※購入先、ダウンロードへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、それらの購入や会員の成約、ダウンロードなどからの収益化を行う場合があります。
discord

Discordで「名前の横に文字」を表示する方法|サーバータグの付け方と表示されない時の対処法

Discordで友だちの名前の横に「GAME」や「JPN」といった小さな文字やバッジが付いているのを見て、「自分もああしたい」と感じたことはありませんか。
実はこれらは、主に「サーバータグ」という機能によって表示されており、条件さえ満たせば誰でも簡単に設定できます。
一方で、サーバーブーストやロールアイコン、カスタムステータスなど似た機能も多く、「どの設定をいじればいいのか分からない」「そもそも項目が出てこない」と迷いやすいのも事実です。

この記事では、Discordの「名前の横に文字」の正体と仕組みを整理したうえで、サーバー管理者・一般ユーザーそれぞれの具体的な設定手順と、表示されないときのチェックポイントまで、まとめて分かりやすく解説いたします。

※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。

目次

Discordの「名前の横に文字」は何の機能か

まずは全体像を整理 ― 名前の周りに表示される要素

Discordでは、画面上に「名前」のように見えるものが複数あります。まずは用語を簡単に整理します。

  • ユーザー名
    アカウントに一意に紐づく英数字のIDです。最近の仕様変更で、従来の「名前#0001」のような4桁の番号(識別タグ)は廃止されました。

  • 表示名
    実際にサーバーやフレンドリストで表示される「見せ方用の名前」です。ユーザー名とは別に設定できます。

  • ニックネーム
    各サーバーごとに設定できる名前で、サーバー管理者が変更できる場合もあります。

  • サーバータグ
    名前の横に表示される最大4文字の小さなタグとバッジ(アイコン)の組み合わせです。

  • ロールアイコン/バッジ類
    サーバーのロール(役職)に付けた小さなアイコンや、Nitro・サーバーブーストなどのバッジが、名前の近くに表示されることもあります。

ユーザーが「discord 名前の横に文字」と検索する場合、多くはサーバータグや、タグに付随するバッジのことを指しているケースが増えています。

この記事で扱うのは「サーバータグ」が中心

本記事では、特に問い合わせの多いサーバータグについて解説します。

サーバータグの特徴は次のとおりです。

  • 最大4文字までのタグ(英数字+一部の特殊文字)

  • サーバー管理者がタグ名・バッジ・色を設定できる

  • メンバーは自分のプロフィールから、そのサーバーのタグを1つ選んで表示できる

  • 適用すると、チャット・メンバーリスト・DMリストなど、Discord上のほぼすべての場所で名前の横に表示される


サーバータグの仕組みと表示条件

サーバータグの基本仕様(文字数・使える文字・同時表示数など)

Discord公式ヘルプによると、サーバータグには以下の制限があります。

  • 文字数:最大4文字

  • 文字種:英数字と一部の特殊文字

    • 絵文字、一部の特殊記号、スペースなどは使用不可

  • 重複:同じタグ名は複数サーバーで使ってもよい

  • 表示数:1人のユーザーが同時に表示できるサーバータグは1つだけ

そのため、例えば「GAME」「JPN1」「ROCK」など、短い単語や略称で使われることが多くなっています。

サーバータグを使えるサーバーの条件

サーバータグは、すべてのサーバーで自動的に使えるわけではありません。現時点の仕様では、次の条件を満たす必要があります。

  • 対象サーバーがサーバーブースト3つを消費して、サーバータグ特典をアンロックしている

  • サーバー所有者または管理者が、サーバータグ名・バッジ・色を設定済みである

この条件を満たしていないサーバーでは、メンバー側のプロフィール画面に「サーバータグ」の項目がそもそも表示されません。


サーバー管理者向け|サーバータグを有効化・設定する手順

サーバーブーストでサーバータグ機能をアンロックする

サーバータグを使うには、まずサーバー側で機能を有効化する必要があります。大まかな流れは次のとおりです。

  1. 対象サーバーを開く

  2. 左上のサーバー名をクリックし、「サーバー設定」を開く

  3. 左メニューから「サーバーブースト」タブを選択

  4. 利用可能なブーストが3つ以上ある場合、一覧の中に「サーバータグ」特典が表示される

  5. 「特典を有効にする」をクリックし、サーバータグ機能をアンロック

補足:
サーバーブーストは、サーバー参加者がNitro経由などで購入・付与する仕組みです。サーバーレベルそのものとは別に、「サーバータグ」特典として3つのブーストが必要とされています。

サーバータグ名・バッジ・色を設定する手順(PC)

サーバータグ特典を有効化した後、サーバー管理者が実際のタグを設定します。

  1. 対象サーバーで「サーバー設定」を開く

  2. 左メニューから「サーバータグ」を選択

  3. 次の項目を設定

    • サーバータグ名:最大4文字の英数字(一部特殊文字も可)

    • バッジ:タグ横に表示する小さなアイコン画像

    • :タグ部分の色

  4. 設定を保存すると、メンバーのプロフィール画面にそのサーバータグが表示候補として現れる

複数のサーバータグを用意できるかなどの詳細仕様は、公式ヘルプの最新情報を必ずあわせて確認してください。

変更時の注意点(メンバー側で再選択が必要 など)

サーバータグを後から変更する場合、次の点に注意が必要です。

  • サーバータグの名前やデザインを変更すると、メンバーは自分のプロフィールでタグを再選択する必要があります

  • サーバーがサーバーブースト特典を失った場合、メンバーのプロフィールからタグは自動で削除されます

  • サーバータグの色はサーバー側で一括管理され、メンバーが個別に色だけ変更することはできません

メンバーに対しては、タグ追加・変更時にアナウンスを行うとスムーズです。


一般ユーザー向け|自分の名前の横に文字(サーバータグ)を付ける方法

PC(デスクトップ/ブラウザ)から設定する手順

サーバータグ機能が有効なサーバーでは、各メンバーが自分でタグを選択できます。PC版での手順は次のとおりです。

  1. Discordを開き、左下に表示されている自分のユーザー名の横にある歯車アイコン(ユーザー設定)をクリック

  2. 左側のメニューから「プロフィール」、もしくは「ユーザープロフィールを編集」を選択

  3. プロフィール設定画面を下にスクロールし、「サーバータグ」の項目を探す

  4. 「選択」やプルダウンをクリックすると、そのサーバーで利用可能なタグ一覧が表示される

  5. 表示させたいタグを選ぶと、自動的に保存され、チャットやメンバーリストで名前の横に表示される

スマホアプリから設定する手順

スマホアプリ(iOS/Android)でも、ほぼ同じ流れで設定できます。

  1. Discordアプリを開き、画面右下の自分のアバターアイコンをタップ

  2. メニューから「プロフィール」をタップ

  3. 下にスクロールして「サーバータグ」欄を探す

  4. 表示させたいタグをタップすると、すぐに適用される

タグを変更したい場合も、同じ画面から別のタグをタップするだけで切り替えられます。

サーバータグを外したい・非表示にしたい場合

サーバータグを表示したくない場合は、次の手順で削除できます。

  • PC:

    • プロフィール画面の「サーバータグ」欄で、現在適用されているタグの横にある「×」ボタンをクリック

  • スマホ:

    • 「サーバータグ」欄で現在のタグをタップし、「なし」を選択する、もしくは削除操作を行う


「名前の横に文字が出ない/消えた」時のチェックリスト

プロフィール画面に「サーバータグ」が表示されない場合

次の可能性が考えられます。

  1. サーバー側でサーバータグ特典が有効化されていない

    • サーバーブーストが3つ未満、または管理者がサーバータグを設定していない場合、メンバーのプロフィールには項目が出ません。

  2. 実験機能・段階的ロールアウト中で、自分の環境では未対応

    • 新機能は段階的に展開されることが多く、全ユーザー・全サーバーで同時に使えるとは限りません。

  3. アプリのバージョンが古い

    • モバイルアプリやデスクトップ版が古いと、新しいUIが表示されないことがあります。

まずは、サーバー管理者に「サーバータグ機能を有効化しているか」「自分のサーバーで使える状態か」を確認するとよいです。

タグを選んでもチャットで表示されない場合

  • 一度ログアウトしてログインし直す

  • デスクトップ版・モバイル版両方で確認する

  • 別のサーバーでは表示されるか確認する

それでも表示されない場合は、サーバー側の設定変更や一時的な不具合の可能性があります。公式ステータスやヘルプも確認してください。

以前表示されていたタグが消えた場合

  • サーバーがサーバーブースト特典を失い、サーバータグ機能が無効化された

  • サーバー管理者がサーバータグ自体を削除した、または名称を変更した

  • 自分のプロフィールから誤ってタグを外してしまった

特にサーバーブースト状況の変化により、メンバー全員のタグが自動で外れるケースがあります。


サーバータグと他の似た機能の違い

ロールアイコンとの違い

ロールアイコンは、特定のロール(役職)にアイコン画像を設定し、そのロールを持つメンバーの名前の横に小さな画像を表示する機能です。過去には、一定以上のサーバーブースト(レベル2)などが条件となっていました。

  • ロールアイコン:

    • ロールに紐づく

    • 絵文字や画像で表現されることが多い

  • サーバータグ:

    • プロフィールに紐づくタグ(4文字+バッジ)

    • 1ユーザーにつき1つだけ表示

「絵文字だけが付いている」「特定ロールを持つ人だけに表示されている」場合は、ロールアイコンの可能性もあります。

Nitroバッジやブーストバッジとの違い

Nitro加入者やサーバーブースターには、それぞれ専用のバッジアイコンが付与されます。これらはタグ名を伴わない単体のアイコンであり、サーバータグとは別物です。

  • Nitroバッジ:ユーザーがNitroに加入している証

  • ブーストバッジ:特定のサーバーをブーストしているユーザーに付く

これらはユーザーアカウントに紐づいており、サーバータグのようにサーバーごとに選ぶものではありません。

カスタムステータスの文字との違い

カスタムステータスは、「今何してる?」のような一言コメントや絵文字を、ユーザーのステータスとして表示する機能です。

  • カスタムステータス:

    • アイコン+自由なテキスト

    • ユーザーが自由に編集できる

  • サーバータグ:

    • 最大4文字のタグ+バッジ

    • サーバー側で用意された候補から選ぶ

「名前の下に一文が出ている」場合はカスタムステータスであることが多く、「名前の右横に小さなラベルが付いている」場合はサーバータグやロールアイコンであると考えられます。

旧「#0001」識別タグとの違い

以前のDiscordでは、「name#0001」のように、ユーザー名の後ろに4桁の数字(識別タグ)が必ず付いていました。新しい仕様では、この仕組みは廃止され、固有のユーザー名+任意の表示名の組み合わせに変更されています。

サーバータグはこの識別タグとは無関係であり、「名前の横に文字が増えている=新しい識別タグ」というわけではありません。


よくある質問(FAQ)

絵文字は使える?日本語は何文字まで?

  • サーバータグの文字部分には、英数字と一部の特殊文字のみが使用できます。絵文字やスペース、日本語などの全角文字は現時点ではサポートされていません。

  • 文字数は最大4文字までです。

複数サーバーのタグを同時に表示できる?

  • 複数のサーバーに所属していて、それぞれでサーバータグを設定していても、同時に表示できるのは1つだけです。

  • 表示するタグを切り替えたい場合は、プロフィール画面のサーバータグ欄から、表示したいタグを選び直してください。

サーバータグは今後すべてのサーバーで使えるようになる?

  • サーバータグ機能は、新しめの機能であり、段階的に展開されている可能性があります。

  • 現時点では、サーバーブーストや特典の条件を満たしたサーバーから順次利用可能となっており、将来的な仕様は公式のアナウンスに従う必要があります。


まとめ

  • 「discord 名前の横に文字」と検索してたどり着いた場合、その多くはサーバータグ(4文字+バッジ)やロールアイコンを指している可能性が高いです。

  • サーバータグを使うには、サーバー側でサーバーブースト3つを使って特典を有効化し、管理者がタグ名・バッジ・色を設定しておく必要があります。

  • 一般ユーザーは、プロフィール画面の「サーバータグ」欄から、PC・スマホとも数ステップでタグを付け外しできます。

  • 表示されない場合は、

    1. サーバータグ機能が有効か、

    2. アプリが最新か、

    3. 自分のプロフィールでタグを選択しているか
      を順に確認してください。

この流れを押さえておけば、「名前の横に文字を出したい」「ほかの人のようにバッジを付けたい」と思ったときに、迷わず設定できるようになります。