- 2020年9月18日
- 2022年6月28日
RPGなどゲームのステータスで表示される用語や英語の意味
RPGで使われる、ステータス画面の英語のパラメータは略されていてたまに分からないものもあると思います。 ゲームによって様々な表現がされるので正式な意味と略の意味を紹介していきます。 読み方は、略されているときはアルファベットをそのまま読みます。 一般 […]
RPGで使われる、ステータス画面の英語のパラメータは略されていてたまに分からないものもあると思います。 ゲームによって様々な表現がされるので正式な意味と略の意味を紹介していきます。 読み方は、略されているときはアルファベットをそのまま読みます。 一般 […]
FPSでよく見かけたり、指示されたりする覚えておきたい用語のまとめです。使用例など用語ごとにわかりやすいものを書いています。 FPSをしている時にボイスチャットで指示や相手の状態を教えてくれても、用語の意味が分からないそんな状況にならないために必要な […]
デジタルトレーディングカードゲーム(DTCG)で一般的に使用される用語の説明です。全てのカードゲームの元とも言えるMtG(マジック・ザ・ギャザリング)の語源がほとんどです。各カードゲーム特有の能力やスキルは掲載していません。一般的な共通用語を掲載して […]
FPSをしている時によく耳にする「芋ってんな」や「角待ちすんなや」など芋と角待ちについて解説していきます。 芋とは FPSでいう芋とは、ある地点から動かずに狙撃をするプレイヤーのことです。もともとは、あまり移動せずに地面を這って(匍匐前進)で行動して […]
オンラインゲームで使われるSmurf””スマーフ(スマーフィング)”とは、強い上級者がサブアカウントを作成し初心者狩りや低レベル帯でランクを行うプレイ(行為)のことをいいます。 スマーフをすることでランクを始めから […]
オンラインゲームでよくボイスチャットなどで聞く「リスった」「敵、湧いてる」などリス、湧くの意味を解説していきます。 リスの意味 リスはリスボーンの意味で、戦闘ゲームで敵のキャラクターがリスボーンした時・自分のキャラクターが復活した時に使用されます。リ […]