Discordでメッセージを送るたびに「太字ってどう書くのだったか」「スポイラーはどの記号だったか」と調べ直してはいませんか。
文字装飾はシンプルな記号入力で使えますが、種類が多く、記法を覚え切れないまま作業を続けている方が大半です。
とりわけ、サーバー運営者やモデレーターの方にとっては、案内文・ルール・告知を分かりやすく整えることが重要でありながら、装飾のミスや見づらさがメンバーの混乱につながるケースも少なくありません。
本記事では、「discord 文字装飾一覧」というニーズに合わせ、太字・下線・取り消し線・スポイラー・リスト・引用・コード・色付き文字まで、必要な記法をすべて一箇所に整理いたしました。
日本語環境で使える装飾・使いにくい装飾の違いや、スマホ/PC別の入力のコツ、サーバールールやイベント告知にそのまま使えるテンプレートも網羅し、この記事ひとつで“文字装飾に迷う時間”をゼロにすることを目指しております。
※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。
Discordの文字装飾は何ができる?できない?
Discordの文字装飾は「マークダウン記法」が基本
Discordのテキストチャンネルで利用できる文字装飾の多くは、「Markdown(マークダウン)」という記法に基づいています。
特殊な記号で文字列を挟むことで、見た目を変更できる仕組みです。
代表的な装飾は次のとおりです。
太字:テキストを
**で挟む斜体:テキストを
*または_で挟む(主に英数字)下線:テキストを
__で挟む取り消し線:テキストを
~~で挟むスポイラー(黒塗り):テキストを
||で挟む引用:行頭に
>を付ける箇条書き:行頭に
-や*を付ける番号付きリスト:
1.のように数字+ピリオドで始めるインラインコード:テキストを
`で挟むコードブロック:行の前後を
で囲む
いずれも「記号+テキスト+記号」という単純な構造ですので、慣れると短時間で入力できるようになります。
日本語で装飾できるもの・できないもの
日本語テキストに対する装飾には、次のような特徴があります。
日本語でも問題なく装飾できるもの
太字(
**テキスト**)下線(
__テキスト__)取り消し線(
~~テキスト~~)スポイラー(
||テキスト||)引用、リスト、コード、コードブロック など
日本語では見た目が変化しにくいもの
斜体(
*テキスト*/_テキスト_)は、英数字は斜体になりますが、日本語フォントでは変化しないことが多い
このため、日本語の文を強調したい場合は、斜体ではなく「太字」「下線」「記号」を中心に活用することをおすすめいたします。
本記事の使い方(チートシートとしての前提)
本記事は、次のような用途を想定して構成しています。
「太字・下線・スポイラーなどの書き方を一覧で確認したい」ときの早見表
サーバールール・イベント告知・自己紹介などに、そのままコピペして使えるテンプレート集
「装飾が効かない」「なぜか崩れる」といったトラブル時に見直すチェックリスト
ブックマークや、Discord内の管理用チャンネルにURLをメモしておくことで、日常的に参照しやすくなります。
基本の文字装飾一覧(太字・斜体・下線・取り消し線・スポイラー)
太字・斜体・下線・取り消し線の書き方一覧
まずは、最も使用頻度の高い基本装飾の一覧です。
| 装飾 | 見た目の例 | 記法例 | 日本語での挙動 |
|---|---|---|---|
| 太字 | 重要なお知らせ | **重要なお知らせ** | 日本語でも太字になる |
| 斜体 | italic | *italic* / _italic_ | 主に英数字のみ有効、日本語は変化しないことが多い |
| 下線 | <u>重要なお知らせ</u> | __重要なお知らせ__ | 日本語でも下線が付く |
| 取り消し線 | ~~取り消し~~ | 日本語でも取り消し線が付く |
複数の装飾を組み合わせることも可能です。
太字+下線:
__**重要なお知らせ**__太字+取り消し線:
~~**古い情報**~~
このように、開始記号と終了記号の組み合わせを意識すると、自由度の高い強調が行えます。
スポイラー(ネタバレ隠し・黒塗り)の書き方
スポイラーは、ネタバレや答えを隠したい場合に有効な表現です。
基本形
文の一部だけ隠す例
行全体を隠す例
PCではクリック、スマホではタップすることで表示・非表示を切り替えられます。
日本語斜体が効かないケースの注意点
斜体はフォント側の対応状況に依存するため、日本語テキストでは変化が分からない場合が多くなります。
斜体は「英数字」の強調として割り切る
日本語は太字・下線・記号(【】や■■ など)で強調する
斜体記号
*や_を用いる場合は、前後のスペースや記号の数を誤らないよう注意する
この前提を共有しておくと、サーバーメンバー間で「見え方が違う」という混乱を減らせます。
リスト・見出し・引用・区切り線などの装飾一覧
箇条書き・番号付きリストの書き方
ルールや手順を書き分ける際には、箇条書き・番号付きリストが有効です。
箇条書き(unordered list)