※購入先、ダウンロードへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、それらの購入や会員の成約、ダウンロードなどからの収益化を行う場合があります。
discord

【保存版】Discord文字装飾一覧|太字・下線・色・スポイラーまで完全チートシート

Discordでメッセージを送るたびに「太字ってどう書くのだったか」「スポイラーはどの記号だったか」と調べ直してはいませんか。
文字装飾はシンプルな記号入力で使えますが、種類が多く、記法を覚え切れないまま作業を続けている方が大半です。
とりわけ、サーバー運営者やモデレーターの方にとっては、案内文・ルール・告知を分かりやすく整えることが重要でありながら、装飾のミスや見づらさがメンバーの混乱につながるケースも少なくありません。

本記事では、「discord 文字装飾一覧」というニーズに合わせ、太字・下線・取り消し線・スポイラー・リスト・引用・コード・色付き文字まで、必要な記法をすべて一箇所に整理いたしました。
日本語環境で使える装飾・使いにくい装飾の違いや、スマホ/PC別の入力のコツ、サーバールールやイベント告知にそのまま使えるテンプレートも網羅し、この記事ひとつで“文字装飾に迷う時間”をゼロにすることを目指しております。

※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。

目次

Discordの文字装飾は何ができる?できない?

Discordの文字装飾は「マークダウン記法」が基本

Discordのテキストチャンネルで利用できる文字装飾の多くは、「Markdown(マークダウン)」という記法に基づいています。
特殊な記号で文字列を挟むことで、見た目を変更できる仕組みです。

代表的な装飾は次のとおりです。

  • 太字:テキストを ** で挟む

  • 斜体:テキストを * または _ で挟む(主に英数字)

  • 下線:テキストを __ で挟む

  • 取り消し線:テキストを ~~ で挟む

  • スポイラー(黒塗り):テキストを || で挟む

  • 引用:行頭に > を付ける

  • 箇条書き:行頭に -* を付ける

  • 番号付きリスト:1. のように数字+ピリオドで始める

  • インラインコード:テキストを ` で挟む

  • コードブロック:行の前後を で囲む

いずれも「記号+テキスト+記号」という単純な構造ですので、慣れると短時間で入力できるようになります。

日本語で装飾できるもの・できないもの

日本語テキストに対する装飾には、次のような特徴があります。

  • 日本語でも問題なく装飾できるもの

    • 太字(**テキスト**

    • 下線(__テキスト__

    • 取り消し線(~~テキスト~~

    • スポイラー(||テキスト||

    • 引用、リスト、コード、コードブロック など

  • 日本語では見た目が変化しにくいもの

    • 斜体(*テキスト* / _テキスト_)は、英数字は斜体になりますが、日本語フォントでは変化しないことが多い

このため、日本語の文を強調したい場合は、斜体ではなく「太字」「下線」「記号」を中心に活用することをおすすめいたします。

本記事の使い方(チートシートとしての前提)

本記事は、次のような用途を想定して構成しています。

  • 「太字・下線・スポイラーなどの書き方を一覧で確認したい」ときの早見表

  • サーバールール・イベント告知・自己紹介などに、そのままコピペして使えるテンプレート集

  • 「装飾が効かない」「なぜか崩れる」といったトラブル時に見直すチェックリスト

ブックマークや、Discord内の管理用チャンネルにURLをメモしておくことで、日常的に参照しやすくなります。


基本の文字装飾一覧(太字・斜体・下線・取り消し線・スポイラー)

太字・斜体・下線・取り消し線の書き方一覧

まずは、最も使用頻度の高い基本装飾の一覧です。

装飾見た目の例記法例日本語での挙動
太字重要なお知らせ**重要なお知らせ**日本語でも太字になる
斜体italic*italic* / _italic_主に英数字のみ有効、日本語は変化しないことが多い
下線<u>重要なお知らせ</u>__重要なお知らせ__日本語でも下線が付く
取り消し線取り消し~~取り消し~~日本語でも取り消し線が付く

複数の装飾を組み合わせることも可能です。

  • 太字+下線:__**重要なお知らせ**__

  • 太字+取り消し線:~~**古い情報**~~

このように、開始記号と終了記号の組み合わせを意識すると、自由度の高い強調が行えます。

スポイラー(ネタバレ隠し・黒塗り)の書き方

スポイラーは、ネタバレや答えを隠したい場合に有効な表現です。

  • 基本形

    ||この部分が隠れます||
  • 文の一部だけ隠す例

    今日のボスは ||ドラゴン|| でした
  • 行全体を隠す例

    ||この行全体を隠すこともできます||

PCではクリック、スマホではタップすることで表示・非表示を切り替えられます。

日本語斜体が効かないケースの注意点

斜体はフォント側の対応状況に依存するため、日本語テキストでは変化が分からない場合が多くなります。

  • 斜体は「英数字」の強調として割り切る

  • 日本語は太字・下線・記号(【】や■■ など)で強調する

  • 斜体記号 *_ を用いる場合は、前後のスペースや記号の数を誤らないよう注意する

この前提を共有しておくと、サーバーメンバー間で「見え方が違う」という混乱を減らせます。


リスト・見出し・引用・区切り線などの装飾一覧

箇条書き・番号付きリストの書き方

ルールや手順を書き分ける際には、箇条書き・番号付きリストが有効です。

箇条書き(unordered list)

– ルール1
– ルール2
– 下位ルール2-1

表示イメージ:

  • ルール1

  • ルール2

    • 下位ルール2-1

番号付きリスト(ordered list)

1. 手順1
2. 手順2
3. 手順3

表示イメージ:

  1. 手順1

  2. 手順2

  3. 手順3

番号は自動的に振り直されるため、すべて 1. と記載しても問題ありません。

1. 手順1
1. 手順2
1. 手順3

見出し風のテキスト・区切り線の作り方

DiscordにはHTMLのような見出しタグはありませんが、記号を活用することで「見出し風」の表現が可能です。

見出し風テキストの例

# 重要なお知らせ
## イベント情報
### 詳細説明

クライアントやテーマによって大きな変化がない場合もありますが、「行頭に # を付ける」というルールを統一することで、視覚的なメリハリを出しやすくなります。

区切り線の例

——————–
===== イベント情報 =====

長い文章を区切るために、ハイフン・イコール・記号などを反復使用すると、読みやすさが向上します。

引用・テキストリンクの表現方法

引用ブロック

——————–
===== イベント情報 =====

表示イメージ:

ここは引用です
2行目の引用です

ログの引用・他者の発言の抜粋などにご活用いただけます。

テキストリンク風の形式

[公式ヘルプはこちら](https://support.discord.com/)

環境によって挙動が異なる場合がありますが、Markdownとしての書式を示しておくと、他ツールとの共通理解にも役立ちます。あわせて、URLをそのまま貼る形も併記すると親切です。


コード・コードブロック・色付き文字の装飾一覧

インラインコード・コードブロックの基本

インラインコード

文章中の一部を「コード風」に見せたい場合は、バッククォートで囲みます。

このコマンドは `!help` です

表示イメージ:

このコマンドは !help です

シンタックスハイライト付きコードブロック

コードブロックでは、“` の直後に言語名を指定することで、シンタックスハイライト(色分け)を有効にできます。

```python
print("Hello Discord")

よく利用される言語名の例は以下のとおりです。

– `python`
– `js` / `javascript`
– `json`
– `bash`
– `html` / `css`

技術系サーバーや開発チームでは、読みやすさ・保守性の観点から積極的に活用される記法です。

### 色付き文字・レインボー文字の仕組みと注意点

いわゆる「色付き文字」「レインボー文字」は、コードブロック+シンタックスハイライトの仕組みを応用したテクニックです。

– `diff` や `ini` など特定の言語指定を行い、その構文色分けを利用する
– テーマ(ライト/ダーク)やクライアントによって色味が変化する
– 公式が提供する「テキストカラー機能」ではなく、あくまで応用的な利用に過ぎない

このため、以下の点にご注意ください。

– サーバールール・重要なお知らせなど、確実に伝えたい情報は色に頼らない
– 見えづらい配色(背景色と近い色)は避ける
– 多用すると読みづらさや不快感につながるため、アクセント程度の使用に留める

## サーバー運営でそのまま使える装飾テンプレ集

### サーバールール・ガイドラインの装飾テンプレ

以下は、そのままコピペして利用できる基本ルールテンプレートです。

“`text
__**# サーバールール**__

1. 他人を傷つける発言・行為は禁止です。
2. スパム行為・宣伝行為は、事前の許可がない場合は禁止です。
3. VCチャンネル利用時は、入室前にテキストチャンネルで一言お願いいたします。

> 迷ったときは、まずモデレーターにご相談ください。

||※ 詳細なルールはこちらを開いてご確認ください。||

詳細な禁止事項・細則などをスポイラー内にまとめることで、初見のユーザーにも読みやすいレイアウトになります。

募集文・告知・イベント案内の装飾テンプレ

イベント告知の基本テンプレート例です。

__**# 週末イベントのお知らせ**__

**■ イベント内容**
– 協力プレイでボス討伐
– 初心者さん歓迎

**■ 日時**
– 2025/12/01 (月) 21:00〜23:00 予定

**■ 参加条件**
– VC参加推奨(聞き専OK)
– 事前にロール「イベント参加」を付与してください

**■ 参加方法**
1. このメッセージに ✅ でリアクションする
2. 当日開始10分前に集合する

> ご不明点があれば、このメッセージにリプライしてください。

情報の種類ごとに太字のラベルを付けることで、流し読みでも重要箇所が把握しやすくなります。

自己紹介テンプレ・役職募集テンプレ

自己紹介チャンネル用のテンプレート例です。

__**# 自己紹介テンプレ(コピペしてご利用ください)**__

**名前(Discordタグ)**
– 例)コンテンツマスター#0000

**よく遊ぶゲーム / 興味のあるコンテンツ**
– 例)Apex / FPS全般 / 雑談

**プレイ時間帯**
– 例)平日:21:00〜 / 休日:不定期

**ひとこと**
– 例)VCは聞き専気味ですが、よろしくお願いいたします!

役職募集も同様の形式で作成しておくと、サーバー全体の見た目と情報構造が統一されます。


スマホ・PC別の入力方法とよくあるトラブル

PC版Discordでの文字装飾を素早く入力するコツ

PC版では、キーボードから直接記号を入力できるため、次のポイントを意識すると効率が向上します。

  • **, __, ~~, || などの基本記号を手癖で入力できるようにする

  • よく使うテンプレートはメモアプリや専用チャンネルに保存し、コピペで再利用する

  • コードブロックは先に “` を3つ入力し、改行してから内容を書く

また、一部クライアントでは、テキスト選択後に右クリックやボタン操作で太字・斜体などを付与できる場合もありますので、併用すると学習コストを下げられます。

スマホアプリでの記号入力とショートカット

スマホでは記号入力が増えるため、次のような運用が有効です。

  • 記号キーボードへの切り替え方法(フリック・長押しなど)に慣れておく

  • **__ など、頻出の組み合わせをユーザー辞書に登録しておく

  • 複雑なテンプレはPCで作成し、スマホではコピペと微修正のみ行う

特にバッククォート(`)は、一般的なシングルクォート(')と位置が異なるため、一度キーボード上の場所を確認しておくとスムーズです。

装飾が効かないときに確認したいチェックリスト

装飾が反映されない場合は、次のチェック項目をご確認ください。

  • *, _, ~ などの記号の「個数」は正しいか(太字は2つ、斜体は1つなど)

  • 記号のすぐ内側または外側に不要なスペースが入っていないか

  • 数字や記号が全角になっていないか

  • バッククォート(`)とシングルクォート(')を混同していないか

  • コードブロック内では、他の装飾が「そのまま文字」として表示されることを理解しているか

別の端末・別クライアントでの表示も確認すると、原因切り分けに役立ちます。


よくある質問(FAQ)

日本語だけ太字にならない/崩れるのはなぜですか?

**テキスト** 自体は日本語にも適用されますが、フォントやテーマによっては太さの差が小さく、変化が分かりづらいケースがあります。

以下の工夫により、強調を明確にできます。

  • 太字+下線:__**重要なお知らせ**__

  • 太字+記号:【重要】お知らせ のようにラベルを併用する

見出しやルール部分でこれらのパターンを統一しておくと、サーバー全体が読みやすく整います。

すべての環境で同じ色付き文字にできますか?

いいえ、完全に同一にはできません。

色付き文字はシンタックスハイライトを応用した表示であるため、

  • テーマ(ライト/ダーク)

  • クライアント(PC・スマホ・ブラウザ)

  • バージョン

といった要素により、色味や見え方が変化する可能性があります。
重要なお知らせに関しては、色に頼らず、太字・下線・記号・区切り線などと併用することを推奨いたします。

文字装飾を使いすぎるとNGになることはありますか?

Discordの仕様として一律に禁止されているわけではありませんが、各サーバーのローカルルールによっては注意される場合があります。

  • 派手すぎるレインボー文字・絵文字連打などが、他ユーザーの視認性を損なう

  • 長文すべてを太字や色付きにすると、却って読みにくくなる

といった理由から、「読み手にとっての見やすさ」を基準に節度ある利用を心がけていただくことをおすすめいたします。


まとめ|Discord文字装飾一覧を活用して読みやすいサーバーに

本記事では、「discord 文字装飾一覧」という検索ニーズに対し、

  • 太字・下線・取り消し線・スポイラーなどの基本装飾の一覧

  • リスト・見出し風テキスト・引用・区切り線などの構造化のための装飾

  • コードブロック・シンタックスハイライト・色付き文字などの応用表現

  • サーバールール・イベント告知・自己紹介などのそのまま使えるテンプレート

  • スマホ/PC別の入力のコツと、トラブル時のチェックリスト

をまとめて整理いたしました。

まずは、太字・下線・スポイラー・リストといった基本要素だけでも日常的に使い、必要に応じて本記事を「チートシート」として見返していただければ、サーバー内の案内文や告知が格段に読みやすくなります。