ウマ娘をすでにスマホやDMM版で遊んでおり、「新しく登場したSteam版でも同じデータで遊びたい」とお考えの方は多いと思います。
本記事では、ウマ娘Steam版とスマホ版・DMM版を安全に連携する方法を整理して解説いたします。
Steam版ウマ娘とは?対応プラットフォームと特徴
ウマ娘本編は、現在以下のプラットフォームで提供されています。
スマートフォン:iOS / Android
PC:DMM GAMES版
PC:Steam版
Steam版の主な特徴は次の通りです。
PCの大画面・高解像度で育成やレースを楽しめる
横画面前提のUIで、育成情報やレース演出が見やすい
Steamのオーバーレイ・フレンド機能など、PCゲーマー向けの機能と相性が良い
既存のスマホ版・DMM版とデータ連携して、同じトレーナーデータを共有できる
連携できる組み合わせ一覧(スマホ/DMM/Steam)
概ね次のような組み合わせで同一データを共有して遊ぶことが可能です。
スマホ版(iOS / Android) ⇔ Steam版
スマホ版 ⇔ DMM GAMES版(PC)
DMM GAMES版(PC) ⇔ Steam版
いずれも、最終的には同じ「トレーナーID」のデータを各端末で利用する形になります。
なお、同時ログインの制限や細かな仕様は変更される可能性があるため、最終的には公式サポートの最新情報もご確認ください。
データ連携とアカウント連携の違い
ウマ娘の「連携」には、大きく分けて次の2種類があります。
アカウント連携
データ連携(連携パスワード方式)
それぞれの違いは以下の通りです。
アカウント連携
Cygames ID / Apple / Google Play / Facebook などの外部アカウントと、ゲームデータを紐づける方式です。
メリット
端末を紛失・故障した場合でも、同じアカウントでログインすることで復旧しやすい
複数の端末(スマホ・DMM・Steamなど)で安定して同じデータを利用しやすい
基本的には、もっともおすすめの連携方法です。特にCygames ID連携を軸にする構成が分かりやすく安全です。
データ連携(連携パスワード方式)
ゲーム内で「連携パスワード」を発行し、引き継ぎ先の端末で「トレーナーID」とセットで入力する方式です。
メリット
一度きりの引き継ぎを素早く行いたい場合に便利
アカウント連携をまだ設定していない場合でも利用できる
デメリット
パスワードを紛失・流出すると不正引き継ぎのリスクがある
一時的な手段であり、長期的なデータ保護という観点ではアカウント連携に劣ります
本記事では、基本的に「アカウント連携(特にCygames ID)」を推奨しつつ、補助的に連携パスワード方式も解説いたします。
連携前に必ず確認したいポイントと準備
データ消失を防ぐためのチェックリスト
連携作業を始める前に、次のチェック項目を確認してください。
現在のトレーナーIDをスクリーンショットやメモで控えたか
すでにアカウント連携(Cygames ID / Apple / Google / Facebookなど)を設定済みか確認したか
連携パスワードを利用する場合、十分に複雑なパスワードを設定し、安全な場所に保管しているか
引き継ぎ先の端末(Steamクライアントなど)で、別のウマ娘データを既に開始していないか
別データに上書きしてしまうリスクがあります
※注意
連携作業中にアプリを強制終了したり、別アカウントでログインし直したりすると、意図しないデータが紐づく場合があります。焦らず、一つずつ操作内容を確認しながら進めてください。
Cygames IDを使う場合の事前準備
Cygames IDは、Cygamesが提供する共通アカウントサービスで、複数タイトルのゲームデータを管理できます。
Steam版との連携をスムーズに行うため、あらかじめ以下の準備をおすすめいたします。
現在プレイ中の端末(スマホまたはDMM版)でウマ娘を起動
ホーム画面から「メニュー」を開く
「データ連携」または「アカウント連携」を選択
「Cygames IDでサインイン」を選択
Cygames IDを新規作成、または既存のIDでログイン
登録メールアドレス・パスワードを忘れないよう、安全な方法で管理
この作業を済ませておくことで、Steam版側では同じCygames IDにログインするだけでデータを共有できるようになります。
連携パスワード方式を使う場合の注意点
連携パスワード方式を利用する際は、次の点にご注意ください。
連携パスワードを他人に知られると、不正にデータを引き継がれるおそれがあります
一度使用した連携パスワードは再利用しないようにしてください
長期的な保管や、古い連携パスワードの利用は、仕様変更の影響を受ける場合があります
可能であれば、連携パスワードはあくまで一時的な引き継ぎ手段とし、最終的にはCygames IDなどでアカウント連携を済ませておくことを推奨いたします。
スマホ版ウマ娘 ⇔ Steam版を連携する手順
ここからは、実際の連携手順を具体的に説明いたします。
まずは、もっとも利用者の多い「スマホ版 ⇔ Steam版」の連携方法です。
【おすすめ】Cygames IDを使った連携手順(スマホ → Steam)
1. スマホ版でCygames ID連携を設定する
スマホ版ウマ娘を起動
ホーム画面右上などの「メニュー」ボタンをタップ
「データ連携」→「アカウント連携」を選択
「Cygames IDでサインイン」を選択
Cygames IDを作成、または既存IDでログイン
表示内容を確認し、連携を完了させる
これで、スマホ版のトレーナーデータがCygames IDに紐づきます。
2. Steam版で同じCygames IDにサインインする
Steamクライアントでウマ娘本編をインストール
Steam版ウマ娘を起動
タイトル画面右下などの「メニュー」ボタンを選択
「データ連携」→「アカウント連携」を選択
「Cygames IDでサインイン」を選び、スマホ版で使用しているCygames IDでログイン
表示されたデータ内容(トレーナー名など)を確認し、問題なければ連携を実行
この手順で、Steam版でもスマホ版と同じトレーナーデータを利用できるようになります。
Cygames ID連携のポイント
一度Steam版でログインすれば、以後は同じデータでPCプレイを継続できます
Steam版限定のキャンペーンやログインボーナスが行われる場合、連携済みのトレーナーデータで受け取れることがあります
別のデータで新規に遊びたい場合は、連携していない状態でプレイを開始する必要があります
連携パスワードを使った連携手順(スマホ → Steam)
Cygames IDを作成したくない場合などは、連携パスワード方式でも引き継ぎが可能です。
1. スマホ版で連携パスワードを発行する
スマホ版で「メニュー」を開く
「データ連携」を選択
「連携パスワードの設定」を選ぶ
画面の指示に従い、指定形式に合った連携パスワードを設定
画面に表示される「トレーナーID」と「連携パスワード」をメモ・スクリーンショット等で保存
2. Steam版で連携パスワードを入力する
Steam版ウマ娘を起動
タイトル画面の「メニュー」→「データ連携」を選択
「連携パスワードを使った引き継ぎ」等の項目を選ぶ
スマホ側で控えた「トレーナーID」と「連携パスワード」を入力
表示されたデータ内容を確認し、問題なければ連携を実行
この手順によって、スマホ版のデータをSteam版に引き継ぐことができます。
Steam版から始めたデータをスマホに引き継ぐ場合
Steam版で先にプレイを開始した場合も、基本的な考え方は同じです。
Steam版側でCygames ID連携または連携パスワード設定を行う
スマホ版ウマ娘をインストールし、起動
タイトル画面の「メニュー」→「データ連携」を選択
Steam版で使用しているCygames ID、または連携パスワードを入力
表示されたトレーナーデータを確認し、連携を完了
このように、「先にプレイしているほうで連携設定を行い、あとからもう一方の端末で同じ情報を使ってログインする」という流れが基本になります。
DMM版(PC)⇔ Steam版の連携と注意点
DMM版とSteam版は同じデータを共有できる?
DMM GAMES版もSteam版も、ウマ娘本編のPCクライアントという位置づけです。
Cygames IDや連携パスワードを利用することで、DMM版とSteam版の間でも同じトレーナーデータを共有してプレイできます。
スマホ版 ⇔ DMM版という従来の構成に、Steam版を追加するイメージ
いずれも、共通のサーバー側データにアクセスする形になります
DMM版 → Steam版に連携する手順
基本的な流れはスマホ版と同じです。
パターンA:Cygames IDを利用する場合
DMM版ウマ娘を起動
「メニュー」→「データ連携」→「アカウント連携」を開く
「Cygames IDでサインイン」を選択
Cygames IDを新規作成、または既存IDでログイン
連携が完了したら、Steam版を起動
Steam版の「データ連携」→「アカウント連携」で同じCygames IDにログイン
パターンB:連携パスワードを利用する場合
DMM版で「メニュー」→「データ連携」→「連携パスワードの設定」を選択
画面の案内に沿って連携パスワードを設定
表示されたトレーナーIDと連携パスワードを控える
Steam版ウマ娘を起動し、「データ連携」から連携パスワード入力画面へ進む
控えたトレーナーIDと連携パスワードを入力し、連携を実行
DMM版とSteam版を併用する際の注意点
同じトレーナーデータを複数端末で利用できても、同時ログイン・同時プレイは制限される場合があります
DMM版とSteam版を短時間で切り替えると接続が不安定になることがあるため、数分ほど間隔を空けてログインし直すと安全です
クライアントごとに推奨スペックや解像度設定が異なる可能性があるため、ご利用のPC環境に合わせて設定を調整してください
ウマ娘の別タイトル(Party Dash等)とSteam連携の誤解に注意
『熱血ハチャメチャ大感謝祭!』など別タイトルとの違い
Steamでは、ウマ娘本編とは別に「ウマ娘 プリティーダービー 熱血ハチャメチャ大感謝祭!(Party Dash)」といったアクション寄りのタイトルも配信されています。
本編:育成シミュレーションゲーム(本記事の対象)
熱血ハチャメチャ大感謝祭!:パーティーアクションゲーム(別タイトル)
これらはゲームシステムもセーブデータも別物であり、本編のトレーナーデータをそのまま別タイトルに引き継ぐことはできません。
本編データと別タイトルのセーブの関係
本編における「トレーナーID」「連携パスワード」「Cygames ID連携」は、あくまで本編のデータ管理のための仕組みです
別タイトルには、それぞれ独自のセーブデータやDLC管理が存在し、本編の育成状況とは直接連動しません
「ウマ娘 steam 連携」というキーワードで検索すると、本編と別タイトルの情報が混在しやすいため、どのゲームの連携について知りたいのかを意識して情報を確認することが重要です。
連携がうまくいかないときのチェックポイント
よくあるエラーと原因(ID・パスワード・連携済みアカウント)
連携時にエラーが出る場合、次のような原因が多く見られます。
Cygames IDのメールアドレスまたはパスワードを誤入力している
大文字・小文字、全角・半角の違いを再確認してください
すでに別のデータが同じCygames IDに紐づいている
誤った端末のデータを上書きしていないか注意が必要です
連携パスワードが仕様に合っていない、または有効期限切れ等で無効になっている
ネットワーク環境が不安定で、連携処理の途中で通信が切れている
まずは入力内容とネットワーク状態を確認し、それでも改善しない場合は別の端末や通信環境で再度試してみてください。
端末を紛失・故障した場合に試せること
端末の紛失・故障などで元の端末が使えない場合でも、事前にアカウント連携をしていれば、別の端末からデータ復旧できる可能性があります。
新しい端末にウマ娘をインストール(スマホ / DMM / Steamなど)
タイトル画面の「メニュー」→「データ連携」を選択
「アカウント連携」から、以前利用していたCygames ID / Apple / Google / Facebookなどを選択
正しいID・パスワードでログインし、表示されるトレーナーデータを確認
事前のアカウント連携が唯一の頼みの綱となる場合も多いため、まだ設定していない方は、早めに連携を済ませておくことを推奨いたします。
それでもダメなときの公式サポートへの相談手順
自力での復旧が難しい場合は、公式サポートへの問い合わせを検討してください。
ウマ娘公式のサポートページにアクセス
「お問い合わせ」フォームを開く
以下の情報をできるだけ詳しく記載
トレーナー名・分かる場合はトレーナーID
利用している端末(機種名)・OSバージョン
連携に使ったアカウント種別(Cygames ID / Apple / Google / Facebook など)
連携を行った日時・手順・表示されたエラーメッセージの内容
情報が具体的であるほど、サポート側も原因を特定しやすくなります。
まとめ:自分に合った連携方法を選び、安全にSteam版を楽しむ
最後に、本記事の内容を整理いたします。
ウマ娘本編は、スマホ版・DMM版・Steam版の間でデータ連携が可能です
連携方法は「アカウント連携」と「連携パスワード方式」の2種類がありますが、長期的なデータ保護と利便性の観点から、アカウント連携(特にCygames ID)が推奨されます
連携前には、トレーナーIDの控えやパスワード管理など、データ消失を防ぐための準備を入念に行ってください
DMM版 ⇔ Steam版も同一データを共有できますが、同時ログインの制限やクライアントごとの挙動の違いには注意が必要です
Steamには本編とは別タイトルのウマ娘ゲームも存在し、セーブデータは本編と共有されないため、ゲームタイトルの区別を意識して情報を確認してください
ご自身のプレイ環境(スマホのみ、PC中心、複数端末併用など)に合わせて、最適な連携方法を選んでいただければ、より快適にウマ娘を楽しめます。