スマホに見覚えのない「+881」や「881」から突然着信があり、「これって危ない番号?」「出てしまったけど大丈夫だろうか」と不安になっていませんか。
最近、日本国内でも衛星電話用の国番号である「+881」を悪用した詐欺まがいの着信報告が増えており、高額な通話料金や個人情報の搾取につながるケースも指摘されています。
本記事では、「881 電話番号」の正体をわかりやすく整理しながら、出る前・出てしまった後・折り返してしまった後という状況別に、今すぐ取るべき安全な対処法を具体的にご紹介いたします。
仕組みを正しく理解し、落ち着いて行動できれば、過度に怖がる必要はありません。ご自身やご家族を守るための「判断基準」と「対応フロー」を、本記事で身につけてください。
※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。
+881は特定の国ではなく、衛星電話のための国際番号です。
一般の個人にとって、突然の+881からの着信は、詐欺や高額通話料を狙った迷惑電話である可能性が高いと考えられます。
見覚えのない+881からの電話には、
出ない
折り返さない
自動音声でボタンを押さない
を徹底してください。
すでに出てしまった/折り返してしまった場合は、
通話時間と内容を確認
携帯キャリアに相談
必要に応じて警察や金融機関にも連絡
という流れで落ち着いて対応してください。
今後の予防策として、スマホの着信拒否設定やキャリアの迷惑電話ブロックサービスを活用し、家族・職場にも注意喚起を共有しておくと安心です。
881(+881)から電話がきた…まず知っておくべきポイント
見慣れない「+881」や「881」で始まる電話番号から突然着信があると、「どこからの電話なのか」「出てしまって大丈夫だったのか」と不安になる方が多いです。
結論から申し上げますと、多くの一般利用者にとって、+881からの電話は「出ない・折り返さない」が最も安全な対応です。
理由は、+881が通常の国番号ではなく、衛星電話のために割り当てられた特殊な国際番号であり、これを悪用した詐欺・迷惑電話が多数報告されているためです。
「881 電話番号」で検索する人が直面している典型的な状況
「881 電話番号」で検索される方には、次のようなパターンが多く見られます。
スマホに「+881********」という見知らぬ番号からワン切りがあった
「お使いの回線が2時間後に停止されます。1を押して担当者へ…」という自動音声が流れた
「警察」「検察庁」「通信会社」を名乗る自動音声が+881からかかってきた
家族のスマホや固定電話の履歴に+881からの不審な着信が残っていた
いずれも、発信者に心当たりがないという共通点があります。
結論:原則として出ない・折り返さないのが安全
+881からの電話には、本来の正当な利用(後述)もありますが、一般の個人が突然受けるケースの多くは詐欺・迷惑目的と考えられます。
したがって、
見覚えのない+881からの着信には出ない
不在着信が残っていても折り返し電話をしない
SMSで「折り返しください」「重要なお知らせ」等と来ても無視する
という対応を基本としてください。
881(+881)とはどんな電話番号なのか?
国番号+881は「衛星電話用」の共有国番号
国際電話の「+81」が日本を表すように、「+881」は特定の国ではなく、衛星電話(人工衛星を使った電話)向けに割り当てられた国際番号です。
国際電気通信連合(ITU)の勧告では、+881は「Global Mobile Satellite System(GMSS)」、つまり世界中で利用される衛星携帯電話サービスのための番号とされています。
Iridium・Globalstarなど衛星電話事業者と+881の関係
+881の後ろに続く数字は、具体的な衛星電話事業者を示します。
+881 6 / +881 7 … Iridium(イリジウム)
+881 8 / +881 9 … Globalstar(グローバルスター)
これらは、海上・航空・山岳地帯・紛争地域など、通常の携帯電話の電波が届かない場所で使われる業務用の通信手段です。
日本の市外局番+市内局番の「〜881〜」との違い
一方で、日本国内には「072-881-XXXX」のように、途中に「881」が含まれる固定電話番号も存在します。これは、
072(市外局番:大阪府・寝屋川市など)
881(市内局番)
といった形で構成されており、国際番号+881とはまったく別物です。
画面に「+881〜」と「+(プラス)」が付いている → 衛星電話の国番号
「072-881-XXXX」のように0から始まる国内番号 → 日本の固定電話
このように区別して認識してください。
なぜ+881からの電話が危険と言われるのか
衛星電話を悪用した「国際ワン切り」や自動音声詐欺の仕組み
+881は本来、正当な衛星通信に使われる番号ですが、高額な国際通話料金が発生する特性を悪用した詐欺が世界中で報告されています。
典型的なパターンは次のとおりです。
見知らぬ+881からワン切りする
不安になった受信者が折り返し電話をかける
長時間の自動音声やオペレーターにつながり、通話時間が引き延ばされる
後日、高額な国際通話料が請求される
あるいは、自動音声で「ご利用の回線が停止されます。1を押して…」などと操作を促し、個人情報や金銭をだまし取る手口も確認されています。
高額通話料が発生する仕組みと、1分あたりの目安料金
衛星電話は、地上の携帯電話網と比べてインフラコストが高く、その分通話料金も高額になります。
海外の例では、衛星電話宛の通話が1分あたり1〜10ドル程度とされており、日本国内のキャリアから発信した場合も、同等またはそれ以上になる可能性があります。
そのため、数分程度の通話であっても、数千円〜1万円前後の請求となるケースが想定されます。
「警察」「検察」「通信会社」を名乗る電話が偽物といえる理由
日本の警察庁・検察庁・大手通信会社が、一般利用者への連絡に衛星電話の国番号+881を使う合理的な理由はほぼありません。
日本国内であれば、通常の固定電話や携帯電話の番号を利用すれば十分
国番号+881は衛星通信専用であり、公的機関の代表番号としては設計されていない
よって、「+881からの着信で、警察や裁判所などを名乗る自動音声」は、ほぼ確実に詐欺・迷惑電話と考えて差し支えありません。
状況別:881から電話がきたときの安全な対処フロー
ここからは、実際にどう対応すべきかを状況ごとに整理します。
まだ出ていない/不在着信だけの場合
このケースが最も安全です。対応はシンプルです。
出ない
折り返し電話をしない
不安であれば、その番号をスマホの着信拒否に登録する
これだけで、通話料金が発生することはありません。
出てしまったがすぐ切った場合
「もしもし」と応答した直後に切った
自動音声が流れたが、すぐに切った
このような場合、多くは通話時間が数秒〜十数秒程度で終わっているはずです。
通話履歴で「通話時間(秒)」を確認する
不要な心配を避けるためにも、次回以降は出ないと決める
念のため、当月の請求明細(オンライン明細など)で国際通話の有無を後日確認する
数秒の通話であれば、通話料が発生しても比較的少額である可能性が高いですが、気になる場合は契約している携帯キャリアに「+881宛の通話履歴の有無と料金」を問い合わせてください。
折り返してしまった/自動音声で番号を押してしまった場合
この場合は、少し慎重な対応が必要です。
通話時間と発信先番号を確認
数分以上話してしまった場合は、高額請求の可能性があります。
すぐに携帯キャリアのサポート窓口へ連絡
「+881からの着信に折り返してしまった」
「自動音声に従って番号を押してしまった」
など、経緯を具体的に伝えてください。
請求が確定するまで明細をこまめに確認
国際通話の項目に不審な金額がないか確認します。
不安な内容(口座番号・認証コードなど)を伝えてしまった場合
該当する金融機関やサービスにも連絡し、パスワード変更・口座の一時停止等を検討してください。
携帯キャリア・警察に相談すべきケース
以下のような場合は、キャリアや警察への相談を検討してください。
短時間しか話していないのに、明らかに不自然な高額請求が発生した
「裁判」「差し押さえ」「逮捕」など、強い脅し文句を伴う電話だった
個人情報やカード情報を伝えてしまった
警察への相談窓口としては、最寄りの警察署の相談窓口のほか、「#9110(警察相談専用電話)」などが活用できます(地域によって利用条件が異なります)。
881からの電話を今後受けないための予防策
iPhone・Androidでの着信拒否設定・番号ブロック
iPhoneの場合(例)
「電話」アプリを開く
着信履歴から+881の番号の「i」アイコンをタップ
「この発信者を着信拒否」に設定
Androidの場合(例)
「電話」アプリを開く
着信履歴から該当番号を長押し
「ブロック」または「迷惑電話として登録」を選択
機種やOSバージョンによって表示は異なりますが、「発信者ブロック」「迷惑電話」といった文言のメニューを探してください。
キャリアの迷惑電話ブロックサービスの活用
各携帯キャリアは、迷惑電話・迷惑SMSを自動的に検知・ブロックするサービスを提供しています。
ドコモ:迷惑電話ストップサービス など
au:迷惑電話撃退サービス など
ソフトバンク:迷惑電話ブロック など
それぞれの公式サイトで詳細を確認し、必要に応じて利用を検討してください。
家族や社内への注意喚起テンプレート例
そのままコピーして使える注意喚起文の一例です。
【注意喚起】
最近、「+881」から始まる見知らぬ電話番号からの着信が増えています。
この番号は衛星電話用の国際番号であり、詐欺や高額な国際通話料を狙った迷惑電話の可能性があります。
心当たりのない+881からの着信には出ないでください
不在着信があっても折り返し電話をしないでください
不審な自動音声でボタン入力を求められても絶対に操作しないでください
もし出てしまった・折り返してしまった場合は、通話時間や内容をメモし、早めに携帯会社や家族に相談してください。
本当に正当な+881の電話があり得るケースは?
船舶・航空・報道現場など衛星電話の正規利用例
+881はあくまで「衛星電話用の国際番号」ですので、次のようなシーンでは正当な利用もあり得ます。
外洋を航行中の船舶からの連絡
山岳地帯や砂漠地帯など、電波の届かない地域での連絡
紛争地・災害現場からの報道機関の連絡
特殊な国際プロジェクト・軍事関連の通信
ただし、こうしたケースでは、事前に「衛星電話から連絡する」と共有されていることがほとんどです。
それでも「心当たりがなければ出さない」が正解な理由
一般の個人が、突然衛星電話から連絡を受ける状況は極めて稀
正当な連絡であれば、メールや通常の電話番号など、別の手段で再度コンタクトが来る
一方で、詐欺・迷惑電話は一度折り返しただけで高額な損失につながり得る
このバランスを踏まえると、心当たりのない+881からの電話は、原則として出さない/折り返さないというルールで十分合理的と言えます。
例外的に出るべきかどうかの判断ポイント
もし、以下の条件がすべて当てはまる場合のみ、慎重に出るかどうかを検討してもよいでしょう。
本人または家族が、衛星電話を使うような職種や状況(船舶勤務、航空、海外僻地勤務など)にある
事前に「衛星電話から連絡する」と伝えられている
メールや別の電話でも、同じ内容の連絡が来ている
それ以外のケースでは、「出ない」が無難です。