に戻したくなった場合のリセット方法
ゲームオーバーレイ:
「ゲーム中のオーバーレイを有効化」を再度オンにする
ショートカット欄をクリックして、初期設定と同じキー(例:Shift+`)を押すことで戻せます。
キーボードショートカット:
不要に削除した場合でも、同じ画面で再度キーを入力すれば再登録できます。
今後同じトラブルを起こさないための設定・運用のコツ
新しいゲームを入れたとき・Discordが大きくアップデートしたときは、一度「ゲームオーバーレイ」と「キーボードショートカット」の画面を確認する
ShiftやCtrl、Altなど、ゲームで頻繁に使うキーを含むショートカットは、可能な限り避ける
オーバーレイを使いたいゲームと、邪魔になるゲームを整理し、タイトルごとにオン/オフを分けておく
まとめ:自分に合ったレベルでDiscordとゲームを共存させる
「Shiftを押すとDiscordが開く」という現象は、主にDiscordのゲームオーバーレイ機能とショートカット設定が原因です。
本記事でご紹介したように、
オーバーレイ機能を完全に無効化する
Shift以外のショートカットに変更する
特定のゲームだけオーバーレイをオフにする
Discordや他ツールのショートカット設定を見直す
といった手順を組み合わせることで、ゲームプレイを妨げることなく、必要な範囲でDiscordを活用できます。