※購入先、ダウンロードへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、それらの購入や会員の成約、ダウンロードなどからの収益化を行う場合があります。
Instagram

インスタの矢印マークの意味を徹底解説【2025年最新版】

Instagram(インスタ)を見ていると、投稿の下やストーリーの画面に、いろいろな「矢印マーク」が表示されます。
とくに最近追加された両側矢印マークは、突然出てきて意味が分からず、不安に感じている方も多いはずです。

本記事では、

  • 両側矢印マーク(リポスト)の意味
  • 紙飛行機アイコン(片側矢印)の意味と数字の意味
  • ストーリー・リールに出てくるその他の矢印
  • 間違えて押してしまったときの確認・取り消し方法

を、インスタ初心者の方にも分かりやすく整理して解説します。

※Instagramの仕様はアップデートにより変更される可能性があります。本記事は2025年11月時点で一般的に確認されている挙動をもとにしています。

※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。

この記事のまとめ
  • インスタの矢印マークは大きく両側矢印(リポスト)・紙飛行機(シェア)・その他(ストーリー/リール用)に分けられます。
  • 両側矢印は、他人の投稿を自分のフォロワーにも見える形で再投稿するボタンであり、プロフィールのリポストタブなどに表示されます。
  • 紙飛行機マークは、ストーリーズへのシェアやDMでの送信を行う「共有ボタン」であり、数字はシェア数の目安として表示される場合があります。
  • 間違えて押したかも?と思ったときは、リポストタブ・ストーリーズ・DMなどを順番に確認し、多くの場合は削除や送信取り消しで対処が可能です。
  • 仕様は変わることがあるため、「最新の情報かどうか」と「自分の画面と合っているか」を常に確認することが大切です。

インスタに出てくる主な「矢印マーク」は3種類ある

まずは、インスタでよく見かける矢印マークを大きく3種類に分けて整理します。

両側矢印マーク

  • フィード投稿の下に表示
  • 他人の投稿を自分のフォロワー向けに「再投稿(リポスト)」するボタン

紙飛行機アイコン(片側矢印)

  • 投稿の下/リール画面などに表示
  • 投稿をストーリーズに載せたり、DM(ダイレクトメッセージ)で友だちに送ったりする「シェア」ボタン

ストーリー・リール内のぐるぐる矢印など

  • ストーリーの右下・リールのメニューなどに表示
  • 再投稿・リミックスなど、特定のコンテンツを編集・再利用する機能

以下で、それぞれ詳しく見ていきます。


両側矢印マーク(リポスト)の詳しい意味と使い方

両側矢印を押すとどこに表示される?(フィード/リポストタブ)

2025年に正式実装された両側矢印マークは、Instagramのリポスト(再投稿)機能を表す公式ボタンです。

  • 表示位置:
  • 他人のフィード投稿やリールの下に、いいね・コメント・シェアなどのアイコンと並んで表示
  • 意味:
  • その投稿を「自分のフォロワーにも見える形」で再投稿する操作

リポストすると、以下のように表示されます。

  • あなたのフォロワーのフィードに、おすすめとして表示される
  • あなたのプロフィールにある「リポスト」タブに一覧でまとまる(対応しているアカウントの場合)
  • 元の投稿者のユーザー名・アイコンが表示され、出典が分かる形で紹介される

つまり、「この投稿いいな」と思った他人の投稿を、自分のフォロワーと共有したいときに使うボタンです。

リポストしたことは相手にバレる?通知と表示の仕組み

「間違えて両側矢印を押してしまった。相手に通知がいったのでは?」という不安をよく見かけます。

基本的なポイントは次のとおりです。

表示面で分かること

  • あなたのプロフィールのリポストタブに、元の投稿が表示される
  • あなたをフォローしている人のフィードに、「〇〇さんがリポスト」として表示される場合がある

通知面で分かること

  • 仕様や相手の通知設定によっては、元の投稿者側に「あなたがリポストした」ことがアクティビティとして表示される可能性がある
  • ただし、DMでのシェアとは異なり、「誰が見たか」までは細かく表示されないケースもある

Instagramは頻繁に仕様を更新しており、通知の細かい表示は変わることがあります。
「完全に相手に知られずにリポストする」ことは基本的に想定されていないため、見せたくない場合はリポスト自体を控えたほうが安全です。

間違えてリポストしたときの確認と取り消し手順

「タップしてしまったが、本当にリポストされたのか分からない」という場合は、次の順番で確認してください。

確認する場所

  1. 自分のプロフィールを開く
  2. 「投稿」「リール」などのタブと並んでいる「リポスト」タブをタップ
  3. そこに該当の投稿が表示されていれば、現在リポストされている状態

取り消し手順(一般的なパターン)

  1. リポストタブから該当の投稿を開く
  2. 画面右上の「…」メニューをタップ
  3. 「リポストを削除」やそれに相当するメニューを選択

これで、多くのケースではリポスト表示が解除されます。

※リポスト機能は、アカウント種別やアプリのバージョンによって表示が異なる場合があります。リポストタブがない場合は、そもそも機能が未提供の可能性があります。


紙飛行機マーク(シェア)の意味・数字の見方・通知仕様

ストーリーズにシェア/DMで送信したときに何が起きるか

紙飛行機アイコン(片側矢印のようなマーク)は、Instagramのシェアボタンです。

タップすると、次のような選択肢が表示されることが多いです。

  • 「ストーリーズに投稿を追加」
  • 「リールでシェア」
  • 「メッセージで送信」 など

それぞれのイメージは下記のとおりです。

  • ストーリーズにシェア
  • 自分のストーリーズとして、相手の投稿を紹介できる
  • フォロワーは24時間、あなたのストーリーズからその投稿を見られる
  • DMで送信
  • 指定した相手とのメッセージ画面に、該当の投稿がカード状に表示される
  • 送信相手と自分以外からは見えない(第三者からは不可視)

矢印の横の数字は何を表している?(シェア数の目安)

一部の画面では、紙飛行機アイコンの横に数字が表示されることがあります。

意味の一例:

  • その投稿が何回シェアされたかを示す指標
  • DMやストーリーズなどへの共有回数の合算として扱われることがある

ただし、表示仕様はアカウント種別やテスト中のUIによって異なることがあるため、
「数字 = 正確なシェア総数」とまでは断定しないほうが安全です。

シェアしたことは誰に分かるのか(公開範囲とプライバシー)

シェア方法によって、誰から見えるかが変わります。

ストーリーズにシェアした場合

あなたのフォロワー(または公開範囲に含まれる人)全員が、ストーリーズとして閲覧可能
元の投稿者は、自分の投稿がストーリーズ経由で閲覧されていることを解析情報などから間接的に把握できる場合があります

DMでシェアした場合

送信した相手とのメッセージ画面にだけ表示
第三者からは見えません

「シェアしたことそのもの」が元投稿者にどこまで通知されるかは、仕様や相手の通知設定に依存します。
誰にどう見えるかを意識しながら使うことが重要です。


ストーリー・リールに出てくる矢印マークのパターン

ストーリー再投稿系の矢印

ストーリー画面では、次のような矢印が表示されることがあります。

右下にある矢印:ストーリーを他の人に送信したり、ハイライトに追加したりするためのショートカットである場合が多い

円形でぐるっと矢印が回っているようなアイコン:他の人のストーリーや投稿を、自分のストーリーとして再投稿する動線で使われることがある

いずれも、「自分以外の誰かにも見せる」ためのボタンである点は共通しています。

リールのリミックス・再投稿に使われる矢印

リールでは、「↺」のような矢印や、複数の矢印を組み合わせたアイコンがリミックス機能などに使われることがあります。

  • リミックス機能:他の人のリールと自分の動画を並べて表示する編集機能
  • コラボ動画・リアクション動画のような形で再利用できる

これらは、単なるシェアよりも編集・加工して再利用するための矢印とイメージしておくと理解しやすくなります。


「間違えて矢印を押したかも」と思ったときのチェックリスト

矢印マークを触ってしまったとき、
「もう相手にバレてしまったのでは?」と不安になることがあります。

次の順番で落ち着いて確認してください。

① まず確認する場所(プロフィールのリポストタブなど)

両側矢印を押した可能性がある場合

  • 自分のプロフィール → 「リポスト」タブを確認
  • 該当の投稿があれば、現在リポストされている状態です

紙飛行機を押した可能性がある場合

  • DM(メッセージ)画面を開き、該当の相手とのスレッドを確認
  • 該当の投稿カードが送信済みになっていれば、送られています

ストーリーズへのシェアをしたかもしれない場合

  • 自分のストーリーズを開き、該当の投稿を含むストーリーがないか確認

② すぐに取り消したいときの手順

  • リポストを取り消したい
  1. リポストタブから対象を開く
  2. 右上の「…」メニュー → 「リポストを削除」(または類似のメニュー)を選択
  • ストーリーズを取り消したい
  1. 自分のストーリーズを開く
  2. 該当のストーリーを表示 → 右下「その他」などのメニュー → 「削除」
  • DMで送ってしまった投稿を消したい
  • 「送信取り消し」が利用できる場合は、投稿部分を長押しして取り消し
  • 相手がすでに閲覧している可能性は残る点には注意

③ どうしても不安なときの対処(設定やブロックなど)

  1. 公開範囲を絞る
  2. アカウントを非公開にする
  3. ストーリーズの親しい友達リストを活用する
  4. 特定の相手に見られたくない場合
  5. 相手を一時的にブロック/制限する
  6. ストーリーズをその人から非表示に設定する

これらを組み合わせることで、「誤操作してしまったかもしれない」と感じたときの心理的な負担を軽減できます。


安全にインスタの矢印マークを使いこなすコツ

最後に、矢印マークとうまく付き合うためのポイントをまとめます。

よく使う矢印だけ押さえればOK

すべての矢印の意味を完璧に覚える必要はありません。

  • 両側矢印=リポスト
    → 他人の投稿を自分のフォロワーに広く見せるボタン
  • 紙飛行機=シェア/DM
    → 特定の相手に送る or ストーリーズで紹介するボタン

この2つだけをまず確実に理解しておけば、多くの場面では困りません。

アップデートで仕様が変わるときの確認方法

インスタは頻繁にUIや機能が変わります。

  • 公式ヘルプセンターやアプリ内のお知らせを定期的に確認する
  • 解説記事を読む際は、「いつ書かれた記事か(投稿日・更新日)」を見る
  • 自分の画面と説明が違う場合は、アプリのバージョンアップやテスト中UIの可能性を疑う