ゲームの緊張感が最高潮に達したその瞬間、連絡に気づかず“あとで大惨事”…そんな経験はありませんか?
「iPhoneのゲームモードが通知を止めている?」──実は、多くの原因は集中モードや通知の要約にあります。この記事では、まず1分でできる最短リセット3手順を提示し、その後に原因別の直し方を丁寧に解説。さらに、誤作動しがちな自動起動やデバイス間共有までスッキリ整理します。
読み終える頃には、「ゲーム中は快適」「大事な通知は見逃さない」を両立できる設定に。今日から、プレイも連絡もストレスゼロでいきましょう。
※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。
最短3手順(集中モードOFF → 通知の要約OFF/即時 → アプリ通知ON)で、まずは挙動を通常に戻す。
次に、ゲーム集中モードの自動起動やデバイス間共有、要約対象アプリを点検して“勝手に静かになる”原因をつぶす。
仕上げに、アプリ別の表示・サウンドを整えて、自分にとって必要な通知だけを通す。
これで、「ゲームは集中、通知は必要な分だけ」という理想のバランスが手に入ります。もし再発する場合は、本記事のチェックリストを上から順に確認すればOK。
iPhoneのゲームモードを解除
集中モードをOFF
画面右上から下にスワイプ(コントロールセンター)→「集中モード」→点灯中のモードをもう一度タップしてOFF。
(「おやすみ」「仕事」「ゲーム」など、光っているアイコンがある場合はそれです)通知の要約をOFF
設定 → 通知 → 通知の要約 → トグルをOFF。
※要約を使いたい場合は、重要アプリだけ即時配信に切り替え。アプリごとの通知をON
設定 → 通知 → 対象アプリ → 通知を許可をON。
「ロック画面」「通知センター」「バナー」「サウンド」「バッジ」も必要に応じて有効化。
「ゲームモード」と「集中モード」の違い
ゲームモード:ゲーム中のパフォーマンスや遅延(入力・音声など)を最適化する仕組み。通知を全面的に止める機能ではないのがポイント。
集中モード(Focus)/おやすみモード:指定した人・アプリ以外の通知を静音にする仕組み。自動起動やデバイス間共有の設定により、意図せずONになることがあります。
通知の要約(Scheduled Summary):重要度が低い通知をまとめて指定時間に配信。リアルタイムで来ないため、遅延の原因になりがち。
ステップバイステップ:原因別の直し方
集中モード(ゲーム・おやすみ等)をOFFにする
コントロールセンターを開く(右上から下へスワイプ)
「集中モード」をタップ
光っているモード名(例:ゲーム/おやすみ)をもう一度タップ → OFFに
念のため、設定 → 集中モード → ゲーム を開く
自動起動(スマート起動)がONならOFFへ
許可する通知(人・アプリ)に、連絡手段や重要アプリを追加
デバイス間で共有がONだとiPad/Macの状態がiPhoneに伝搬します。意図しない場合はOFF
通知の要約を見直す(OFFまたは即時配信へ)
設定 → 通知 → 通知の要約
要約を使わない場合:トグルをOFF
要約は使いたい場合:重要アプリは要約対象から外す or 即時配信に変更
例:メッセージ/通話/仕事用チャット/配車/フードデリバリーなどは即時が無難
アプリごとの通知を復活(許可・表示形式・サウンド)
設定 → 通知 → 対象アプリ
通知を許可をON
表示方法(ロック画面/通知センター/バナー)をチェック
サウンド・バッジの有無も確認
時間を指定した要約/集中モードのフィルタに引っかかっていないかも見直す
ゲームモード自体の切り替え(必要な人向け)
ゲーム起動時に表示されるゲームモードのポップアップや、ゲーム内のオプションからON/OFFを切り替えられる場合があります。
ただしゲームモード=通知遮断ではないため、通知問題の根本は集中モード/要約であることが大半。まずは前章の手順を優先してください。
それでも直らない時のチェックリスト
端末を再起動(一時的な不具合を除去)
iOSアップデート(設定 → 一般 → ソフトウェアアップデート)
集中モードのスケジュールを確認(時間・場所・Appベースで自動起動していないか)
**「通知スタイル:リスト/スタック/カウント」**の表示が見逃しにつながっていないか(設定 → 通知 → 画面下部の表示)
サイレントスイッチ/着信音量(物理スイッチ・音量ボタン)
イヤホン/スピーカー切替(Bluetoothに繋がったまま音だけ別デバイスに出ていないか)
アプリ側の「通知をミュート」設定(アプリ内に独自の通知ミュートがあるケース)
ゲーム内の「集中・通知ブロック」機能(一部タイトルに実装あり)
スクリーンタイムの制限(通知が制限されるケース)
ネットワーク不安定/プッシュ不能(機内モード・モバイル通信の制限・省データモード)
よくある質問
Q1. ゲームモードをOFFにしたのに通知が来ません。
A. 多くは集中モード/通知の要約/アプリ別通知の設定が原因です。本文の「最短3手順」と「原因別の直し方」を順に確認してください。
Q2. 集中モードは使いたいけど、特定アプリの通知だけ通したい。
A. 設定 → 集中モード → 対象モード → 許可する通知(人・アプリ)で個別に通過設定ができます。緊急連絡先や仕事用チャットなどを登録しましょう。
Q3. iPadやMacでおやすみモードにしたら、iPhoneの通知も消えました。
A. デバイス間で共有がONだと連動します。設定 → 集中モード → デバイス間で共有をOFFに。
Q4. 要約を使いたいが、重要な通知は即時で欲しい。
A. 通知の要約の対象アプリを見直し、重要アプリだけ即時配信に切り替えてください。
Q5. 仕事で特定の時間だけ静かにしたい。自動で切り替えできますか?
A. 集中モードでスケジュール(時間/場所/アプリ起動)を設定可能です。意図せずONになる原因にもなるので、運用ルールを決めて使うのがおすすめ。