2020年7月の期待のPCゲーム新作を紹介します。
7月未定 Craftopia / クラフトピア
7月イチオシのおすすめゲーム!
ハント・農業・ハックスラッシュ・クラフト・効率自動化を全て融合した新しいオープンワールドゲーム。
クラフトはマイクラやテラリアなど
ハントはモンハンやARKなど
ランダム生成ダンジョンでのハクスラはディアブロやグリム
農業は牧場物語やスターデューバレー
農場が大きくなってきたら、いかに自動化出来るかはFactorio
などすべて詰め込んでみました!ゲーム
スキルツリーやキャラメイクも可能で、戦闘を楽しむタイプや農業を楽しむタイプなどプレイスタイルは大きく分かれると思う。
マルチプレイは、ホストのところに集まり最大8人まで対応している。
順次アップデートでマルチプレイ専用サーバーも公開していくとのこと。
ダンジョンはマルチ可能だが、どこまでマルチが出来るのかは不明。
7/1 Little Town Hero
すでにSwitchとPS4版が発売されているがSteam版も発売となる。
ヒラメキをちからに変えるカードライクRPG。
主人公は村を魔物から守るため、単行で拾った赤い石の力で魔物と戦う。
毎ターン与えられるアイデアと呼ばれる選択肢から魔物を倒すのに有利なアイデアを選択していく。
ポケモンなどを開発したゲームフリークのゲームで、わかりやすい戦闘となっている。
7/15 ロケットアリーナ
PS4/Xbox/PCのクロスプレイ対応のロケランふっとばしTPS。
3v3で全員ロケラン持ちで、それぞれスキルや特徴が異なるロケットランチャーを持つ。
初期のMAPは10個。順次アップデートで増えていく予定だ。
基本的に購入以降の課金は、スキンのみで全てのアップデートは無料でガチャなどは存在しない。
あくまで欲しいスキンを買うスタイル。
初期のキャラクターは10人でプレイをしていくとキャラの性能をアップできる装備を獲得できる。
モードとしては、デスマッチ(スマブラ)、サッカー(ロケリー)、コイン集め(マリオ)、占拠(ドミネーション)が主軸になる。
7/16 Hunting Simulator2
リアルな狩りを体験できるFPSの2作目。
実際の狩りのように犬を使って、標的を発見し狙撃。
狩った獲物は剥製にすることができる。
実際の世界を舞台に33種類もの動物の狩りをシュミュレーションができる。
160種類以上の武器から選択し、狩りを行い、リアリを追求しているので難しい内容になっている。
武器も細かくアタッチメントを替えられるので、自宅にいながら本格的な狩りができる。
7/29 Destroy All Humans!
デストロイ オール ヒューマンは2005年に販売されPS2などでプレイが出来た。その作品を忠実にリメイクしたものになっている。
エイリアンになって人類を滅ぼすために戦う。
タイトル通りの作品だ。Destroy(破壊)All(全ての)Humans(人類)
レーザー銃で人類を殲滅したり、宇宙船で家ごと破壊できたりもする。
知らないユーザーも多いかもしれないが、当時大人気のゲームのリメイクなどでとてもおすすめできる。
7/29 Grounded
小人?になって庭を冒険するアクションゲーム。
協力プレイも可能で、アントマンの世界を味わえる(強くはない)
UIはARKに近く、グラフィックはそこそこリアル。
まぁ、アリとかリアルにされるときついものがある。
ベースがあり、そこではクラフトで武器や道具を作成可能だ。
オンラインでは最大3人までプレイすることが出来る。
一応ストーリーもあり、庭の秘密を知ることができるらしいが、今の所日本語化はされていないので英語が読める人やフレンドを頼るのがいいかもしれない。
もちろん、英語が読めなくてもこの手のゲームは十分楽しめる。
7月未定 ハンターズアリーナ:レジェンド
新感覚のバトロワ(マックス60人)
PvE要素も含めつつレベル、装備強化、ダンジョン攻略などを加えアクション要素も重要視されて作られている。
似ている作品といえば、シャドウアリーナやクルーシブルになる。
当たり前だが、バトロワなのでMAP縮小も行われる。
ボスモンスターも存在し倒すと経験値やドロップアイテムが獲得できるが、討伐中にほかプレイヤーに狙われる危険があったり、横取りされる可能性もある。
戦闘面では、スキルキャンセルが可能になっている。
個人的には、焦って押して間違ってキャンセルしてしまう事が多いので嫌いだがスキルキャンセルによりモーションキャンセル(素早く攻撃出来る)も可能だろう。
例えばの話だが、3人のパーティー(実際はソロプレイ)で談合し1人をエネミーで強化可能なので、どういった調整が行われるのか疑問である。
デモ配信中 ダンジョンクラッシャー きりたん
東北地方応援キャラのきりたんなどが活躍するサンドボックスを舞台にしたターン制ストラテジー。
8月にリリースされるがデモ版が配信されているので、先駆けてプレイが可能になっている。
シンプル操作を売りにしていて、実際操作はしやすい。
生成されたダンジョンを壊したりながら進んでいくという斬新なゲームになっているので、興味があればデモ版をプレイしてみては?