※購入先、ダウンロードへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、それらの購入や会員の成約、ダウンロードなどからの収益化を行う場合があります。
game

黒猫のウィズがサービス終了する理由:噂と事実を公式情報で確認

「黒猫のウィズがサ終するらしい」──そんな噂、あなたのタイムラインにも流れてきませんでしたか?
結論から言うと、2025年11月6日現在、日本版(iOS/Android)の“全体終了”は公式未発表です。
一方で、Amazon版の終了PC/海外版の過去終了といった“特定版の終了”は事実。この記事では、公式情報だけを時系列で確認し、何が噂で、何が事実なのかをシンプルに整理します。

※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。

この記事のまとめ
  • 結論2025年11月6日現在、日本版(iOS/Android)の“全体終了”は公式未発表。

  • 噂の主因Amazon版の終了(2025/8)やPC/海外版の過去終了など、“特定プラットフォームの終了”が混同された可能性。

  • 現在地:日本版はイベントや告知が継続しており、運営継続の事実が一次情報で確認できる。

  • 確認手順:迷ったら公式サイト/アプリ内お知らせ/公式X日付と対象プラットフォームを照合。

  • 留意点:将来の方針は公式発表が最優先。変更があれば一次情報に基づき更新を。

黒猫のウィズがサービス終了した?

「黒猫のウィズ(クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ)」日本版(App Store/Google Play)について、“サービス全体の終了”という公式発表は確認できません。
むしろ、2025年も新規イベントや施策が継続しており、公式プレスリリース・PR配信・公式Xの更新が続いています。
たとえば2025年10月31日にハロウィンイベントを実施(プレスリリース)、2025年3月には12周年関連の施策を案内しています。

「サ終」噂の正体:終了は“全体”ではなく“特定版”が中心

1) 《Amazonアプリストア版》は終了(2025/8/20)

Amazonアプリストアのサービス終了に連動し、《Amazon版》の黒猫のウィズは2025年8月20日でサービス終了。コロプラは他プラットフォームは継続と明記し、払戻し(前払式支払手段)に関するお知らせも出しています。

  • 公式発表(概要):「《Amazon版》各アプリのサービス終了のお知らせ」(2025/7/10)
    ⇒ Amazonアプリストア終了にともない、Amazon版の提供を終了。他プラットフォームは継続。引き継ぎ検討の案内あり。

  • 払戻し告知(概要):「《Amazon版》アプリ終了に伴う前払式支払手段未使用残高の払戻し」(2025/8/20)。対象アプリに黒猫のウィズを含む。

2) 《PC版(Coreedge運営)》は終了(2020/2/17)

PC版(ブラウザ向けに展開、Coreedge運営)は、Adobe Flash Player終了の影響で2020年2月17日に終了。業界メディアでも報じられています。

3) 《海外(英語)版》は終了(2017/1/18)

International(英語)版2017年1月18日に終了。コミュニティ告知のアーカイブで時刻含めた終了スケジュールが確認できます。

これら**「特定版の終了」**がSNS等で拡散され、日本版=全体終了と受け取られる誤解を生みやすい構図です。一次情報にあたって区別しましょう。


“いま遊べる?”の答え:日本版はイベント継続中

  • 2025/10/31:ハロウィンイベント「Night of the Halloween Fantasia」を開催(100連無料ガチャ企画や関連コンテンツ含む)。

  • 2025/3~:12周年関連の施策(コラボ・キャンペーン、公式WEBストア連動など)を案内。

  • 公式ポータル・公式Xも稼働中。

⇒ 結論:App Store/Google Playの日本版は2025年も運営・更新が行われている事実が一次情報で確認できます。


“公式情報の見に行き方”——誤情報を避ける3点セット

  1. コロプラ公式サイト(ニュース/プレスリリース)
    新イベント・キャンペーン・終了や払戻しの一次情報はここに集約されます。

  2. 『黒猫のウィズ』公式ポータル/アプリ内お知らせ
    イベント詳細やガチャ・ゲーム内導線の実施情報を最短で確認可能。

  3. 公式X(@colopl_quiz)
    更新が最も速いチャネルの一つ。キャンペーン参加条件等もXで補足されがち。

まとめ記事やSNSで“サ終”を見かけたら、上記3点で事実確認→日付と対象プラットフォームを照合するのがおすすめです。


年表

  • 2013/4/22:iOS版配信(サービス開始期)。

  • 2017/1/18:英語版 終了。

  • 2020/2/17:PC版 終了(Flash終了の影響)。

  • 2025/3/5:12周年期(PR素材に明記)。

  • 2025/7/10:Amazon版 終了告知(Amazonストア終了に連動)。

  • 2025/8/20:Amazon版 終了+払戻し告知。

  • 2025/10/31:ハロウィンイベント開催(日本版で継続運営)。


よくある疑問(Q&A)

Q1. 本当に“全体終了”の予定はないの?
A. 2025/11/6現在、コロプラから“日本版(App Store/Google Play)の全体終了”という公式発表は確認できません。 逆に、同年内のイベント実施やPRが複数出ています。最新は常に公式サイト/公式Xでご確認ください。

Q2. なぜ「サ終」と言われるの?
A. Amazon版(2025/8/20)・PC版(2020/2/17)・英語版(2017/1/18)の“特定版終了”が混同されがちなため。タイトル名は同じでも“対象プラットフォーム”が異なる点が誤解の源です。

Q3. Amazon版ユーザーはどうすればよい?
A. コロプラの告知では、他プラットフォームへの引き継ぎ検討を案内。また、未使用残高の払戻し(資金決済法に基づく)情報が公開されています。詳細はコロプラの該当リリースをご確認ください。

Q4. 本当に“いま遊んで”大丈夫?
A. 2025年10月~11月にかけても日本版のイベントが進行しており、運営継続の事実が一次情報で追えます。