※購入先、ダウンロードへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、それらの購入や会員の成約、ダウンロードなどからの収益化を行う場合があります。

iPhoneでマイカードを設定する方法|連絡先の自動入力を一発で整える

ネット注文や会員登録のたびに、氏名・住所・メールを毎回打ち込む——その小さな手間が、1年分たまると意外な時間泥棒になります。
iPhoneの「マイカード(自分の情報)」を整えておけば、Safariや対応アプリのフォームに必要事項がワンタップで呼び出せて、入力ミスもぐっと減らせます。
コツは、連絡先アプリで“自分の名刺”を丁寧に作り、設定でそれを「自分の情報」に指定し、Safariの自動入力をオンにすること。
引っ越しや転職のタイミングで見直せば、日々の申込み・購買・見積もり依頼がスムーズに。この記事では、最短手順とつまずきやすいポイント、仕事でも効く活用テクまで一気に整理します。

※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。

この記事のまとめ

連絡先で“自分カード”を作る/磨く → 2) 設定で「自分の情報」に指定 → 3) Safariの自動入力をオン——この3ステップだけで、今後の入力はワンタップ中心に。
複数住所や肩書き、ふりがなまで入れておけば、仕事でも私生活でも精度が上がります。
もしうまく出てこない時は、iCloud連絡先の同期や住所の項目分けをチェックすれば解決しやすいはず。
今日3分の整備が、明日からの“毎回30秒”を節約します。まずはあなたのiPhoneに、最強の“自分名刺”を。

iPhoneでマイカードを設定する方法

  • 連絡先に自分のカードを作成(氏名/ふりがな/電話/メール/住所/会社/役職まで)

  • 設定 > 連絡先 > 自分の情報 でそのカードを指定

  • 設定 > Safari > 自動入力連絡先情報を使用 をオン
    → 以後、Safariや対応アプリのフォームで氏名・住所・メール・電話がワンタップで入ります。

マイカード設定の前提

  • 対象:iOS 16/17/18相当の操作感。項目名は端末の言語設定で多少異なる場合があります。

  • iCloud連絡先を使っていると、iPadやMacにも同期されて便利です(設定 > ユーザー名 > iCloud > 連絡先)。


手順① 連絡先に“自分用カード”を作る/整える

  1. 連絡先アプリを開く

  2. 右上の「+」> 新規連絡先

  3. 次を丁寧に入力

    • 姓/名(日本語 & ふりがな。Safariの自動入力の精度が上がります)

    • 会社名 / 役職(請求書・見積りフォームで活躍)

    • 電話(携帯/自宅/勤務先をラベルで区別)

    • メール(メイン/仕事用を分ける)

    • 住所(郵便番号・都道府県・市区町村・番地・建物名まで)

    • URL(自社サイトやポートフォリオ)

    • メモ(会員番号など自分だけが分かればOKの備忘)

  4. 連絡先ポスター/写真(iOS 17+):AirDrop名刺代わりに便利。

  5. すでに自分のカードがある場合は「編集」で追記・整理。重複があれば後述の重複解消へ。


手順② iPhoneに「自分の情報」を指定する

  1. 設定アプリを開く

  2. 連絡先をタップ

  3. 自分の情報(My Info) を開き、手順①で作った自分の連絡先を選択
    → これでiPhoneは“このカード=あなた本人”と認識します。


手順③ Safariの自動入力(Autofill)を有効化

  1. 設定Safari

  2. 自動入力

  3. 連絡先情報を使用 をオン

  4. 必要に応じて 保存されたクレジットカード名前とパスワード も管理
    → Safariや対応アプリのフォームで、氏名・住所・電話・メールがワンタップ入力可能に。


活用テク(仕事効率&ミス防止)

  • 複数住所を使い分け:自宅・勤務先・配送先(倉庫など)を別ラベルで保持。用途に応じて選択が速い。

  • 肩書・部署を入れる:B2Bサイトや展示会登録での打鍵ゼロ化。

  • 発音/ふりがな:Siriや通話での誤読を減らせます。

  • 家族カード:家族の連絡先も整えておくと、学校や病院のオンライン申込みがスムーズ。

  • 名寄せのコツ:同じメール/電話を持つ重複カードはまとめる(次章)。

  • 写真/ポスター更新:名刺交換時のAirDropで視認性UP。


うまくいかない時のチェックリスト

  • 自分の情報が選べない/出てこない

    • 連絡先アプリに“自分カード”が存在するか確認

    • 設定 > ユーザー名 > iCloud > 連絡先 がオンか

  • 住所の自動入力が崩れる

    • 郵便番号と都道府県・市区町村・番地を正しいフィールドに分けて入力しているか

    • 建物名・部屋番号は「住所2」等の補助欄に

  • 重複カードで混乱

    • 連絡先アプリ > 上部の重複提案(iOSによっては「カードを統合」)を実行

  • 仕事と私用を切り替えたい

    • 連絡先カード内でラベルを分ける or 仕事用に別Apple ID端末を用意(管理ルール次第)

  • Safariで出てこない

    • 設定 > Safari > 自動入力 > 連絡先情報を使用 がオンか

    • 会社のMDMやプロファイルで制限されていないか確認


よくある質問(FAQ)

Q. マイカードとApple ID情報は同じ?
A. 別管理です。Apple IDの氏名・住所と、連絡先アプリの“自分カード”は同期されません。フォーム自動入力は自分カードを参照します。

Q. 情報を更新したら、他のデバイスにも反映される?
A. iCloud連絡先を使っていれば、同一Apple IDでサインインしているiPhone/iPad/Macに同期されます。

Q. 会社名や役職を入れておくべき?
A. B2B登録や請求先入力が多い人はメリット大。不要なら空欄でもOK。

Q. ふりがなは必要?
A. 入れておくと自動入力の精度やSiriの読み上げで役立つことが多いです。

Q. クレジットカードの番号も自動入力できる?
A. 設定 > Safari > 自動入力 > クレジットカード で管理可能。セキュリティはFace ID/Touch IDで保護されます。