※購入先、ダウンロードへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、それらの購入や会員の成約、ダウンロードなどからの収益化を行う場合があります。

ウォレットをダブルクリックで呼び出す|設定と最短手順

改札の前でアプリを探してモタつく——その小さなストレス、今日で終わりにしませんか。
iPhone/Apple WatchはサイドボタンをダブルクリックするだけでWallet(Apple Pay)を一瞬で呼び出せます。
本記事では、最短30秒でできる設定から、出ない・遅いといった“あるある”の対処、改札がさらにスムーズになるエクスプレスカードの活用まで、迷わず進める手順だけを厳選。
レジでも改札でも“待たせない”キャッシュレスを、今すぐ手に入れましょう。

※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。

この記事のまとめ

やることはシンプルです。設定 > WalletとApple Pay >「サイドボタンをダブルクリック」をオン、必要に応じてロック中のWallet表示エクスプレスカードを整える——これだけで起動の手間がほぼゼロに。
ダブルクリックは「短く・素早く2回」が合言葉。
うまくいかない時は、トグルのオン/オフやデフォルトカード、干渉物(厚めのケース等)を見直せば多くは解決します。
毎日の支払い動線を少しだけ最適化するだけで、体験は大きく変わります。
今日のうちに設定を済ませて、明日からは端末を取り出して“カチ・カチ” → タッチのワンアクションへ。
あなたの時間も、周りの待ち時間もスマートに。

ウォレットをダブルクリックで呼び出す方法

iPhoneの設定(30秒)

  1. 設定 を開く

  2. WalletとApple Pay をタップ

  3. サイドボタンをダブルクリック をオン

  4. 追加で:設定 > Face IDとパスコード > ロック中にアクセスを許可Wallet をオン

  5. 以後、iPhoneのサイドボタンを素早く2回押すとWalletが起動します

ワンポイント:「カチ・カチ」と短く素早くがコツ。長押しは電源/SOSです。

Apple Watchの設定(30秒)

  1. iPhoneで Watch アプリを開く

  2. WalletとApple Pay をタップ

  3. サイドボタンをダブルクリック をオン

  4. 以後、Watch本体のサイドボタンを2回でApple Payが表示されます

コツ:改札やレジの数歩手前でダブルクリックしておくと最速です。

画面別の設定場所

  • iPhone:設定 > WalletとApple Pay > サイドボタンをダブルクリック

  • iPhone(併せて):設定 > Face IDとパスコード > ロック中にアクセスを許可:Wallet

  • Apple Watch(iPhoneのWatchアプリ):WalletとApple Pay > サイドボタンをダブルクリック


もっと速く:エクスプレスカード

Face ID/パスコードなしでタッチ決済できるエクスプレスカードを設定すると、改札や一部のタッチ決済がよりスムーズになります。

iPhoneでの設定

  1. 設定 > WalletとApple Pay

  2. エクスプレスカード をタップ

  3. Suica/PASMO/ICOCAなど、対象のカードを選択して設定

  4. 以後、対象リーダーにタッチするだけで認証なしで通過/決済できます

Apple Watchでの設定

  1. Watch アプリ > WalletとApple Pay

  2. エクスプレスカード を選び、Watch側のカードを指定

注意:エクスプレスカードの対応可否はカードや地域・店舗によって異なります。紛失時は「探す」アプリの紛失モードを必ず有効化してください。


よくあるつまずき&解決策

Q1. ダブルクリックしてもWalletが出ない

  • 押す間隔が遅い → 短く2回を意識

  • トグルがオフ → 「サイドボタンをダブルクリック」を再度オン

  • ロック中表示がオフ → 設定 > Face IDとパスコード > Wallet をオン

  • アクセシビリティの設定でボタン操作が変わっている → 設定 > アクセシビリティ を確認

Q2. 支払いカードが表示されない/切り替えたい

  • WalletとApple Payでカードを追加し、デフォルトカードを設定

  • 支払い直前にWallet内でカードを左右スワイプで変更

Q3. 長押ししてしまいSOS画面になる

  • 長押しは電源/SOS短い2連打を反復練習

  • ケースが厚いと押しにくい → 押しやすい側面を意識

Q4. 改札で反応しない/遅い

  • エクスプレスカードがiPhone/Watchのどちらに設定されているかを確認

  • iPhoneとWatchを両方かざすと誤認識 → どちらか一方だけをかざす

  • 残高・チャージ状態、通信状態、金属ケース・磁気干渉もチェック

Q5. Walletは出るが決済が通らない

  • 店舗の対応ブランド/端末を確認(すべての端末で使えるわけではありません)

  • 支払い方法の選択(iD/QUICPayなど)が必要な場合あり

  • カード発行元の利用制限や上限、本人認証(3Dセキュア)設定を確認


セキュリティとプライバシーの基本

  • Face ID/パスコード連携:ロック中でもWalletを表示し、支払い時に認証で保護

  • 紛失・盗難「探す」アプリでデバイスを紛失モードにし、Walletのカードを一時停止

  • 共有端末では使わない:家族端末でのカード共有は避け、各人のデバイスで設定

  • 表記に関する注意:一部機能・対応は国やカード会社、端末モデル、OSバージョンにより異なります

免責:本記事は一般的な操作ガイドです。機能・対応は予告なく変わることがあり、効果や動作を保証するものではありません。


さらに快適に使う小ワザ

  • 改札直前でダブルクリック → 端末上部をタッチ(iPhone)

  • Watch派なら、サイドボタン2回 → 手首を読み取り部へ

  • iPhone/Watchのどちらを常用するかを決めておくと誤作動が減ります

  • 主要カードを先頭にしておくと、スワイプ回数が減って速い


うまくいったかを10秒で確認

  • iPhone:サイドボタン2回でWalletが表示される

  • Watch:サイドボタン2回でApple Payが開く

  • ロック中のWallet表示がオン

  • エクスプレスカードが必要なら設定済み

  • デフォルトカードが想定どおり


FAQ

エクスプレスカードは必須?
必須ではありません。改札や一部のタッチ決済をよりスムーズにしたい場合に便利です。

iPhoneとWatch、どっちが速い?
使い方次第です。改札はWatchが安定と感じる人も多い一方、レジではiPhoneでの表示確認が安心という声も。まずは両方試して、どちらかに統一するのがおすすめです。

iPadやMacでも同じ?
iPad/MacのWallet表示方法は異なります。本記事のダブルクリック手順はiPhone/Apple Watch向けです。