サイトを登録する時に使用するのが、メールアドレスです。
昔はインターネット・エクスプローラーが一般的だった時代にはヤフーメールアドレスが主流でした。
今では、Chromeが一般的になりつつあるのでChromeとChrome以外でもおすすめのメールアドレスのGmailの紹介をしていきます。
グーグルアカウントの取得
こちらのページにアクセスします。

- 姓名
- ユーザー名
- パスワード
を入力します。
姓名:アカウントのメール送信時などに名前として表示されます(後から変更可)
ユーザー名:姓名を入力すると自動的に”単語+数字”のユーザー名が入力されますが、覚えにくいので覚えやすいユーザー名を入力してください。
被った場合は、後ろに数字を足すといいです。
パスワード:第三者にバレにくいアルファベットと数字を合わせたものを設定します。
ユーザー名+@gmail.comがメールアドレスになります。
入力完了後、ユーザー名とパスワードに問題がなければ次へをクリックしてください。

- 電話番号(任意)
- 再設定用のメールアドレス(任意)
- 生年月日
- 性別(男・女・どちらでもない)
電話番号は、セキュリティ強化になりますので登録しておいたほうがいいです。
再設定用のメールアドレスは、どちらでもいいと思います。
生年月日・性別を入力します。
生年月日は、パスワードなどを忘れた場合に使用したりするかもしれませんので忘れない自身のあるかたは適当でも構いません。

以上で完了です。
続いてのGmailのためにChromeのホーム画面に戻ります。
左上の🏠ボタンでホームページに飛びますのでクリックします(ホームページを変更していなければ)
Gmailの使い方
こちらのページかホームページからGmailを起動します。

テーマのせいで見えにくいですが、右上に”Gmail”と書いてある部分をクリックします。
Gmailの右に表示されているユーザーのGmailが表示されます。

最初に開くとメインのメールボックスが開きます。
左上の+新規でメール作成(メールのTo、CC、BCCの説明は省きます)
左に受信トレイ、スヌーズ、送信済み、下書きになります。
文字通りの機能になり、クリックすると中心のメールボックスから送信済みボックスなどに画面が変わります。
メールボックスの上は、アーカイブ、迷惑メール、削除など選択しているメールを振り分ける事ができます。
メールボックスのメールはクリックで、開きます。
メールボックスに戻るには、左上に←ボタンが出てきますのでクリックします。
★マークは重要メールとして、トレイ分けに便利です。
返信ボタンは★の右の↶になります。

左のトレイを全て表示させると、迷惑メールのトレイが出てきます。
数字が書かれていると迷惑メールがあるとのことなので、メールが来ないことがあった場合、チェックしておきましょう。
メールをドラッグしてソーシャルやプロモーションにメールを移動できます。
その際に左下に、今後このメールを移動しますか?と聞かれますので”はい”を押すと次からはそのメールボックスに振り分けられることになります。

右上の⚙歯車のボタンから設定が行なえますので、細かい設定なども可能です。