※購入先、ダウンロードへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、それらの購入や会員の成約、ダウンロードなどからの収益化を行う場合があります。
Instagram

インスタストーリーに複数写真を載せる3つの方法まとめ

「ストーリーに写真をたくさん載せたいけれど、やり方が分からない」「1枚のストーリーに複数の写真をおしゃれにまとめたい」
このようなお悩みをお持ちではないでしょうか。

インスタグラムのストーリーズには、複数の写真をまとめて投稿するための機能がいくつか用意されています。
この記事では、代表的な3つのパターンを整理しながら、今日から使える具体的な手順とデザインのコツを解説いたします。

※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。

目次

まず押さえたいインスタ「複数写真ストーリー」3パターン

はじめに、インスタストーリーで複数写真を使う方法を3つのパターンに整理します。

① 1枚のストーリーに複数写真をコラージュする

1つの画面に複数写真を配置するやり方です。

  • ストーリーの「レイアウト」機能で、最大6枚まで写真を分割して並べる

  • 写真スタンプ/切り抜き/フレーム機能で、背景の上に写真を自由に重ねる

1枚のストーリー内に情報をぎゅっとまとめたいときに適しています。

② 複数の写真・動画を連続したストーリーズとして投稿する

複数の写真や動画をスライドショーのように連続再生させる方法です。

  • ストーリー作成画面で複数選択ボタンを押し、最大10件の写真/動画を一度に選択して投稿する

  • 「マルチキャプチャ」でその場で最大8枚の連続撮影をしてまとめて投稿する

旅行の写真やイベントの様子を、時間の流れに沿って見せたいときに向いています。

③ 外部アプリでコラージュしてからストーリー投稿する

インスタ標準機能だけではデザインに限界があるため、コラージュアプリやデザインツールで1枚の画像を作り、それをストーリーに投稿する方法です。

  • Unfold・Canvaなどでストーリー向けテンプレートを使い、複数写真をおしゃれに配置する

  • 完成した画像を保存し、ストーリーから1枚の写真として投稿する

ブランドイメージをしっかり作り込みたい場合や、テキスト・装飾をこだわりたい場合に有効です。


パターン①|1枚のストーリーに複数写真を載せる基本操作

レイアウト機能で最大6枚までコラージュする手順

レイアウト機能を使うと、1枚のストーリー内に最大6枚まで写真をきれいに分割して配置できます。

手順(iPhone/Android共通イメージ)

  1. Instagramアプリを開き、ホーム画面左上または右上の「+」→「ストーリーズ」をタップ

  2. ストーリー作成画面左側(または画面上部)のメニューから、「レイアウト」を選択

  3. 画面下の「グリッドを変更」をタップし、使いたい分割数(2〜6分割)を選ぶ

  4. 各枠をタップして、

    • その場で撮影する

    • 画面を上にスワイプしてアルバムから写真を選ぶ

  5. すべての枠を写真で埋めたら、チェックマークをタップしてレイアウトを確定

  6. 必要に応じて文字・スタンプを追加し、「ストーリーズ」ボタンで投稿

ポイント
レイアウト機能では、枠ごとの形や比率は基本的に固定です。写真をきれいに見せたい場合は、被写体の位置が枠の中心に来るようにトリミングしておくとバランスが良くなります。

写真スタンプ・切り抜き・フレームで自由に重ねる手順

もっと自由な配置で、写真を重ねたり、切り抜き風にしたい場合は、写真スタンプ・切り抜き・フレームを使います。

写真スタンプで写真を重ねる

  1. ストーリー作成画面で、1枚目の写真を背景として選択

  2. 画面上部の**スタンプアイコン(顔マーク)**をタップ

  3. スタンプ一覧から、写真(アルバム)アイコンをタップ

  4. 追加したい写真を選択すると、小さな写真スタンプとして表示される

  5. ピンチイン/アウトで大きさを調整し、ドラッグして位置を決める

  6. さらに追加したい場合は、同じ手順で写真スタンプを追加する

写真スタンプはタップすると形が丸・星型などに切り替わる場合があります。複数の写真を組み合わせる際に、形を変えてメリハリをつけると見栄えが良くなります。

「切り抜き」スタンプで被写体だけを重ねる

  1. ストーリーで背景にしたい写真を選択

  2. スタンプアイコン → 「切り抜き」を選択

  3. 切り抜きたい元写真をアルバムから選び、被写体をなぞる/自動選択に任せる

  4. 「スタンプを使う」をタップすると、切り抜き画像がスタンプとして表示される

  5. 背景の上で位置と大きさを調整

「フレーム」スタンプで写真を額縁風に重ねる

  1. 背景写真を選択

  2. スタンプアイコン → 「フレーム」を選ぶ

  3. 表示されたアルバムから、フレームに入れたい写真を選択

  4. フレームをドラッグして位置を調整し、必要に応じてキャプションを入力

背景色の変更・文字入れで見やすくするコツ

複数写真を重ねると画面がごちゃつきやすいため、背景をシンプルな単色にすると写真が引き立ちます。

背景色を単色で塗りつぶす例

  1. ストーリー作成画面で右上の「Aa」テキスト」をタップ

  2. テキスト入力画面の右上メニューから「落書き」を選択

  3. 画面下のカラーパレットから好みの色を選択

  4. 画面全体を長押しして、選んだ色で塗りつぶす

  5. その後、スタンプアイコンから写真スタンプを追加していく

テキストは「日付」「場所」「一言コメント」程度に絞り、写真の邪魔をしない位置(端・余白部分)に配置するのがおすすめです。


パターン②|複数の写真・動画を連続ストーリーズとして投稿する

複数選択ボタンで最大10枚までまとめて投稿する手順

ストーリーの複数選択機能を使うと、最大10枚の写真・動画をまとめて選び、連続したストーリーズとして投稿できます。

  1. ホーム画面から「+」→「ストーリーズ」を選択

  2. ストーリー作成画面左下のサムネイル(四角い写真アイコン)をタップしてアルバムを開く

  3. 画面右上の「複数選択」アイコン(重なった四角)をタップ

  4. 投稿したい写真・動画をタップして選んでいく(最大10件まで)

    • 選んだ順番に番号が表示され、その順にストーリーが並ぶ

  5. 選び終わったら右下の「次へ」をタップ

  6. 各ストーリーを個別に編集(スタンプ・テキストなど)し、最後に「ストーリーズにシェア」で投稿

補足
ストーリーでは一括編集ができないため、写真・動画ごとに個別編集する必要があります。不要になったカットはサムネイルを長押ししてゴミ箱アイコンで削除します。

マルチキャプチャでその場の写真を連続撮影する手順

外出先などで、今いる場面を連続で撮影しながらストーリー投稿したい場合は「マルチキャプチャ」が便利です。

  1. ストーリー作成画面で、左側(または下部)のモード一覧から「マルチキャプチャ」を選択

  2. 中央のシャッターボタンを押して写真を撮影(最大8枚まで連続撮影可能)

  3. 撮影が終わったら、各カットをタップして個別に編集

  4. 問題なければ「次へ」→「ストーリーズにシェア」で投稿

マルチキャプチャは「今この瞬間」をテンポ良く切り取るのに向いています。しっかりした構図よりも、場の雰囲気や動きを重視したいときに使うと効果的です。

写真・動画ごとの編集と削除のポイント

  • 文字・スタンプ・リンク等は1枚ずつ設定

  • 15秒を超える動画は、自動的に15秒ごとのカットに分割されて表示されるアプリオ

  • 不要なカットはサムネイルを長押し → ゴミ箱アイコンで削除


パターン③|アプリでおしゃれコラージュを作ってから投稿する

インスタストーリー向けアプリを選ぶポイント

ストーリー用コラージュアプリを選ぶ際は、次の点を確認するとよいです。

  • ストーリー向けの縦長テンプレート(9:16)があるか

  • 日本語フォントや日本語テキスト入力に違和感がないか

  • 無料プランでどこまで使えるか(透かし・保存サイズなど)

  • 直接Instagramに共有できるか、画像保存→ストーリー投稿の流れが簡単か

おすすめアプリ3選と簡単な使い方

代表的なアプリの例です。

  1. Unfold – シンプルで洗練されたテンプレートが豊富

    • ストーリー用テンプレートを選択

    • 写真を複数枚読み込み、テキストを入力

    • 画像として保存し、インスタのストーリーから投稿

  2. Canva – 雑誌・MV風デザインにも対応

    • 「Instagramストーリーズ」カテゴリからテンプレートを選ぶ

    • 写真を差し替え、色・フォントをブランドカラーに合わせて調整

    • 画像をエクスポートし、ストーリーズにアップロード

  3. 一般的なコラージュアプリ(Collage Makerなど)

    • インスタ用の比率(9:16や1:1+背景ぼかし)を選択

    • 写真を複数枚配置し、簡易な装飾を加える

    • 保存後、ストーリーから投稿

外部アプリを使う場合は、「毎回同じテンプレートを使う」とフィード全体の雰囲気が統一され、ブランド感を出しやすくなります。


シーン別・真似するだけのレイアウトアイデア

ここでは、すぐに真似しやすいレイアウトを文章でご紹介します。

旅行・お出かけ写真をまとめるレイアウト例

  • レイアウト機能(4分割)で

    • 左上:全体の風景

    • 右上:人物ショット

    • 左下:名物グルメ

    • 右下:看板や街並みのディテール

  • 上部中央に「○○旅行」のタイトルテキストを配置

カフェ・グルメ投稿をおしゃれに見せるレイアウト例

  • 背景をベージュ系の単色で塗りつぶす

  • 写真スタンプで

    • メインの料理を大きめに中央付近

    • 店内の雰囲気写真を小さめに2〜3枚、斜めに配置

  • 右下に店名と場所を小さく文字で入れる

ビフォーアフター・商品紹介に向くレイアウト例

  • レイアウト機能(2分割)で左に「Before」、右に「After」

  • 上部中央に太字で「Before / After」テキスト

  • 下部に簡単な補足説明(例:施術内容・使用アイテム)


インスタストーリーで複数写真が「できない」ときのチェックリスト

ボタンや機能が見つからない場合の確認ポイント

  • 複数選択ボタン

    • ストーリー作成画面のアルバム表示で右上に「重なった四角」アイコンがあるか確認する

  • レイアウト機能

    • ストーリー撮影画面の左側・下部のモード一覧に「レイアウト」があるか

  • 写真スタンプ/切り抜き/フレーム

    • スタンプ一覧をスクロールし、アルバムアイコン/切り抜き/フレームなどのアイコンを探す

アプリ・OSのバージョン/不具合の可能性

  • Instagramアプリが最新バージョンか、App Store/Google Playで確認しアップデート

  • 一時的な不具合の場合、

    • アプリの再起動

    • キャッシュ削除

    • スマホ本体の再起動

    • アプリの再インストール
      を試すと改善することがあります。

特にAndroid端末では、OSバージョンや端末ごとの仕様によって、新機能の反映が遅れる場合があります。その場合は時間をおいて再度確認することも検討してください。

どうしてもできないときの代替手段

  • 複数選択が使えない場合

    • 1枚投稿 → すぐにストーリー作成画面で左上の「+」をタップして、続けて追加していく

  • 写真スタンプが見つからない場合

    • 一度インスタで背景用の写真を開く

    • 別アプリ(写真アプリ)で重ねたい写真を「コピー」

    • インスタに戻ると「スタンプを追加」といったポップアップが表示される場合があるので、そこから貼り付ける


よくある質問

Q1. レイアウト機能とコラージュアプリはどう使い分けるべきですか?

  • レイアウト機能

    • アプリを増やしたくない

    • シンプルに「複数枚を分割表示」できれば良い

  • コラージュアプリ/Canvaなど

    • デザイン性を重視したい

    • タイトルや装飾も含めて毎回こだわりたい

というように、「手軽さ」か「デザイン性」かで使い分けるのがおすすめです。

Q2. 動画を複数まとめて1枚のストーリーに入れられますか?

Instagramの標準機能では、1枚のストーリー画面に複数動画を同時に再生させることはできません。
複数の動画を1つにまとめたい場合は、動画編集アプリで1本の動画に結合してからストーリーズに投稿します。

Q3. どのくらい加工に時間をかけるべきでしょうか?

ストーリーズは24時間で消える前提の「気軽な投稿機能」です。
毎回時間をかけすぎると投稿頻度が落ちてしまうため、日常投稿はレイアウト機能や簡単な写真スタンプで、特別な日だけアプリでしっかり作り込むくらいのメリハリがおすすめです。