レジ前でアプリ内のクーポン操作にあたふた…もう卒業しませんか?
ファミペイのクーポンは、会計前に“事前セット”しておけばセルフレジで自動適用。
商品をスキャンして、バーコード決済→FamiPayを選び、バーコードを1回読み取るだけ。
この記事では、最短手順とつまずきやすい注意点を分かりやすく紹介します。「どの画面を押せばいい?」まで迷わない構成です。
※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。
セルフレジは事前セット→FamiPayバーコード提示で自動適用が基本
同時適用は1枚。使うクーポンだけ先にON
レシート印字・URL配布などは別仕様に注意
今日からは、レジに並ぶ前にクーポンON→バーコード準備まで済ませて、スマートに割引を受け取りましょう。
ファミペイのクーポンをセルフレジで使う方法
アプリでクーポンをセット
商品をセルフレジですべてスキャン
支払い方法でバーコード決済 → FamiPay
スマホのFamiPayバーコードをかざす
→ 割引が自動適用され、合計金額に反映されます
準備
FamiPayアプリが最新であることを確認
対象クーポンがアプリ内に表示されているか確認
FamiPay残高(または与信設定)が必要な支払いに足りているか目安チェック
電波が弱い店舗・時間帯に備えて、アプリを先に開いておくとスムーズ
手順①:アプリでクーポンを事前セット
FamiPayアプリを起動
ホームのバーコード付近にある「クーポン・回数券を使う」をタップ
使いたいクーポンをセット(ON)
ホームに戻り「FamiPayを使う」をタップして、支払い用バーコードを表示(会計直前に出せるように)
ここでの注意
同時適用は基本1枚。複数持っている場合は、使うものだけを先に選ぶ
セット状態が一定時間で解除される場合があります。レジに向かう直前に再確認を
URL配布型など、アプリ外で表示する専用バーコード方式は扱いが別。本文末の「ケース別」を確認
手順②:セルフレジでのお会計
商品をすべてスキャン(スキャン漏れがあると割引対象から外れることあり)
支払い方法の画面で「バーコード決済」を選ぶ
「FamiPay」を選択
スマホのFamiPayバーコードを読み取らせる
画面またはレシートで割引が反映されているか確認 → 決済完了
ワンポイント
セルフレジでは「クーポンあります」ボタン操作は不要(バーコード決済側で自動適用されます)
FamiPay以外の支払い方法(現金・クレカ・他社コード決済など)を選ぶと、アプリ内セット型クーポンは適用されないことがあります
うまくいかない時のチェックリスト
セット忘れ:アプリのクーポンがONになっているか
時間経過:セット後、操作せずに時間が経ち解除されていないか
対象外条件:
対象商品・サイズ・フレーバーが合っているか
併用不可の割引と重ねていないか
無料引換系は対象商品のバーコードが完全一致か
支払い手段:支払いでFamiPayバーコードを提示したか(他決済に切り替えていないか)
電波:バーコードが出ない→アプリ再起動、Wi-Fi/モバイル切替、店舗のフリーWi-Fiを確認
端末の明るさ:スキャナが読み取りやすいよう画面輝度を上げる
セルフレジで使えない/注意が必要なクーポンの例
レシート印字型クーポン:基本的に有人レジ限定(セルフレジでは入力欄がない場合が多い)
URL配布型・外部サイト提示型:アプリ内の自動適用とは別枠。指示通り専用バーコードを提示
店舗限定・時間帯限定:セルフレジでも条件外だと自動適用されません
酒・たばこ等の年齢確認対象:セルフレジの運用が店舗により異なるため、レジ画面の案内や店員の指示に従ってください
ケース別の使い分け
A. 無料引換クーポン(例:ドリンク1本無料)
アプリで該当商品の無料引換クーポンをセット
対象の商品・容量を間違えずにスキャン
FamiPayバーコード提示で無料適用(差額0円または割引表示)
B. 金額割引クーポン(例:30円引き)
アプリでセット → 商品スキャン → FamiPay提示
合計から値引き金額が反映されているか最終画面で確認
C. 複数クーポンを持っている
同時は基本1枚。使うクーポンを事前に選択
同じカテゴリの商品に複数の無料/割引があると、対象の合致が優先されます(使わせたいクーポンをONに)
D. 途中で決済手段を変えたくなった
他の支払い(現金・クレカ等)に切り替えると、自動適用されない場合があります
クーポン優先ならFamiPayで決済を継続するのが安全
よくある質問(FAQ)
Q1. セットしたのに割引されていない…
A. 「対象商品が一致していない」「セットが解除されていた」「FamiPay以外で支払った」ケースが多め。商品名・サイズの一致と支払い方法を再確認してください。
Q2. クーポンは何枚まで同時に使える?
A. 基本1枚です。複数持ちなら使う1枚だけONにするのがおすすめ。
Q3. セルフレジで『クーポンをお持ちの方』みたいなボタンは押す?
A. 不要です。バーコード決済→FamiPayの流れで自動適用されます。
Q4. 家族のスマホのクーポンを使ってあげたい
A. 原則としてクーポンはアカウントに紐づきます。本人のアプリのバーコードを提示してください(共有は規約に注意)。
Q5. 返金・返品時の扱いは?
A. クーポン適用分の扱いが通常購入と異なることがあります。店頭の案内・レシート記載・公式規約に従ってください。