※購入先、ダウンロードへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、それらの購入や会員の成約、ダウンロードなどからの収益化を行う場合があります。

LINEスタンプを削除する方法|iPhone/Android手順

LINEスタンプが増えすぎて、使いたいものが見つからない——。そんな“探す時間”をゼロにするには、削除・非表示・並び替えの使い分けが近道です。
本記事ではiPhone/Android別の削除手順を画像差し込み前提でわかりやすく解説。
さらに再ダウンロードの方法削除できない時の対処までまとめました。今日5分の整理で、明日のトークがぐっと快適になります。

※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。

この記事のまとめ
  • 迷ったらまず非表示、問題なければ削除

  • 並び替えで“よく使う順”を固定。

  • 万一足りなくなっても再ダウンロードで即復帰。
    今日5分のメンテで、毎日のやり取りが確実にラクになります。今すぐ「設定 > スタンプ > マイスタンプ」を開いて、上から3つだけ整理してみましょう。

削除・非表示・並び替えの違い

「マイスタンプ」を整理する前に、3つの操作の意味を押さえておきましょう。

  • 削除(端末から削除)
    端末内のスタンプデータだけを外します。購入履歴は残るため、あとから再ダウンロード可能です。容量を軽くしたい、まったく使わないスタンプを手元から消したいときに有効です。

    メモ:スタンプの購入自体をアカウントから完全削除は基本できません。

  • 非表示(一覧から隠す)
    ダウンロード済みのまま、トークのスタンプ一覧に表示しない設定です。通信なしで即時反映され、後から簡単に戻せます。使うか迷っているスタンプはまず非表示にするのがおすすめ。

  • 並び替え
    「よく使うものを上」に集めて探しやすくします。マイスタンプ > 編集からドラッグして順番変更できます。削除や非表示と合わせてやると効率的。

iPhoneでのLINEスタンプ削除手順

iOS版LINEの基本フローです。表記は端末やバージョンで微差があります(「スタンプ」→「スタンプ・絵文字」など)。

方法A:設定からまとめて整理

  1. LINEを起動

  2. 右上の歯車アイコン(設定)をタップ

  3. スタンプ(またはスタンプ・絵文字)をタップ

  4. マイスタンプを開く

  5. 右上の編集をタップ

  6. 削除したいスタンプの行に出る-(削除)をタップ

  7. 確認ダイアログで削除を選択 → 完了

方法B:トーク画面からピンポイントで削除

  1. 任意のトークを開く

  2. スタンプ入力欄の顔アイコン→右上の歯車(管理)

  3. マイスタンプ編集

  4. 対象スタンプで-(削除)→削除

使い分けの目安:

  • 一気に整理したい:方法A

  • 今見えている不要分だけ消したい:方法B

補足:非表示・並び替え

  • 非表示:編集モードでスタンプの表示/非表示トグルを切り替え

  • 並び替え:編集モードでスタンプを長押しドラッグして順番変更


AndroidでのLINEスタンプ削除手順

Androidは機種やOS・LINEバージョンでボタンアイコンがごみ箱や-に変わる場合があります。

方法A:設定から整理

  1. LINEを起動

  2. 右上の歯車(設定)

  3. スタンプをタップ

  4. マイスタンプを開く

  5. 右上の編集

  6. 対象スタンプのごみ箱/-削除で確定

方法B:トーク画面から削除

  1. トークの顔アイコン→右上歯車

  2. マイスタンプ編集

  3. ごみ箱/-削除

補足:非表示・並び替え

  • 非表示:項目の表示/非表示トグルを切り替え

  • 並び替え長押しドラッグで上下に移動


削除後の再ダウンロード方法

「削除」は端末から外すだけなので、いつでも戻せます

アプリから再ダウンロード

  1. 設定 > スタンプ(スタンプ・絵文字) > マイスタンプ

  2. 一覧の対象スタンプに雲アイコン/ダウンロードが表示されるのでタップ

  3. ダウンロード完了後、トークのスタンプ一覧に復帰

LINE STORE(Web)から再ダウンロード

  1. ブラウザでLINE STOREにアクセスし、LINEアカウントでログイン

  2. 購入履歴(またはマイスタンプ)から対象を選択

  3. ダウンロードを実行

メモ:LINE STORE経由はパソコン操作時に便利。モバイルの通信が不安定な時にも手段として覚えておくと安心。


削除できない時の対処法

原因は「アプリ/通信/ストレージ/一時不具合」のどれかに集約されます。上から順に試すのがコツ。

  1. LINEを最新版へ更新(App Store/Google Play)

  2. 通信環境を切り替え(Wi-Fi⇄モバイルデータ)

  3. 端末の空き容量を確保(写真・動画の整理、不要アプリのアンインストール)

  4. キャッシュ削除(必要項目のみ)

    • iPhone:設定 > トーク > データの削除 > キャッシュ

    • Android:設定 > トーク > データの削除 > キャッシュ

    注意:写真/トーク履歴の削除は不可。消すのは「キャッシュ」のみに限定。

  5. 端末を再起動

  6. 別の端末や回線で同アカウントにログイン→マイスタンプ操作(アカウント側の反映確認)

  7. 時間をおいて再試行(サーバ側の一時不具合対策)

それでも不可:企業配布の期限付きスタンプなど配布条件が影響している可能性があります(後述「期限付きスタンプ」参照)。


目的別:おすすめの整理テク

  • まずは“非表示”でテスト運用
    しばらく使わなかったら削除へ。復帰頻度が高ければ非表示のまま運用。

  • カテゴリ順に並び替え
    「日常会話」「あいさつ」「仕事」「ボケ」など自分ルールで上から固めると、探す時間が減ります。

  • 絵文字・着せかえも同時に見直し
    スタンプと同じ場所から移動できるので、1回の操作で端末の軽量化が進みます。


絵文字・着せかえの整理もあわせて

絵文字

  • 設定 > スタンプ・絵文字 > マイ絵文字

  • 編集から削除/非表示/並び替え

  • 入力の“絵文字キーボード”が軽くなり、目的の絵文字に素早くアクセスできます。

着せかえ

  • 設定 > 着せかえ > マイ着せかえ

  • 削除/適用/再ダウンロードが可能

  • 不要な着せかえを外すと、アプリの表示が安定するケースもあります。


よくあるケース別の注意点

  • 期限付き(無料配布/企業コラボ)スタンプ
    有効期限が切れると利用不可再ダウンロード不可になる場合があります。削除前に期限を確認しましょう。

  • サブ端末(iPad/サブスマホ)
    スタンプの「ダウンロード状態」は端末ごとに管理されます。メイン端末で削除しても、サブ端末には残ることがあります(必要に応じて各端末で操作)。

  • ギフト受け取りスタンプ
    購入履歴には残るため、受け取り済みなら再ダウンロード可能。未受け取りのまま期限を過ぎると入手できない場合があります。

  • 職場端末・管理端末
    管理者設定(MDM)によってストアアクセスが制限されている場合、再ダウンロードができないことがあります。私用端末での操作推奨。


FAQ

Q. 削除後すぐ使いたくなったら?
A. マイスタンプの一覧から雲アイコンをタップで即復帰します。通信が必要です。

Q. 特定のトークだけに表示/非表示を切り替えられる?
A. 基本はアカウント全体での設定です。トーク単位での出し分けはできません。

Q. スタンプを“完全に手放す”ことはできる?
A. アカウントの購入履歴は残る仕様です。端末から外す(削除)か、一覧から隠す(非表示)で対応します。

Q. 並び替えが保存されない
A. 回線不安定・サインイン状態の問題で同期に失敗している可能性。通信を安定させてからやり直す、またはアプリ再起動を試してください。