※購入先、ダウンロードへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、それらの購入や会員の成約、ダウンロードなどからの収益化を行う場合があります。
ゲーム

NP・NT・TYの意味とは?FPSなどのゲームチャットでの使い方と例文まとめ

オンラインゲームのチャットで飛び交う「NP」「NT」「TY」。何となく雰囲気で眺めているものの、「本当はどんな意味で、いつ使うのが正しいのか分からない…」と感じたことはありませんか。とくにFPSや対戦ゲームではテンポが速く、聞き返したり調べたりする余裕もなく、モヤモヤしたままプレイを続けてしまいがちです。

本記事では、NP・NT・TYそれぞれの意味はもちろん、「どんな場面でどう使えば、味方と気持ちよくコミュニケーションが取れるのか」を、具体的なチャット例とともに分かりやすく解説いたします。
あわせて、一緒に覚えておきたい関連略語や、トラブルを避けるためのマナー・NG表現も整理していますので、この記事を読み終えるころには、オンラインロビーで自信をもってチャットできるようになるはずです。

ゲーム(オンラインゲーム)用語一覧
ゲーム用語の大半を載せていますので参考にどうぞ。

※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。

NP・NT・TYとは?ゲームでよく見る略語まとめ

オンラインゲームやFPSのチャットで頻出する「NP」「NT」「TY」は、すべて英語表現の略語です。

まずは意味だけサクッと確認

略語元の英語日本語のニュアンスよく使う場面の例
NPNo Problem問題ないよ/気にしないで/どういたしまして味方のミスへのフォロー、お礼への返答
NTNice Tryよく頑張ったね/惜しかった惜しくも負けた味方をねぎらうとき
TYThank Youありがとう蘇生・カバー・アイテム共有への感謝

ここから先では、それぞれの略語について「意味」「使う場面」「具体的なチャット例文」「注意点」の順に詳しく解説いたします。


NPの意味と使い方:No Problem(問題ないよ)

NPの基本的な意味と英語表現

「NP」は No Problem(ノー・プロブレム)の略です。

ゲーム内では、主に次のようなニュアンスで使われます。

  • 「問題ないよ」

  • 「気にしないで」

  • 「どういたしまして」

つまり、誰かのミスや謝罪・お礼に対して、「大丈夫だよ」「気にしなくていいよ」と伝えるための、ポジティブな返信表現です。

どんな場面でNPを使う?具体例

代表的なシーンとチャット例を挙げます。

1. 味方がミスして謝ってきたとき

  • 味方:sry(ごめん)

  • あなた:np(気にしないで)

2. 味方からお礼(TY)が来たときの返事

  • 味方:ty for heal(回復ありがとう)

  • あなた:np :)

3. フレンドリーファイアをしてしまったときのフォロー

  • 味方:sry for ff

  • あなた:np all good(大丈夫、問題ないよ)

このように、NPは「相手の気持ちを軽くする」ために使われることが多い略語です。

NPを使うときの注意点・NGパターン

基本的にはポジティブな表現ですが、次の点には注意してください。

  • 相手が本気で落ち込んでいるとき
    np だけで済ませず、
    np, let's go next(気にしないで、次いこう)
    のように、励ましのひと言を足すとより丁寧です。

  • こちらに明らかな非があるとき
    自分が何度もミスしているのに np だけを繰り返すと、開き直っている印象を与える可能性があります。
    その場合は
    my bad, won't do it again(悪かった、もうしないよ)
    など、自分の非を認める文を優先したほうが無難です。


NTの意味と使い方:Nice Try(ナイストライ)

NTの基本的な意味と英語表現

「NT」は Nice Try(ナイス・トライ)の略です。

  • 「惜しかったね」

  • 「よく頑張った」

  • 「チャレンジしたのは良かったよ」

といった、挑戦したこと自体をねぎらう表現です。
特に、ラスト1人で粘った味方や、難しい場面でチャレンジした味方に対して使われます。

味方をねぎらうNTのチャット例

1. クラッチ(1vs複数)で負けてしまった味方に

  • あなた:nt, that was close(ナイストライ、惜しかった)

  • あなた:nt, good try there(よく頑張ったよ)

2. 無理そうな場面で時間稼ぎしてくれた味方に

  • あなた:nt, nice stall(ナイストライ、時間稼ぎよかった)

3. ラウンドを落とした直後のチームチャットで

  • あなた:nt guys, we got this(みんなナイストライ、まだいけるよ)

このように、結果が負けでも、頑張りを認めてチームの雰囲気を良くするための表現として使われます。

負け試合でのNTが煽りになるケース

NTは基本的にはポジティブな言葉ですが、場面によっては嫌味・煽りと受け取られることもあります。

  • 明らかに自分が何もしていないのに、上から目線で nt だけを連発する

  • 相手チームに対して、負け確のときに nt と送る

  • 大差で負け続けている状況で、真面目にやっていない雰囲気で nt lol などと書く

こうした使い方は、相手に「バカにされている」と感じさせる可能性があります。

安全な使い方のコツ

  • 基本は 自分の味方に対してだけ 使う

  • nt だけでなく、nt, nice try のように丁寧に添える

  • 笑いの略語(lol, lmaoなど)とセットにしないほうが無難です。


TYの意味と使い方:Thank You(ありがとう)

TYの基本的な意味と英語表現

「TY」は Thank You(サンキュー)の略で、「ありがとう」を意味します。
ゲーム内では、短く素早く感謝を伝えるための定番表現です。

  • ty:ありがとう

  • tysm(Thank you so much):本当にありがとう

  • ty for ~~:〜してくれてありがとう

蘇生・カバーへの感謝で使うTYの例文

1. ダウンから蘇生してもらったとき

  • あなた:ty for rez(蘇生ありがとう)

  • あなた:ty!(短く一言)

2. ピンや情報共有への感謝

  • あなた:ty for info(情報ありがとう)

  • あなた:ty ping(ピン助かった)

3. アイテムや装備を譲ってもらったとき

  • あなた:ty for armor(アーマーありがとう)

  • あなた:ty for drop(アイテムありがとう)

「ありがとう」をタイピングする余裕がないFPSでは、「TY」を使うだけでも十分に好印象です。

TYへの返し方:NPやYWなど関連表現

TYを受け取った側は、次のような返答をするとスムーズです。

  • np(No Problem/どういたしまして)

  • yw(You’re Welcome/どういたしまして)

  • no worries(気にしないで)

例:

  • 味方:ty for cover

  • あなた:npywnp, anytime

短い一言でも「ちゃんと受け取ったよ」というサインになるため、積極的に返していくとチームの雰囲気が良くなります。


NP・NT・TYと一緒に覚えたい関連略語

挨拶・お礼まわり:gg / wp / hf / sry など

NP・NT・TYと同じく、「礼儀・雰囲気作り」に関わる略語を最低限だけ整理します。

略語元の英語日本語のニュアンスよく使うタイミング
ggGood Game良い試合だった/お疲れさま試合終了後の挨拶
wpWell Playedいいプレイだった良い動きをした味方・相手を称賛
hfHave Fun楽しもう試合開始前の挨拶
srySorryごめん自分がミスをしたとき
thxThanksありがとうTYとほぼ同じ意味

まずはこのあたりをセットで覚えておくと、「とりあえずのあいさつ・お礼」が一通りできるようになります。

日常的によく見る略語を最低限だけピックアップ

少し余裕があれば、次の表現も覚えておくと便利です。

略語元の英語日本語のニュアンス
glGood Luck頑張ろう/幸運を祈る
hfHave Fun楽しんでいこう
mbMy Bad今のは自分が悪かった
afkAway From Keyboard席を外す/操作できない
omgOh My Godなんてこった/マジか

オンラインゲームで好かれるチャットのコツ

一言足すだけで印象が良くなる書き方

略語は便利ですが、一言だけだと冷たく見えることもあります。以下のように、短い単語を少し足すだけで印象が柔らかくなります。

  • npnp, all good(大丈夫、全然問題ないよ)

  • ntnt, that was close(惜しかったね)

  • tyty, saved me(助かった、ありがとう)

また、絵文字や顔文字を少し添えるのも効果的です。

  • ty :)

  • gg wp!

ただし、ゲームや文化によって絵文字を使う雰囲気が異なる場合もあるため、ロビー全体の雰囲気を見ながら調整してください。

使わないほうがよい表現・状況のまとめ

最後に、トラブルを避けるために気をつけたいポイントを簡潔にまとめます。

  • 負け試合で相手に対して「gg ez」「ggez」と打たない
    → 「楽勝だった」という煽り表現にあたります。

  • 怒りや皮肉が混ざったNT/NPを多用しない
    → 例:nt...(ため息のような雰囲気)、np whatever などは、相手を不快にさせる可能性があります。

  • 略語だけで責めない
    ???why の連投などは、責めていると受け取られやすいため控えたほうが安全です。