PCで無料でプレイ可能なおすすめFPS、TPSを紹介します。アカウントを登録するだけで誰でもプレイ可能なので、フレンドと一緒に遊ぶにはもってこいの作品になっています。
課金要素もありますが、追加MAP、武器、スキンなどで課金せずとも楽しめる作品が非常に多いです。
PCのスペックは、そこそこないとサクサクプレイできないので注意が必要。
バトル・ロワイアル系
共通のルール
ゲームにもよりますが、大抵100人からスタートし残り一人、もしくは一チームになるまで戦います。
時間とともにMAPが縮小していくのでプレイヤーは移動を余儀なくされるので、引きこもりでは勝てない。
また、アイテムがMAPに落ちていて争奪戦にもなり、所持アイテム数を増やすバックや武器などにもレア度がありレア度が高いほど強い武器になります。
最後の一人、一チームになったときの喜びは非常に嬉しいです。
最近はバトロワが流行しすぎて、無料ゲーム=バトロワのイメージで作品も多くなっています。
PUBG LITE
元祖バトルロワイヤルゲームの軽量版。
PlayerUnknow’sBattleGroundの略でPUBG(日本語でパブジー)と呼ばれています。
一バトルロワイヤルの基礎を築いたゲームで、大人から子供まで幅広い層に人気があります。
もともとのPUBGは有料ですが、LITEのほうは無料なので間違えないようにしてほしい。
MAP、武器、player共にリアルを意識して作ってあり、ルールもシンプルでわかりやすい。
リアルさを求める人におすすめです。
War Zone

CoDの世界でバトルロワイヤルをすることが出来ます。最大150人のバトルロワイヤル。
特徴としてはケアパッケージなどのアイテムを投下できるなどCoDならではの要素があります。
イースターエッグと呼ばれる謎解き要素も少し用意されています。
通常のマルチプレイなどは有料となっているので注意。
また、PS4版をプレイしているフレンドともプレイできるのでPCを持っていないフレンドとも一緒に楽しめます。
リアルさを求める人におすすめです。
Apex Legends

タイタンフォールの世界を舞台にしたバトルロワイヤル。
それぞれのキャラクターにアビリティがあり、構成によって戦略が変えられます。
キャラクターごとにアビリティがあるため、スキルミスなどは大きく痛手を負うことになります。
また、死んだ後も味方が復活ポイントまでたどり着けば復活することも可能。
単純な撃ち合いよりもスキルを使用して派手に戦いたい人におすすめです。
Fortnite

建築ができるバトルロワイヤル。建造物を破壊することで素材を入手し壁や床を建築し家や障害物を作ることが出来る。防御や優位な地形を生成できるのが特徴。
ボタンを非常に多く押すので、操作ミスで変な建築物が出来るのもおもしろい。
Apexを真似てアップデートで死んでも復活することが出来るようになりました。
スマホ、PS4、Switch版とクロスプレイすることが出来るので幅広いユーザーとプレイできるのもおすすめポイント。
ハイパーエスケープ

UBIが開発した上下左右の移動が激しいバトロワゲーム。
2020年に開始したこともあり、ランク戦などはまだ環境が整っていない。
パッチなどで、安定して面白くなるかこれから次第のゲーム。
その他のおすすめTPS・FPS
CSGO
タクティカルシュターとして2012年から配信されています。2020年に無料プレイ化され、新型コロナの自宅待機の影響で8年以上経っても同時接続者数を更新した化け物タイトル。
爆誕を設置、防衛するシンプルなルールで特別覚えることもないが、非常に強いプレイヤーが多いです。
何千時間のプレイヤーも多いのでハマると危険。
VAROLANT
LoLを手掛けたRiotによる新作FPS。上記のCS:GOにApexを足したようゲーム。
爆弾を目標に戦い、それぞれのキャラクターにはオリジナルスキルが存在しています。詳しくは下の記事を参考にしてください。
スキルなども使用して戦いたい人にはおすすめ。
Crucible
Amazonが五年かけて開発したTPS。4v4や8v8などでプレイヤーの他にエネミーも出現しタワーやエネミー、プレイヤーをキルした時に獲得する経験値でレベルが上がっていく仕組み。
レベルによりステータスが上昇するなどの恩恵を受けられるので、敵より強くなりつつ目標を確保していくことになります。
非常に戦略性が必要だが、今の所日本語がないのが残念。しかし、日本がなくても大抵のことは理解できる内容になっています。
チームで協力することが非常に大事なのでチームプレーを重要視したい人におすすめ。
2020年11月にサービス終了。
Destiny2
もともと有料だったものを無料にしたFPS。基本的にエネミーを倒しレベルを上げ、ドロップする武器でいいもの選別していきます。
レベルをある程度上げるとPvPやレイドなども参加して楽しむことが出来るので、PvPよりもPvEが好きな人にはおすすめ。
パラディンズ
完全に戦闘面でいえばオーバーウォッチだが、アイテムビルドなどが存在するためこちらのほうが頭脳戦になる。
また、キャラクターも増えていく数が多いので戦略も広くなるのでとてもおすすめ。
配信された当初は、劣化版などといわれていたが有料でも購入していいレベルになっている。