※購入先、ダウンロードへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、それらの購入や会員の成約、ダウンロードなどからの収益化を行う場合があります。
discord

Discordのサウンドボードに追加できない原因と対処法まとめ【PC/スマホ・権限・ファイル仕様解説】

Discordのサウンドボードは、ボイスチャット中に効果音を再生できる便利な機能です。
一方で、「サウンドを追加できない」「追加ボタンが見つからない」「エラーが出てアップロードに失敗する」といったトラブルも非常に多く報告されています。

こうしたトラブルは、大きく次の5〜6パターンに分類できます。

  • サウンドボード自体や「サウンドを追加」ボタンが表示されない

  • スマホからサウンドを追加しようとしている

  • 音声ファイルの仕様(形式・長さ・容量)が条件を満たしていない

  • 権限不足やサーバー設定が原因で追加できない

  • サウンドスロットが上限に達している

  • Discordアプリ側の不具合・バージョン問題

本記事では、これらを一つずつ確認できるように整理し、一般メンバーの方とサーバー管理者の方の両方が、体系的に原因を切り分けられるよう解説いたします。

※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。

目次

パターン1:そもそもサウンドボードや追加ボタンが表示されない場合

ボイスチャンネルに接続しているかを確認する

サウンドボードは、基本的にボイスチャンネルや通話中にのみ表示される機能です。テキストチャンネルのみを閲覧している状態では、サウンドボードのアイコンやパネルが表示されない場合があります。

まずは次の点をご確認ください。

  1. 対象のサーバーでボイスチャンネルに参加しているか

  2. 参加後、画面下部のバー(PCなら通話UI、スマホならツールバー)を展開しているか

  3. サウンドボードアイコン(音符やスピーカーのようなアイコン)が表示されていないか

これらを確認したうえで、なおサウンドボードが見つからない場合、次の可能性が考えられます。

  • サーバー側でサウンドボード機能が無効になっている

  • あなたのロールに「サウンドボードの使用」権限が付与されていない

サーバーでサウンドボード機能が有効か確認する

サーバー管理者または権限を持つモデレーターの方は、サーバー設定でサウンドボードが利用可能な状態になっているかを確認する必要があります。
Discord公式ヘルプでは、サーバー設定の「サウンドボード」メニューから、アップロード済みのサウンドの管理や権限に基づく利用者の制御が行えることが示されています。

最低限確認したいポイントは以下のとおりです。

  • サーバー設定 > サウンドボード にアクセスできるか

  • サウンドボードが機能として利用可能になっているか

  • 特定のボイスチャンネルごとにサウンドボード利用が制限されていないか

ロール権限「サウンドボードの使用」「表現の作成」などをチェックする(管理者向け)

サウンドボードの利用・追加には、ロールに紐づく権限設定が密接に関わります。公式ヘルプおよび技術ブログの情報を総合すると、少なくとも以下のような権限がポイントになります。

  • サウンドボードの使用

  • 表現の作成(サウンドなどのカスタムコンテンツ追加に関わる権限)

  • 絵文字の管理(サウンドの編集・削除時に関連することがある)

管理者の方は、
「サーバー設定 > ロール > 対象ロール > 権限」から、上記の権限が有効になっているかをご確認ください。
権限が無効な場合、メンバー側にはそもそも追加ボタンが表示されない、あるいは「押せるが実行できない」といった挙動になります。


パターン2:スマホからサウンドを追加できない場合

スマホ版Discordの仕様とPC版との違い

現行の仕様では、スマホ版Discordアプリ(iPhone/Android)からはサウンドボードの「再生」はできるものの、「追加・編集・削除」はできないとされています。

そのため、スマホのみを利用しているユーザーが「サウンドを追加しようとしてもボタンがない」「追加画面が出てこない」と感じる場合、これは多くのケースで仕様上の制限であり、不具合ではありません。

スマホで「できること」「できないこと」

スマホ版でできること

  • 既にサーバーに登録されているサウンドの一覧を表示

  • そのサーバーのサウンドボードからサウンドを再生

スマホ版でできないこと

  • 新しいサウンドファイルのアップロード

  • 既存サウンドの編集・削除

  • サウンドスロットの管理

サウンドボードの管理作業(追加・編集・削除)を行う場合は、PC版Discordクライアントまたはブラウザ版を使用する必要があります。

スマホしかない場合の現実的な対処パターン

PC環境がない場合、次のような対処パターンが現実的です。

  • サーバー管理者またはPCを持っているメンバーに、追加してほしい音源ファイルを共有して依頼する

  • 一時的にネットカフェなどのPC環境を利用し、自分のアカウントでログインして追加作業だけ行う

  • 「スマホでの追加は現仕様では不可である」ことをメンバー間で共有し、運用ルールを決めておく


パターン3:アップロードエラーやファイル仕様で弾かれる場合

Discordサウンドボードで使える音声ファイルの条件

サウンドボードにアップロードできるファイルには、形式や容量、再生時間などの制限があります。
技術ブログや公式情報によれば、代表的な条件は次のとおりです。

  • 形式:MP3

  • 最大容量:512KB程度

  • 最大再生時間:5秒以内

これらの条件を満たしていない場合、以下のような症状が発生します。

  • アップロードが途中で失敗する

  • 「ファイルの有効な再生時間ではありません」といったエラーが表示される

無料ツールでMP3/512KB/5秒以内に編集する手順の概要

詳細な操作はツールによって異なりますが、一般的な手順は共通です。

  1. PCで音声編集ソフト(例:無料のAudacityなど)を開く

  2. 追加したい効果音ファイルを読み込む

  3. 不要な部分をカットし、5秒以内になるようにトリミングする

  4. ビットレートを下げる等の設定で、ファイルサイズが512KB以下になるように調整する

  5. 出力形式を「MP3」に指定して保存する

オンラインの音声変換サービスでも、同様の編集・変換は可能です。重要なのは、再生時間・容量・形式の3つを同時に満たすことです。

「ファイルの有効な再生時間ではありません」など代表的なエラーの原因と対処

この種のエラーは、多くの場合次のいずれかが原因です。

  • 無音部分が長すぎて、Discord側で有効な音声として認識されていない

  • 非対応の形式やコーデックで保存されている

  • 容量・長さが上限を超えている

対処としては、以下を行ってください。

  • 実際に音が出ている部分だけを残し、短くトリミングする

  • 一度別の形式(WAVなど)に変換し、その後改めてMP3で書き出す

  • ビットレートを下げ、ファイル容量を抑える


パターン4:権限不足・サーバー設定が原因の場合(管理者・モデレーター向け)

サウンド追加・管理に必要な権限の整理

サウンドボードを「使う」だけなのか、「追加・編集・削除」まで行うのかによって、必要な権限は異なります。公式ヘルプおよび各種解説を踏まえると、次のような整理が可能です。

  • サウンドボードの使用:サウンドボードの再生に関わる基本権限

  • 表現の作成:カスタムサウンドなどの追加に必要となる権限

  • 絵文字の管理:カスタムサウンドの編集や削除に関連する場合がある

メンバーから「サウンドを追加できない」と相談を受けた場合、そのメンバーのロールに上記権限が付与されているかをまず確認してください。

ロールごとの権限設定手順(サーバー設定→ロール)

  1. Discordの左上から対象サーバーを選択

  2. 「サーバー設定」を開く

  3. 「ロール」タブを選択

  4. 該当ユーザーに付与しているロールを選択

  5. 権限一覧の中から「サウンドボードの使用」「表現の作成」「絵文字の管理」等を有効化

  6. 必要に応じて、特定のボイスチャンネルごとの権限上書き設定も確認

ボイスチャンネル側の個別権限でサウンドボードが無効になっていると、ロール側で許可していても使えないことがありますので、併せて確認することを推奨いたします。

メンバーから相談されたときに確認すべきチェックリスト

管理者・モデレーターの方は、次の順番で確認するとスムーズです。

  1. 相談者がボイスチャンネルに接続した状態で確認しているか

  2. サウンドボード自体は他のメンバーから見ると表示されているか

  3. 相談者のロールに必要な権限が付与されているか

  4. ボイスチャンネル固有の権限でサウンドボードが制限されていないか

  5. サーバー全体のサウンドスロットが埋まっていないか


パターン5:サウンドスロット上限・Nitro/サーバーブーストが原因の場合

サウンドスロットの上限とサーバーブーストによる増加量

Discordサウンドボードには、サーバーごとに登録できるサウンド数の上限(スロット数)が存在します。技術ブログの情報によれば、一般的な目安は以下のとおりです。

  • ティアなし(ブーストなし):8スロット前後

  • ティア1:24スロット前後

  • ティア2:35スロット前後

  • ティア3:48スロット前後

既にスロットが上限に達している場合、新しいサウンドを追加しようとしてもエラーになったり、追加ボタンがグレーアウトしたりします。

無料でできる対処(不要なサウンドの整理)

課金をせずに対応したい場合、次のような対応が考えられます。

  • 使用頻度の低いサウンドを削除し、スロットの空きを作る

  • テスト用・ネタ用など、目的の重複しているサウンドを整理する

  • サウンドボードの利用ルールを決め、誰でも自由に追加できる状態ではなくする

課金でできる対処(ブースト・Nitroを使う場合の判断基準)

サーバーをブーストすることで、サウンドスロット数を増やすことも可能です。もっとも、これは有料プラン(Nitro)ユーザーによるブーストが必要となるため、次の観点で慎重に検討することを推奨いたします。

  • サウンドボードを多用する配信サーバーやイベントサーバーであるか

  • 追加で必要なサウンドの種類が多く、整理だけではまかなえないか

  • サーバーメンバー間で費用負担について合意が取れているか


パターン6:Discordアプリ側の不具合・バージョン問題が疑われる場合

再起動・アップデート・キャッシュクリア・再インストールの基本手順

ファイル仕様や権限・スロット数などに問題がないにもかかわらず追加できない場合、Discordアプリ自体の不具合やバージョンの問題が疑われます。

一般的には、次の順番で対処してください。

  1. Discordアプリを完全に終了し、再起動する

  2. アプリが最新バージョンか確認し、古い場合は更新する

  3. キャッシュデータをクリアする(設定から実施できる環境もあります)

  4. それでも改善しない場合は、一度アンインストールしてから最新バージョンを再インストールする

別デバイス・別アカウントで再現するか確認する

  • 別のPCやスマホで同じアカウントを使った場合に再現するか

  • 別のアカウント(サブアカウント)で同じサーバーのサウンドボードにアクセスした場合に再現するか

これらを試すことで、
「特定端末の問題なのか」「特定アカウントや権限に紐づく問題なのか」を切り分けることができます。

公式の不具合・障害情報の確認と問い合わせの考え方

大規模な不具合や仕様変更が行われている場合、SNSや公式ヘルプセンターなどで告知されることがあります。

  • 似た症状が他ユーザーからも報告されていないか検索する

  • 一定時間おいても改善しない場合は、公式サポートへの問い合わせも検討する


一般メンバー向け:管理者に相談するときのメッセージ例文

権限付与をお願いするときの例文

お疲れさまです。
Discordのサウンドボードでサウンドを追加したいのですが、追加ボタンが表示されない状態です。
サーバー設定のロールで「サウンドボードの使用」や「表現の作成」などの権限が不足している可能性があります。
もし問題なければ、私のロールにサウンド追加ができる権限を付与いただけないでしょうか。

サーバーブーストやスロット状況を確認したいときの例文

いつもサーバーの管理ありがとうございます。
サウンドボードに新しい効果音を追加しようとしたところ、上限に達しているのか追加できないようです。
不要なサウンドの整理や、必要であればサーバーブーストの検討など、運用方針を一度ご相談させていただけると助かります。


それでも解決しないときに確認したいことと、今後の仕様変更への備え

公式ヘルプ・リリースノートで最新情報を確認する

Discordは頻繁にアップデートが行われるサービスであり、サウンドボードの仕様(権限名・スロット数・ファイル制限など)は今後変更される可能性があります

最終的な確認先として、以下を参照してください。

  • Discord公式ヘルプセンターのサウンドボード関連記事

  • Discordアプリのアップデート内容(リリースノート)

トラブルを減らすためのサウンドボード運用のコツ

最後に、サウンドボード運用でトラブルを減らすためのポイントをまとめます。

  • PC版での追加・管理を基本とし、スマホでは「再生」に役割を限定する

  • サーバーのルールとして「追加権限を持つロール」と「追加申請の流れ」を明文化しておく

  • ファイル仕様(MP3/512KB/5秒以内)を事前にメンバーへ共有しておく

  • 定期的に不要なサウンドを整理し、スロットの余裕を確保する