※購入先、ダウンロードへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、それらの購入や会員の成約、ダウンロードなどからの収益化を行う場合があります。
Instagram

インスタの初期アイコンとは?戻し方・意味・おしゃれな初期風アレンジまで完全ガイド

「インスタのアイコンを初期アイコンに戻したい」「初期アイコンのままの人ってどういう意味?」と気になって、このキーワードで検索されている方が多いと思います。

本記事では、Instagramの「初期アイコン」と呼ばれるデフォルト画像について、

  • 初期アイコンとはどの状態のことか
  • 初期アイコンに戻す・初期アイコンのままにする具体的な方法
  • 初期アイコンのままにしている人の心理や、周りからの印象
  • ビジネスや発信アカウントで初期アイコンがNGと言われる理由
  • 初期アイコン風でおしゃれに見せるアレンジアイデア

までを、順番に分かりやすく解説いたします。

※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。


目次

インスタの「初期アイコン」とは?どの状態を指すのか

初期アイコンの見た目

インスタの「初期アイコン」とは、プロフィール写真を何も設定していないときに表示される、白〜淡い背景にグレーの人型シルエットの丸いアイコンのことです。

  • アカウントを作成した直後
  • 設定していたプロフィール写真を削除した直後

などに表示される、もっともシンプルなデフォルト画像です。

初期アイコンになる主なパターン

初期アイコンになるのは、主に次の2パターンです。

  1. アカウント作成直後で、まだプロフィール画像を設定していない場合
    新しくアカウントを作ったタイミングでは、写真を追加していないため自動的に初期アイコンになります。
  2. 一度設定したプロフィール写真を削除した場合
    プロフィール編集画面から、現在の写真を削除すると、再び初期アイコンに戻ります。

「前のアイコンをやめたいけれど、代わりの画像がまだ決まっていない」という場合に一時的に初期アイコンに戻す方もいらっしゃいます。

「放置アカウント」と「見る専アカウント」の違い

初期アイコンのままだからといって、必ずしも「放置されているアカウント」とは限りません。

  • 投稿はほぼせず、閲覧専用(見る専)で使っている
  • サブアカウントとして、特定のジャンルの情報収集だけに使っている
  • 一時的にアイコンを削除している

このように“ちゃんと使われているけれど、あえて初期アイコンのまま”というケースもあります。

ただし、第三者から見ると「どれくらい使われているアカウントか」は分かりにくく、誤解を招きやすい点には注意が必要です。


初期アイコンに戻す・初期アイコンのままにする具体的な方法

ここでは、スマホアプリからプロフィール写真を削除して初期アイコンに戻す手順を中心にご説明します。
(画面の文言は日本語版Instagramアプリを想定しています)

スマホアプリからプロフィール写真を削除して初期アイコンに戻す手順

  1. プロフィール画面を開く
    インスタアプリを開き、右下の自分のアイコンをタップしてプロフィール画面を表示します。
  2. 「プロフィールを編集」をタップ
    プロフィール画面の上部にある「プロフィールを編集」をタップします。
  3. 「写真やアバターを編集」をタップ
    プロフィール写真の下あたりに表示される「写真やアバターを編集」または「写真またはアバターを編集」をタップします。
    (表記はアプリのバージョンによって少し異なる場合があります)
  4. 「現在の写真を削除」を選択
    表示されるメニューの中から「現在の写真を削除」を選びます。
  5. 必要であれば「完了」をタップして保存
    画面右上の「完了」やチェックマークが表示されている場合は、忘れずにタップして変更を保存してください。

これで、設定していたプロフィール写真が削除され、初期アイコンの状態に戻ります。

新規アカウントで最初から初期アイコンのまま使う場合の注意点

新しくアカウントを作った場合、何も設定しなければ最初から初期アイコンのままです。

閲覧専用で使うだけであれば問題ありませんが、

  • フォロー申請を送っても承認されにくい
  • 相手から「誰だか分からず不安」に思われやすい

といったデメリットもあります。

知り合いにフォローしてほしい・相互フォローを増やしたい場合は、初期アイコンのままよりも、最低限「自分だと分かる画像」や「自分の雰囲気に合うイラスト」などを設定した方が無難です。

もう一度アイコンを設定し直したいときの基本手順

初期アイコンから、ふたたび写真を設定したい場合の手順は次のとおりです。

  1. プロフィール画面を開く
  2. 「プロフィールを編集」をタップ
  3. 「写真やアバターを編集」をタップ
  4. 「写真を変更」や「ライブラリから選択」などを選び、カメラロールから画像を選択
  5. 必要に応じてトリミングして保存

この操作で、いつでも初期アイコンから任意の画像に変更できます。


初期アイコンのままにする人の心理と、周りからの印象

よくある心理パターン

初期アイコンのまま使っている人には、次のような心理がよく見られるとされています。

  1. ほぼ見る専で、アイコンにこだわりがない
    自分から投稿したり、他人と交流することがほとんどないため、「わざわざアイコンを用意する必要はない」と考えているケースです。
  2. 身バレしたくない・知り合いに見つかりたくない
    顔写真や自分を連想させる画像を使いたくないため、あえて初期アイコンのままにしている方もいます。
  3. しっくりくるアイコンがまだ見つかっていない
    デザインにこだわりたいものの、納得のいくアイコンが決まらず、一時的に初期アイコンのままにしているケースです。
  4. サブ垢・調査用アカウントとして使っている
    いくつかのアカウントを使い分けており、特定の目的(調査・チェック用)に限定して使うため、アイコンを整える優先度が低い場合です。

フォロワー・第三者からはどう見える?

一方、初期アイコンのままのアカウントを他人が見ると、次のように感じられやすいという指摘もあります。

  • 放置アカウント・スパムアカウントに見える
    投稿数が少なかったり、自己紹介文も空白だと、「本当に使っているのか?」と疑われがちです。
  • 怪しいサブ垢・調査用アカウントと思われる場合がある
    フォローだけしてきて投稿がほぼないと、「何の目的でフォローしてきたのか?」と不安に感じる人もいます。
  • フォローを承認しづらい
    鍵アカ(非公開アカウント)で初期アイコンのままだと、「中身が分からないので承認しにくい」と感じるユーザーも少なくありません。

どんな用途なら初期アイコンでも問題ない?

初期アイコンが必ずしも「NG」というわけではありません。たとえば、

  • 完全に閲覧専用で、誰もフォローせずに使う
  • 検証用・検品用など、個人の感情が絡まない用途のテストアカウント

といったケースでは、初期アイコンでも特に問題にならないでしょう。

ただし、「誰かにフォローしてほしい」「読む相手に安心してほしい」という目的が少しでもある場合は、初期アイコンのままより、簡単でもアイコンを設定した方がプラスになりやすいといえます。


ビジネス・発信アカウントで初期アイコンがNGと言われる理由

第一印象で信頼感・安心感を伝えにくい

ビジネスアカウントや情報発信アカウントでは、プロフィールが「顔」となります。
マーケティング系メディアでも、初期アイコンや中身の分からないアイコンは、信頼感や安心感を伝えにくく、フォローや問い合わせにつながりにくいと指摘されています。

顔出ししない場合でも「初期アイコンのまま」は避けたい理由

顔出しが難しい場合でも、初期アイコンのままよりは、

  • 店舗の外観やロゴ
  • キャラクターイラストやシンプルなアイコン画像
  • コンセプトカラーを使った抽象的なデザイン

などを設定した方が、「きちんと運用されているアカウント」という印象を与えやすくなります。

最低限おさえたいアイコンの条件

ビジネス・発信アカウントのアイコンでは、次のようなポイントを意識するとよいでしょう。

  • 小さく表示されても「何の画像か」一目で分かる
  • 画像が暗すぎず、色がごちゃごちゃしない
  • ブランドやアカウントの世界観がある程度伝わる
  • 著作権や商標権を侵害しない素材を使っている

初期アイコン風でおしゃれに見せるアレンジアイデア

「初期風アイコン」とは?人気の理由

最近は、あえてインスタの初期アイコンに似せつつ、色やシルエットだけを少し変えた「初期風アイコン」も人気です。

  • 匿名性は保ちたい
  • でも、完全な初期アイコンだと味気ない・怪しく見える

というニーズに応えるかたちで、かわいくアレンジされた初期風アイコンが多く投稿・配布されています。

パターン別アレンジ例

1. シルエットだけ変える

  • 髪型やヘアアクセサリーを追加する
  • 肩のラインやポーズを少し変える
  • 帽子・イヤホン・メガネなど、ワンポイントの小物を追加する

といったアレンジをすると、**「初期アイコンっぽさ」は残しつつ、自分らしさや世界観を出すことができます。

2. 色味だけ変える

  • 背景色を自分の好きなパステルカラーに変える
  • シルエットを白や黒に変えて、モノトーンにする
  • ブランドカラーや推しカラーに合わせる

など、色だけを変えるパターンも人気です。
タイムライン上で目立ちすぎず、それでいて「初期そのまま」からは一歩抜け出した印象になります。

3. 背景にシンプルな模様・ワンポイントを入れる

  • 水玉・ストライプ・チェックなど、シンプルなパターン
  • 小さな星・ハート・花などのモチーフを1つだけ入れる

といったアレンジを加えるだけでも、ぐっと“自分らしさ”を出すことができます。

初期風アイコンの素材を探す場所・作成のヒント

素材を探すときのキーワード例

  • 「初期風アイコン」
  • 「インスタ 初期 アイコン 風」
  • 「初期アイコン アレンジ」

などのキーワードで、Instagramや画像まとめサイトを検索すると、配布アカウントや参考になるデザイン例が見つかることがあります。

アイコン作成アプリ・デザインツールを使うときのコツ

  • アイコン専用のアプリや、Canvaなどのデザインツールを使う
  • もとの初期アイコンの構図(真正面の上半身シルエット+丸い枠)を意識する
  • スマホの小さな表示でも潰れないよう、細かすぎる装飾は避ける

といった点を意識すると、初期風アイコンを自作しやすくなります。

著作権・利用規約の注意点

  • 他人が作成したアイコン素材を使う場合は、配布元の利用規約を必ず確認してください。
  • 有償素材サイトやフリー素材サイトの場合も、SNSアイコンとして利用可能かどうかをチェックしましょう。

目的別:おすすめのアイコン設定パターン

最後に、目的別に「初期アイコン」や「初期風アイコン」をどう使い分けるかの考え方を整理します。

1. 見る専・情報収集用アカウントの場合

  • 初期アイコン:あり
    → フォローもほとんどせず、完全にひとりで閲覧するだけなら特に問題ありません。
  • おすすめ:初期風アイコン or シンプルな抽象画像
    → 他人をフォローする場合は、少しだけでも“人の気配”があるアイコンの方が安心感を与えやすくなります。

2. 友だち・趣味用の本垢の場合

  • 知り合い同士でつながる本垢では、初期アイコンのままは避けた方が無難です。
  • 顔出しが難しい場合でも、
  • 好きなキャラクター風イラスト(※規約に注意)
  • 自分の後ろ姿や手元の写真
  • 趣味の写真や、自分をイメージした簡単なイラスト

などを使うと、「誰のアカウントか」が伝わりやすくなります。

3. ビジネス・発信アカウントの場合

  • 初期アイコンは基本的にNGと考えてよいでしょう。
  • 顔出しできない場合でも、
  • ロゴ・店舗外観・商品写真
  • ブランドカラーを使ったシンプルな図形アイコン

などを設定することで、プロとしての信頼感を示しやすくなります。

4. 匿名で発信したいアカウントの場合

  • 初期アイコンのままだと、「匿名」ではなく「正体不明で怪しい」という印象になりやすい点に注意が必要です。
  • 初期風アイコン+一言プロフィールの組み合わせで、
  • 「趣味アカです」「ギター初心者の記録用アカウントです」
    など、最低限の情報を伝えるだけでも印象が大きく変わります。

よくある質問(FAQ)

Q1. 初期アイコンのアカウントは使われていないって本当ですか?

必ずしもそうとは限りません。
初期アイコンのままでも、見る専アカウントやサブ垢として日常的に使っている人もいます。

ただし、投稿数がゼロ・フォローもフォロワーもほとんどいない場合は、実際にあまり使われていないアカウントである可能性もあります。

Q2. 初期アイコン=危険なアカウントだと思った方がいいですか?

初期アイコンだからといって、自動的に危険というわけではありません。
とはいえ、スパムアカウントや不審なアカウントが初期アイコンのまま運用されているケースもあるため、

  • 投稿内容や自己紹介文
  • フォロー・フォロワーの様子

など、アイコン以外の情報もあわせて慎重に判断することをおすすめいたします。

Q3. アイコンを変えると、相手にバレますか?

アイコンを変更すると、プロフィール画面やタイムライン上の表示が変わるため、変化に気づく人はいます
ただし、必ずしも全員が気づくとは限らず、「前と違うアイコンだな」と思われる程度で済むことがほとんどです。

どうしても目立たせたくない場合は、

  • 大きく雰囲気を変えすぎない
  • 夜間やアクティブユーザーが少ない時間帯に変更する

といった工夫も一案です。

Q4. 一度初期アイコンにしても、また前の写真に戻せますか?

インスタアプリ上で「現在の写真を削除」したあと、その画像データ自体はInstagram上からは削除されます。

ただし、カメラロールやクラウドに元の画像が残っていれば、再度アップロードして設定し直すことは可能です。
前のアイコンに戻す可能性がある場合は、削除前に端末側に画像を保存しておくと安心です。