※購入先、ダウンロードへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、それらの購入や会員の成約、ダウンロードなどからの収益化を行う場合があります。

トルミルの使い方|動画保存とオフライン再生の基本手順

「トルミルで動画を保存して、オフラインでサクッと見たい」。本記事はそのための最短手順を、iPhone/Androidどちらでも迷わないように解説します。
保存→確認→再生のフロー、バックグラウンド再生やPiP、mp3変換まで一気に習得。規約と権利面の注意点も押さえつつ、今日から通信量ゼロで快適視聴をはじめましょう。

※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。

この記事のまとめ

トルミルは保存→機内モードで確認→オフライン再生が基本。バックグラウンド/PiP、倍速、mp3変換で体験がさらに快適になります。
最終チェック

①権限と保存先を設定

②ブラウザor共有で保存

③機内モードで再生確認

④規約・権利を順守

トルミルでできること/注意点

できること

  • ブラウザで開いた動画の保存、端末内やクラウドからの取り込み

  • オフライン再生、バックグラウンド再生、(対応機種で)PiP再生

  • フォルダ分け、並び替え、プレイリスト管理

  • 形式変換(例:mp4→mp3で“音だけ”に)

  • PDF/Office/画像/zipなどの閲覧・解凍(学習資料の一元管理に便利)

注意点(超重要)

  • 動画の出所各サービスの利用規約を必ず確認。

  • 権利者が配布しているコンテンツ、または自分が権利を持つ動画等、合法な範囲でのみ保存・変換しましょう。

  • YouTubeなど、プラットフォーム外ダウンロードを禁止しているサービスがあります。規約に従ってください。

この記事は「教育・手順の解説」を目的としたもので、特定サイトからのダウンロードを推奨するものではありません。


トルミルの事前準備(インストール〜初期設定)

1) アプリ入手

  • iPhone:App Storeで「トルミル」を検索→入手

  • Android:Google Playで「トルミル」を検索→インストール

2) 初期設定(5分)

  1. トルミルを起動→下部メニューの「ブラウザ」「ファイル」「設定」を確認

  2. 保存先フォルダを決める(例:/Movies/TorMill/)

  3. 通信設定:モバイル通信を節約したい場合は「Wi-Fi時のみ保存」をオン

  4. 通知:保存完了の通知が欲しい場合は許可

  5. 権限:写真/ファイル/ストレージ権限を許可しておくと取り込みがスムーズ

プロTIP:最初に「仕事」「学習」「エンタメ」など3つの親フォルダを用意すると、あとで整理が爆速。


【基本】トルミルの動画を保存する手順(iPhone/Android)

A. アプリ内ブラウザ経由(もっとも迷いにくい)

  1. トルミル下部の「ブラウザ」を開く

  2. 権利クリアな素材配布サイトや自分のクラウド(Drive/Dropbox 等)にアクセス

  3. 対象の動画ページを開き、再生ボタン付近の保存/ダウンロードをタップ

  4. 保存先フォルダを選び「保存」→進捗が完了したら「ファイル」タブに入る

  5. 機内モードにして再生確認(=オフラインで再生できればOK)

よくあるつまずき:保存ボタンが出ない
→ ポップアップブロック/広告ブロックが原因のことがあります。ブラウザ設定でポップアップ許可に。

B. 端末や他アプリから取り込む(共有メニュー)

  1. 写真アプリ/ファイルアプリ/クラウドで対象動画を表示

  2. 共有(シェア) → 「トルミルにコピー」を選択

  3. トルミルが開いたら保存先フォルダを指定→保存

C. PCからまとめて移す(大量移行に)

ケーブル接続で端末ストレージにコピー→トルミル側でインデックス更新

もしくはPC→クラウドへアップ→スマホのトルミルで一括ダウンロード

大量データはWi-Fi接続推奨。端末の空き容量も要チェック。


トルミルのオフライン再生・バックグラウンド再生のコツ

オフライン確認の最短手順

  1. 保存完了後、機内モードに切り替え

  2. トルミルの「ファイル」→動画を再生

  3. 問題なく再生できれば、完全オフライン保存できています

バックグラウンド再生

再生画面でバックグラウンド許可がオンになっているか確認

そのままホームに戻る/他アプリへ切り替えても音声再生が継続

ピクチャ・イン・ピクチャ(PiP:対応機種)

  • 再生中にホームへ戻ると小窓再生に移行(またはPiPボタン)

  • 作業メモやブラウジングとながら視聴が可能

倍速・スリープタイマー

  • 学習動画は1.25x〜1.5xで効率化

  • 就寝前は30分タイマーで自動停止→バッテリー節約


トルミルの便利ワザ(時短・整理・音だけ活用)

1) mp4→mp3変換(音声だけ聞きたいとき)

  • ファイル長押し→形式変換→mp3

  • 講義・セミナーは音声化すると通勤中に復習できて便利

規約・権利は必ず確認。配布条件に従いましょう。

2) プレイリスト管理

「作業用BGM」「資格勉強」「推しライブ」などテーマ別にリスト化

並び替え・連続再生で途切れない体験

3) シークレット/非表示フォルダ

見られたくないファイルを専用フォルダで管理(ロック推奨)

4) ファイル名ルールで“検索いらず”

例:2025-01_講義03_章タイトル.mp4

年月→種別→通し番号→中身 の順にするとソートが爆速

5) ドキュメント連携

資料PDFと講義動画を同じフォルダに置く→学習効率アップ

zip/rarの教材はトルミルで解凍→必要分だけ再生


よくあるトラブルと対処

症状主な原因すぐ試すこと
保存ボタンが出ないポップアップ/ダウンロードリンクがブロックブラウザ設定でポップアップ許可。別の保存手段(共有シート)を試す
保存が始まらない権限不足/通信不安定/容量不足設定で写真・ストレージ権限を許可、Wi-Fi接続、空き容量を確保
オフライン再生できないストリーミングURLだけ保存機内モードで検証→NGなら再取得(サイズが極端に小さいものは要再保存)
音が出ない/映像だけコーデック不一致/音量ミキサー一度形式変換(mp4/mp3)、もしくは別プレイヤー設定を試す
途中で止まる端末負荷/バックグラウンド制限端末再起動、他アプリ終了、省電力モードOFF
モバイル通信が減るバナーやサムネ通信再生は機内モード、または「Wi-Fiのみ」をオン

端末側の設定チェック

  • iPhone:設定→プライバシーとセキュリティ→写真/メディア→トルミルを許可
    設定→モバイル通信→トルミルをON(Wi-Fiのみ運用ならOFFでもOK)

  • Android:設定→アプリ→トルミル→権限→ストレージ/通知/ピクチャインピクチャを許可
    設定→バッテリー→最適化の対象外に追加(バックグラウンド再生が切れる場合)

法律・利用規約のチェックポイント

  • 私的複製の範囲であっても、各プラットフォームの利用規約が優先されることがあります。

  • 配布条件に二次配布の禁止・ダウンロード禁止がある場合は従ってください。

  • 商用利用や再配布、公開は権利者の許諾が必要になる場合があります。

  • 未成年の方は、保護者や学校等のルールも確認しましょう。