「インスタのメッセージ通知が急に来なくなった」「DMだけ通知したい/消したい」とお悩みではないでしょうか。
本記事では、「インスタ メッセージ 通知」まわりの設定・トラブル解決を、スマホ初心者でも迷わずできるレベルまで分解して解説いたします。
2025年時点の最新仕様をもとにしています(画面表示はOS・アプリバージョンにより一部異なる場合があります)。
※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。
通知は
- Instagramアプリ内の「メッセージと通話」設定
- スマホ本体(iPhone / Android)の通知設定
- 通信環境・OS・アプリの状態
の3点が揃って初めて正常に届く
「DMだけ来ない」「特定の人だけ来ない」ときは、ミュート・ブロック・リクエスト設定を重点的に確認
仕事・副業でDMを使う方は、優先度を高く・複数端末でログインすることで取りこぼしを防げる
インスタの「メッセージ通知」とは?できることの整理
Instagramの「メッセージ通知」は、主に以下のイベントを知らせるためのプッシュ通知です。
- ダイレクトメッセージ(DM)の新着
- メッセージリクエスト(フォロー外からのDM)
- グループチャットの新着メッセージ
- メッセージへの返信・リアクション
- 音声通話・ビデオ通話の着信
これらはInstagramアプリ内の「通知」設定と、スマホ本体(iPhone / Android)の通知設定の両方がオンになっていないと、正常に届きません。
まず確認すべきは「3つの基本設定」
メッセージ通知に問題があるときは、次の3つを順番に確認すると効率的です。
- Instagramアプリ内の通知設定
- iPhone側の通知設定(iOSをお使いの方)
- Android側の通知設定(Androidをお使いの方)
Instagramアプリ内の通知設定
- Instagramアプリを開く
- 右下のプロフィールアイコンをタップ
- 右上の「≡(メニュー)」 → 「設定とプライバシー」
- 「通知」 → 「メッセージと通話」 をタップ
- 以下の項目を「オン(または許可)」に設定
- メッセージ
- メッセージリクエスト
- グループリクエスト
- メッセージリマインダー
- 通話通知(必要な場合)
ここがオフになっていると、スマホ側で許可していてもDM通知は届きません。
また、同じ「通知」画面の上部にある「一時停止」や「すべてミュート」をオンにしていると、一定時間すべての通知が止まるため注意が必要です。
iPhone側の通知設定(iOS)
iPhoneでは、端末側の設定でもInstagramの通知許可が必要です。
- 「設定」アプリを開く
- 「通知」 → アプリ一覧から 「Instagram」 を選択
- 「通知を許可」をオン
- 通知の表示形式を設定
- ロック画面
- 通知センター
- バナー
- サウンド(音)
- バッジ(アイコン右上の赤丸)
特に「通知を許可」がオフだと、インスタ側でどれだけ設定してもプッシュ通知は一切来ません。
Android側の通知設定
Androidでは、OS側の通知設定がより細かく分かれている場合があります。
- 「設定」アプリを開く
- 「アプリ」または「アプリと通知」 → Instagram を選択
- 「通知」メニューを開く
- 「通知を許可」をオン
- 「Instagram Direct」「メッセージ」などのカテゴリ別通知もオンにする
- 必要に応じて
- 通知の優先度を「高」
- ポップアップ表示
- ロック画面への表示
「サイレントモード」「おやすみモード」「通知をミュート」などの機能がオンの場合、メッセージ通知が表示されない・音が鳴らない原因になります。
インスタアプリ内の「メッセージ通知」設定を細かく調整する
ここからは、インスタアプリ内だけで完結する「メッセージ通知」の細かい設定方法を整理します。
DM全体の通知オン・オフ
- Instagramアプリを開く
- プロフィール → 「≡」→「設定とプライバシー」
- 「通知」 → 「メッセージと通話」
- 「メッセージ」を選択し、以下から選ぶ
- オン:すべてのメッセージの通知を受け取る
- オフ:メッセージ通知を受け取らない
メッセージリクエスト・グループだけ別管理したい場合
同じ画面で以下の項目も個別に設定できます。
- メッセージリクエスト(フォロー外からのDM)
- グループリクエスト
- メッセージリマインダー
「メッセージリクエストは通知オフにして、知り合いからのDMだけ通知したい」といった実務的な使い分けが可能です。
特定の相手だけメッセージ通知を止める(ミュート)
特定ユーザーのみ通知を切りたい場合は、ミュート機能を使うと便利です。
- DM画面で該当ユーザーとのスレッドを開く
- 右上の「i」または「詳細」アイコンをタップ
- 「メッセージをミュート」をオン
これにより、その相手からのメッセージだけ通知を止めることができます(ブロックはせず関係性は維持)。
「インスタ メッセージ 通知がこない」ときの原因と対処法チェックリスト
設定を見直しても通知が来ない場合、以下のような原因が考えられます。
まず確認したい10のチェックポイント
スマホの通知許可がオフ
- iPhone / Androidの「設定」→「通知」→Instagram で「通知を許可」がオンか
Instagramアプリ内の通知がオフ
- 「設定とプライバシー」→「通知」→「メッセージと通話」で各項目がオンか
「すべての通知を一時停止」がオン
- アプリ内の「通知」画面で一定時間すべての通知を止めていないか
機内モード・おやすみモードが有効
- 機内モード、集中モード、就寝モードなどがオンになっていないか
通信環境が不安定
- Wi-Fiとモバイルデータの切り替え
- ルーターの再起動
Instagramアプリが古い
- App Store / Google Playで最新バージョンにアップデートされているか
スマホのOSが古い / 不具合
- iOS / Androidのソフトウェアアップデート
- 端末の再起動
ストレージ容量不足
- 端末の空き容量が極端に少ないと、アプリ動作・通知に影響が出ることがあります
バッテリーセーバー・省電力モード
- 一部Android端末では、省電力モード時にバックグラウンド通知が制限される場合があります
アプリの不具合 / キャッシュ破損
- アプリ再起動
- ログアウト→再ログイン
- アプリの再インストール(アカウント自体は削除されません)
これらをまとめて3分で一気に見直すと、復旧率が高いと報告されています。
「DMだけ通知がこない」場合の追加チェック
DM以外(いいね・コメントなど)は通知が来るのに、なぜかメッセージ通知だけ来ない場合は、以下も確認してください。
- 「メッセージと通話」の各項目がオンか(特にメッセージリクエスト)
- 特定のユーザーのDMスレッドで「ミュート」になっていないか
- グループチャットで通知をオフにしていないか
- そのユーザーをブロックしていないか
それでも解決しない場合
上記をすべて試しても改善しない場合は、以下も検討します。
- 別のWi-Fi / モバイル回線で試す
- 別端末で同じアカウントにログインし、通知が届くか確認
- Instagramの一時的な障害の可能性を疑う
- 時間をおいて再度確認する
ビジネス利用中でどうしても重要なDMを逃したくない場合は、複数端末でログインしておく・メール通知も併用するなどのリスクヘッジも有効です。
目的別「インスタ メッセージ 通知」のおすすめ設定例
私用・プライベート利用の場合
- メッセージ:オン
- メッセージリクエスト:オフ or 「重要な相手が多いならオン」
- 通話:オフ(邪魔な場合)
- 特定の相手(仕事関係・大事な人):ミュートをオフで確実に通知
ポイント:通知が多すぎると結局すべてを見なくなるため、リクエスト系を少し絞るのがおすすめです。
仕事・副業でDMを活用している場合
- メッセージ:オン
- メッセージリクエスト:オン
- 通話:オン(顧客との打ち合わせがある場合)
- スマホ側でInstagram通知の優先度を「高」に設定(Android)
ポイント:
- DMを「問い合わせ窓口」として運用する場合、リクエストを含めてすべて通知オンがおすすめです。
- 夜間は「おやすみモード」や集中モードでサウンドだけ切ると、オン・オフの切り替えがスムーズです。
通知ストレスを減らしたい場合
- インスタアプリ内:メッセージはオンのまま
- 端末側:サウンドのみオフ、バナーを減らす、ロック画面表示をオフ
ポイント:完全オフにせず、「音だけ消す・ロック画面に出さない」など、
“見に行けば分かる”レベルの通知に調整するとストレスが大きく減ります。
よくある質問(FAQ)
Q1. メッセージ通知だけ個別に消せますか?
A. はい、可能です。
「設定とプライバシー」→「通知」→「メッセージと通話」で、「メッセージ」だけをオフにすれば、DM通知のみオフになります。
Q2. 特定の人からのDMだけ通知したくないのですが?
A. DMスレッドごとにミュートできます。
該当スレッドを開き、右上の詳細メニューから「メッセージをミュート」をオンにしてください。
Q3. アプリを消したらアカウントも消えますか?
A. いいえ、アプリ削除だけではアカウントは消えません。
再インストール後、同じIDとパスワードでログインすれば元通り利用できます。通知不具合時の対処として再インストールは有効とされています。
Q4. ビジネスDMを絶対に見落としたくないときは?
A. 次のような対策が有効です。
- iPhone / Androidともに、Instagram通知をオン
- Androidでは「Instagram Direct」の優先度を高に設定
- タブレットやサブスマホにも同じアカウントでログイン
- メール通知も併用する