※購入先、ダウンロードへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、それらの購入や会員の成約、ダウンロードなどからの収益化を行う場合があります。

ドコモメール「アカウントエラー」がiPhoneで出た時の対処法|エラー文言別の完全ガイド

iPhoneで突然「ドコモメール アカウントエラー」が表示され、急にメールが受信できなくなってお困りではありませんか。
仕事の連絡や各種サービスの認証メールが届かない状況は、できるだけ早く解消したいものです。しかし、エラーメッセージの意味や、何から手を付けるべきかが分からないという方は少なくありません。
本記事では、エラー文言ごとの原因と安全に進められる対処手順を体系的に整理し、どなたでも迷わず復旧作業を進められるよう、

公式情報に基づいた最短ルートをご案内いたします。まずは焦らず、現状に最も近い症状から順番にご確認ください。

※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。

目次

iPhoneで「ドコモメール アカウントエラー」が出る典型パターン

よく表示されるエラーメッセージの種類

iPhoneの標準「メール」アプリでドコモメール(@docomo.ne.jp)を利用していると、次のようなエラーメッセージが表示されることがあります。

  • 「アカウントエラー」

  • 「メールを取得できません」

  • 「ユーザー名またはパスワードが間違っています」

  • 「IMAPアカウントパスワードが正しくありません」

表現は異なりますが、多くの場合、以下のいずれかを意味しています。

  • ドコモ側での認証(dアカウント/IMAP専用パスワード)に失敗している

  • iPhone側のプロファイル(ドコモメール利用設定)が壊れている、または古い

  • 通信環境や一時的な不具合により、サーバーに接続できていない

どのメッセージが出ているかで、優先して確認すべきポイントが変わりますので、以降の章で切り分けてご説明いたします。

まず確認すべき3つのポイント(電波・Wi-Fi・一時的な不具合)

いきなり設定を削除したりせず、まずは次の3点を確認してください。

  1. 電波・通信環境の確認

    • 機内モードがONになっていないか

    • 4G/5Gの電波が十分に立っているか

    • 公衆Wi-Fi利用時は、Wi-Fiを一度OFF/ONして改善しないか

  2. iPhone本体とメールアプリの再起動

    • 「メール」アプリをマルチタスク画面からスワイプして完全終了

    • iPhone本体の電源を切り、数十秒後に再起動

  3. 一時的なサーバー障害の可能性

    • ドコモ公式サイトの「お知らせ」「故障・障害情報」で、ドコモメールに関する障害が出ていないか確認

ここまでを試しても改善しない場合、次の「エラー文言別:原因と対処フロー」に進んでください。


エラー文言別:原因と対処フロー

「アカウントエラー」「メールを取得できません」と出る場合

「アカウントエラー」や「メールを取得できません」は、主に次のような状態で表示されます。

  • dアカウントがロックされている

  • dアカウントのID・パスワードを変更したが、設定が反映されていない

  • ドコモメールのプロファイル(iPhone利用設定)が壊れている、もしくは途中でインストールに失敗している

対処の流れ(概要)は次のとおりです。

  1. My docomo または dアカウント設定アプリで、dアカウントがロックされていないか確認・解除する

  2. 問題がなければ、ドコモメールのプロファイルを削除し、「iPhoneドコモメール利用設定」から再インストールする

詳細な手順は後述の「安全に試せる基本対処」で解説いたします。

「ユーザー名またはパスワードが間違っています」と出る場合

このエラーは、サーバー側が「入力された情報で認証できない」と判断した場合に表示されます。主な原因は次のとおりです。

  • IMAP専用パスワードが未設定、もしくは誤っている

  • 過去にIMAP専用パスワードを変更したが、iPhone側が古いパスワードのままになっている

  • プロファイルの内部情報が古くなっている

ここで重要なのは、IMAP専用パスワードはdアカウントのパスワードとは別物である点です。My docomoの「メール設定」から確認・発行できる「IMAP専用パスワード」を使用する必要があります。

基本的な対処は次の2ステップです。

  1. My docomoでIMAP専用パスワードを確認・新規発行する

  2. iPhone側の設定を更新するか、プロファイルを再インストールして情報を最新にする

「IMAPアカウントパスワードが正しくありません」と出る場合

このメッセージは、ほぼ確実にIMAP専用パスワードに関するエラーです。

  • IMAP専用パスワードが設定されていない

  • 以前設定したパスワードを忘れてしまい、誤った値を入力している

  • 再発行後の新しいパスワードがiPhone側に反映されていない

対処の基本は以下のとおりです。

  1. My docomoでIMAP専用パスワードを確認、または新規に発行し直す

  2. iPhoneの「設定」→「メール」→「アカウント」→該当するドコモメールアカウントで、パスワードを最新のものに書き換える

  3. それでも改善しない場合は、プロファイルごと削除し、「iPhoneドコモメール利用設定」から再度プロファイルをインストールする


安全に試せる基本対処:順番にチェックする手順

手順1:iPhone本体とメールアプリの再起動

もっともリスクが低く簡単にできる対処です。

  1. ホームボタンまたは画面下からスワイプしてAppスイッチャーを表示する

  2. 「メール」アプリを上方向にスワイプして完全終了する

  3. サイドボタン(または上部ボタン)長押しで電源をOFFにし、数十秒後に再度ONにする

  4. 再起動後、「メール」アプリを開き、ドコモメールが受信できるか確認する

一時的な不具合の場合、この手順だけで復旧することがあります。

手順2:dアカウントの状態・ロックを確認する

次に、ドコモ側のアカウント状態を確認します。

  1. Safariなどブラウザで My docomo にアクセスする

  2. dアカウントでログインできるか確認する

  3. ログイン時に「ロックされています」などの表示が出る場合は、画面の案内に従いロック解除を行う

  4. 最近dアカウントのIDやパスワードを変更した場合は、その情報をメモしておく

dアカウントがロックされていると、iPhoneからのドコモメール接続もエラーになることがあります。

手順3:IMAP専用パスワードを確認・設定する

続いて、ドコモメール専用の「IMAP専用パスワード」を確認します。

  1. My docomoにアクセスし、「メール設定」画面を開く

  2. 認証後、「IMAP用ID・パスワードの確認/設定」といった項目を選択する

  3. すでにIMAP専用パスワードが設定されている場合は、その値を控える

  4. 設定されていない場合、または忘れてしまった場合は、「新規発行」や「再発行」で新しいパスワードを発行する

取得したIMAP専用パスワードを、次のいずれかの方法でiPhone側に反映します。

  • 既存のドコモメールアカウント設定画面で、パスワード欄のみを最新の値に更新する

  • 後述の手順で、ドコモメールのプロファイルを削除し、再インストールする

手順4:ドコモメールのプロファイル(iPhone利用設定)を再設定する

多くのケースで有効なのが、プロファイル(構成プロファイル)の再設定です。

実行前の注意事項

  • プロファイルを削除すると、一時的に端末からドコモメールが消えたように見える場合があります

  • サーバーに残っているメールは再受信できますが、端末にのみ保存されているデータ(下書き・ローカル保存など)は失われる可能性があります

  • 不安がある場合は、重要なメールをスクリーンショットや別アドレスへの転送などでバックアップしてから実行してください

プロファイル削除と再インストールの流れ

  1. iPhoneの「設定」アプリを開く

  2. 「一般」→「VPNとデバイス管理」(または「プロファイル」)をタップする

  3. 「iPhone利用設定」など、ドコモメールに関連するプロファイルを選択する

  4. 「プロファイルを削除」をタップし、パスコードを入力して削除する

  5. 削除後、SafariでMy docomoにアクセスし、「iPhoneドコモメール利用設定」のページを開く

  6. 画面の案内に従い、プロファイルをダウンロードし、インストールする

  7. インストール完了後、「メール」アプリを開いて受信を確認する

このとき、VPNやiCloudプライベートリレーがONになっているとプロファイルの取得に失敗する場合がありますので、その場合はいったんOFFにしてから再度試してください。


契約状態別の注意点(ドコモ継続/ahamo/ドコモ解約済み)

ドコモ回線継続利用中の場合の注意点

現在もドコモ回線を契約中で、@docomo.ne.jpをそのまま利用している場合は、以下の点に注意してください。

  • プロファイル再設定は基本的に問題なく実施可能ですが、端末内の一部メールデータが消える可能性があります

  • 特に、下書きメールやローカルフォルダに保存したメールはサーバーにない場合があるため、重要なものは事前に確認・バックアップしておくと安心です

ahamo利用・料金プラン変更後の注意点

料金プランをahamoなどに変更した場合、ドコモメールの扱いが変わることがあります。

  • ドコモメール持ち運びオプションを契約しているかどうかで、利用できるかが異なります

  • 持ち運び未契約の場合、すでにドコモメールアドレスが利用できない状態になっている可能性があります

  • プロファイルを削除すると、端末に残っているメールも見られなくなることがありますので、契約状態を必ず確認してから操作してください

契約状況に不明点がある場合は、My docomoや公式サポートであらかじめ確認することをおすすめいたします。

ドコモ解約済み・ドコモメール持ち運び未契約の場合の注意点

すでにドコモを解約しており、ドコモメール持ち運びオプションも契約していない場合、ドコモメールアドレス自体は原則利用できません。

  • この場合、「アカウントエラー」自体はプロファイル削除で消せますが、端末に残っているメールも同時に見られなくなる可能性があります

  • 過去のメールをどうしても残したい場合は、削除前に重要なメールを別アドレスへ転送したり、スクリーンショットを保存したりしておくと安心です

  • 今後もメールアドレスとして利用したい場合は、「ドコモメール持ち運び」オプションの利用可否について、公式情報の確認をおすすめいたします


それでも直らない場合に試すべきこと

VPN・プライベートリレー・プロファイル競合の確認

上記の対処を行っても改善しない場合、以下の点も確認してください。

  • iCloudプライベートリレーがONの場合、一時的にOFFにしてからメール受信やプロファイル再設定を試す

  • VPNアプリを利用している場合、それが通信を妨げている可能性があるため、一時的にOFFにして挙動を確認する

  • ほかのメール用プロファイル(会社メール、別キャリア等)が複数入っていると、まれに競合を起こすことがあります。使っていないプロファイルがある場合は整理を検討してください

Appleサポート・ドコモショップに相談する目安

次のような場合は、自力での解決が難しい段階です。

  • IMAP専用パスワードの設定・プロファイル再インストールを実施しても、全く改善しない

  • ドコモメール以外のアカウントでも同様のエラーが出ている

  • iPhone自体に、ほかのアプリや設定でも不具合が出ている

このようなケースでは、原因が端末側にある可能性も高いため、

  • 端末の状態については Appleサポート

  • 契約・アカウント・メールアドレスについては ドコモショップまたはドコモインフォメーションセンター

に相談することをおすすめいたします。


再発防止のチェックリスト

dアカウント・パスワード管理のポイント

再度同じエラーで悩まないために、以下の点を意識してください。

  • dアカウントのID・パスワードを変更した際は、その直後にドコモメールの設定も確認する

  • IMAP専用パスワードは、dアカウントのパスワードと混同しないよう、名称を明確にして保管する

  • パスワード入力を何度も間違えてロックされないよう、パスワード管理アプリの利用なども検討する

iPhone側の設定で意識したいこと

  • iOSの大型アップデート後、メールの挙動に違和感があれば早めに確認する

  • 不要なVPNアプリや古いプロファイルは整理し、メール接続に影響しそうな設定を増やしすぎない

  • 機種変更や料金プラン変更(例:ahamo移行)の前後で、ドコモメールの利用条件・設定方法が変わっていないかを事前に確認する