※購入先、ダウンロードへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、それらの購入や会員の成約、ダウンロードなどからの収益化を行う場合があります。

iPhoneのボイスメモを連続再生—出ない時の直し方

「ボイスメモ、連続で流せないの?」——会議録を一気に振り返りたいときも、語学の発音を延々リピートしたいときも、肝心の“連続再生/ループ”ボタンが見当たらない。実はこれ、**不具合ではなく“仕様”**です。だからこそ近道は、機能を探し回ることではなく、最短の回避策を知ること。この記事では、

  • GarageBandでの連結&ループ

  • Macのミュージックでプレイリスト再生

  • 「…→オプション」にある再生機能(無音スキップ/速度/強化)
    を、迷わず実行できるよう手順とコツに絞って解説します。今日から「出ない問題」に振り回されず、目的に合わせて“流したいように流す”環境を手に入れましょう。

※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。

この記事のまとめ
  • ボイスメモは連続再生・ループに未対応——だから探すより、回避策で解決が早い。

  • “連続で聴く”は Macのミュージック → プレイリスト → 同期
    “ひとつを繰り返す”は GarageBandでループ/連結 が最短。

  • 再生関連の便利機能は 「…→オプション」 に集約(無音スキップ・再生速度・強化)。

  • うまくいかないときは iOS更新/再起動/拡張子チェック(.m4a) をまず確認。

仕様を受け入れてワークフローを切り替えれば、ボイスメモはもっと使い勝手がよくなります。“どう再生したいか”から逆算して手段を選ぶ——それが最短ルートです。

iPhoneのボイスメモを連続再生

ボイスメモ純正アプリには“連続再生”や“ループ”機能が現状ありません。(公式ヘルプにも案内なし)

そのため、「連続で聴きたい/繰り返し再生したい」は代替手段で解決します(GarageBandでループ、Mac経由でMusicへ入れてプレイリスト再生、1ファイルに結合など)。

なお、再生オプション(無音スキップ・再生速度・強化)が見つからない/出ない場合は録音詳細→“…(その他)→オプション”を開いて確認します。

まずは“出ない”を解決:ボイスメモの再生オプションの場所

手順(iOSのボイスメモ):

  1. ボイスメモを開く → 対象の録音をタップ

  2. 右上の 「…(その他)」→「オプション」

  3. ここで 「無音をスキップ」「再生速度」「録音を強化」 を切り替え

  4. 反映が不安定なら一度オフ→オン、またはアプリ再起動/端末再起動で復旧することが多いです。

ヒント:無音スキップは、長時間録音の“間”を飛ばせる神機能。会議録などの時短に効きます。


目的別:連続再生・ループ再生の“回避策”

A. 複数のボイスメモを“連続再生”したい

ルート1:GarageBandで複数メモを“1本に連結” → どのプレーヤーでも連続再生

  1. ボイスメモで 共有→「ファイルに保存」(.m4a など)

  2. GarageBandを開き、新規プロジェクトのトラックに複数ファイルを並べる

  3. 必要に応じて無音をクロスフェード代わりに調整 → 書き出し

  4. 1つの音声ファイルになれば、ミュージック/VLC/Files内プレビューなどどこでも連続再生可能
     ※ GarageBandはリージョンのループが簡単。短いフレーズの繰り返しも思いのまま。

ルート2:Macの“ミュージック”に取り込んでプレイリスト再生(王道)

  1. ボイスメモをMacへ(AirDropやiCloud経由でOK)→ ミュージック.app に追加

  2. プレイリストにまとめる → iPhoneへFinder経由で同期(macOS Catalina以降)

  3. 以後はプレイリスト再生で連続再生&並び替え自由
     ※ 同期はFinder(Mac)またはiTunes/Apple Devices(Windows)を使用。

直接iPhone単体の“ミュージック”へファイルを放り込むのは現実的ではありません。Mac/PCでライブラリ化→同期が安定ルートです。


B. 1つのメモを“ループ再生”したい

GarageBandに読み込み → リージョンを「ループ」

  • トラック上の音声リージョンをタップ→再度タップでメニュー→「ループ」

  • セクション終端まで繰り返し。小節長を伸ばせば、実質的な無限ループとして使えます。


共有・書き出しのコツ

  • 複数メモを一括で扱うなら:「選択」→複数選択→共有が速い。共有時に“書き出し形式(レンダリング/編集可能)”を選べます。

  • App Storeの「ボイスメモ」説明欄にも、再生速度/無音スキップ/15秒スキップ等の再生機能が明記。ループ・連続は記載なし=やはり未対応。


トラブル時のチェックリスト

  1. iOSアップデート:再生系の不具合は小数点アップデートで直ること多し。

  2. 端末再起動/アプリ再起動:設定が反映されない時の基本。

  3. 「無音スキップ」等は“再生時のみ”反映:書き出しファイルに効果を焼き込む機能ではありません。必要ならGarageBand等で編集→書き出しへ。

  4. 拡張子確認:.m4aで保存されているか(再生互換を確保)。

  5. プレイリストで連続再生できない:Macのミュージックで作成→Finder/iTunes同期を再確認。Wi-Fi同期も可。


最短おすすめルート

  • 会議録・講義など多数メモを“垂れ流し”したい
     → Macのミュージックでプレイリストを作り、iPhoneに同期。定番&堅実

  • 短い音声を“延々リピート”したい
     → GarageBandでループ。1トラックで完結、無限ループも楽勝。

  • 長時間録音の“間”を効率よく飛ばしたい
     → ボイスメモの 無音スキップ をオン。


よくある質問

Q1:ボイスメモ単体で“連続再生/ループ”はできますか?
A:できません(仕様)。再生オプションは無音スキップ・速度・強化など。回避策としてGarageBandやプレイリスト同期を使います。

Q2:無音スキップや再生速度の設定が“出ない”のですが?
A:「録音を開く → 右上『…』→『オプション』」にあります。ここで切り替えを。

Q3:メモをファイルとしてまとめて取り出すには?
A:一覧で「選択」→対象を複数選択→共有→(必要なら)オプションで形式を指定

Q4:iPhoneだけでミュージックに取り込めますか?
A:ローカル音源の取り込み管理はMac/PCのミュージック(またはiTunes/Apple Devices)でライブラリ化→同期が現実的。