※購入先、ダウンロードへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、それらの購入や会員の成約、ダウンロードなどからの収益化を行う場合があります。
Instagram

インスタのいいね数を非表示にする方法!相手からの見え方まで解説

Instagram(インスタグラム)では、投稿についた「いいね数」や閲覧数を非表示にできる機能が提供されています。

「友だちといいね数を比べてしまう」「数字が気になって投稿しづらい」と感じている方にとって、非常に役立つ設定です。
一方で、インフルエンサーや企業アカウントの場合は、使い方を慎重に考える必要もあります。

本記事では、

  • 投稿ごとにいいね数を非表示にする方法

  • すでに投稿した写真・動画のいいね数をあとから隠す方法

  • 他人の投稿のいいね数をまとめて見えなくする方法

  • 設定ごとの「自分・フォロワー・第三者」からの見え方

  • インフルエンサー・企業向けの活用例と注意点

まで、まとめて解説いたします。

※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。

この記事のまとめ
  • 投稿ごとに、いいね数・閲覧数を非表示にできる

  • 自分は数値を確認できる一方で、他人からは見えなくできる

  • 他人の投稿のいいね数も、フィード全体で見えなくする設定がある

  • 個人・インフルエンサー・企業で、適した使い分けが異なる

インスタの「いいね数非表示」機能とは?

まずは、機能の概要と「誰からどう見えるのか」を整理します。

いいね数非表示機能

インスタの「いいね数非表示」機能は、投稿についたいいねの合計数を他のユーザーから見えなくする設定です。

  • 投稿ごとにオン・オフを切り替え可能

  • 投稿後でも、あとから変更可能

  • 投稿者本人は、いいね数やインサイト画面からの数値を確認可能

となっており、「外から見える数字だけを隠す」イメージです。

対象になるコンテンツ

おもに以下のコンテンツで、いいね数・閲覧数の非表示を設定できます。

  • フィード投稿(写真・動画)

  • リール

  • 一部の動画再生数(閲覧数)

詳細なメニュー名や位置は、アプリのアップデートに伴い変わる場合がありますが、基本的な考え方は共通です。


どんな人がいいね数を非表示にすべき?

最初に結論からお伝えします。

数字に疲れている一般ユーザー

次のような方は、いいね数の非表示を強く検討してよいと考えられます。

  • 友人といいね数を比べてしまい、落ち込むことがある

  • 「あまりいいねがつかなかった投稿」を消したくなる

  • 投稿前に「いいねがつかなかったらどうしよう」と不安になる

こうした場合、いいね数を見えなくするだけで、かなり気楽に投稿できるようになります。

クリエイター・インフルエンサー

インフルエンサーやクリエイターの場合は、少しバランスが重要です。

  • 案件投稿や実績として見せたい投稿

  • 伸びやすい企画・コンテンツの投稿

などはあえて表示しつつ、日常の投稿やテスト的な投稿だけ非表示にするなど、投稿ごとに使い分けるのがおすすめです。

企業・店舗アカウント

企業アカウントでは、

  • いいね数が少ない投稿がブランドイメージを損なう

  • とはいえ、運用担当者としては数値を把握したい

といった悩みが多いです。

この場合、外向きには非表示にしつつ、内部ではインサイトを見て判断する運用にすることで、両立が可能です。


自分の投稿のいいね数を非表示にする方法

ここからは具体的な設定手順を説明します。
画面構成はバージョンにより多少変わりますが、メニュー名や流れは概ね共通です。

1. 新しく投稿するときにいいね数を非表示にする

新規投稿時に、最初からいいね数を非表示にする手順です。

  1. インスタアプリを開き、通常どおり写真・動画を選択して投稿画面へ進みます。

  2. キャプションやタグを入力する画面で、画面下部または中段に表示される**「詳細設定」**をタップします。

  3. 「いいね数と閲覧数を非表示にする」または類似の項目のスイッチをオンにします。

  4. 元の画面に戻り、そのまま投稿します。

この設定を行うと、その投稿のいいね数は他のユーザーから見えなくなります
投稿者である自分は、タップして一覧を開くことで、誰が何人いいねしたかを確認できます。

2. すでに投稿済みの写真・動画のいいね数を非表示にする

既に投稿してある写真・動画に対しても、あとから非表示に切り替え可能です。

  1. プロフィール画面を開き、対象の投稿をタップします。

  2. 投稿の右上にある「…(三点メニュー)」をタップします。

  3. 表示されたメニューから「いいね数を非表示」または類似の文言を選択します。

  4. 画面下部に確認メッセージが出た場合は、内容を確認して完了します。

元に戻したい場合は、同じ手順で「いいね数を表示」を選ぶことで、再び数字を見せることができます。


他人の投稿のいいね数を見えなくする方法

「自分の投稿の数字は別に良いが、他人のいいね数を見るとどうしても比べてしまう」という方も多いです。

その場合は、フィード全体で他人の投稿のいいね数を非表示にする設定が役立ちます。

  1. プロフィール画面右上の三本線メニューをタップします。

  2. 「設定」 → 「プライバシー設定」の順に進みます。

  3. 「インタラクション」または近い項目から「投稿」を選択します。

  4. 「『いいね!』数と閲覧者を非表示にする」のスイッチをオンにします。

この設定をオンにすると、自分がフィードで見る他人の投稿について、いいね数が表示されなくなります
なお、この設定は「自分がどう見えるか」に関するものであり、他人側の設定を強制的に変えるものではありません


【早見表】設定ごとの「自分・フォロワー・第三者」からの見え方

文章だけだとイメージしづらいため、簡単な早見表にまとめます。

設定パターン自分からの見え方フォロワー・第三者からの見え方
投稿ごとに「いいね数を非表示」にした数値は自分だけ確認可能(一覧画面やインサイトなど)合計いいね数は表示されず、「○○さん他がいいねしました」など一部のみ表示
プライバシー設定で「いいね数を非表示」をオン(他人の投稿)フィードで他人の投稿を見ても、いいね数が表示されない他人同士がどう見えているかには影響なし
どの設定もオフこれまで通り、いいね数が数字で表示される自分の投稿も、他人の投稿も通常どおり表示

※ 正確な文言やデザインは、アプリのバージョンによって変わる場合があります。


いいね数を非表示にするメリット・デメリット

メリット

  1. 数字に振り回されず、気軽に投稿できる
    いいね数が見えないことで、「前回より少なかったらどうしよう」といった不安が軽くなります。

  2. 内容そのものを見てもらいやすくなる
    いいね数が表示されていると、多くの人は数字の大小で投稿を評価しがちです。数字を隠すことで、写真や文章など中身に目を向けてもらいやすくなります。

  3. ブランド・企業アカウントの見栄え調整
    新規アカウントやニッチな商材の場合、どうしてもいいね数が伸びにくいことがあります。そんなとき、外向きの印象を保ちつつ、内部ではインサイトを見て改善していく運用が可能です。

デメリット

  1. 実績や人気を伝えにくくなる
    インフルエンサーや企業アカウントがいいね数を非表示にすると、「人気がないのでは?」と受け取られるリスクもあります。

  2. キャンペーン・タイアップで不利になる場合がある
    案件の成果や、キャンペーンの盛り上がりを示したい場面では、いいね数が見えていた方が分かりやすいケースもあります。

  3. 設定が複数あり、慣れるまで少し分かりづらい
    「投稿ごとの非表示」と「フィード全体の非表示」が混在するため、最初はどの設定が何に効いているのか戸惑うかもしれません。


インフルエンサー・企業アカウント向けのおすすめ設定例

ここでは、インフルエンサーや企業アカウント向けに、運用上のおすすめパターンを簡単にご紹介します。

インフルエンサーの場合

  • 案件投稿・実績として見せたい投稿
    → いいね数は表示しておき、人気やエンゲージメントの強さをアピール。

  • 日常投稿やテスト投稿
    → いいね数を非表示にして、チャレンジしやすい環境をつくる。

このように、「見せたい投稿」と「気楽に試したい投稿」で、投稿ごとに表示・非表示を切り替えるのがおすすめです。

企業・店舗アカウントの場合

  • ブランドの世界観を重視する場合
    → いいね数非表示を基本とし、インサイトでのみ数値を確認。

  • キャンペーン・イベントで盛り上がりを見せたい場合
    → 該当期間のみ、関連投稿のいいね数表示をオンにする。

このように、「ブランドイメージ」と「施策の見せ方」を分けて考えると、判断しやすくなります。


よくあるトラブルとチェックリスト

最後に、「うまく非表示にできない」「メニューが見つからない」といった場合の簡易チェックリストです。

  1. アプリが最新バージョンか確認する

    • App Store / Google Playでアップデートがないか確認します。

  2. 対象が「自分の投稿」か「他人の投稿」か整理する

    • 自分の投稿:投稿ごとの設定(…メニュー)で確認

    • 他人の投稿:プライバシー設定 → 投稿 → いいね数の項目を確認

  3. リール・動画の場合は、対象の設定項目を探す

    • リール用のメニューに分かれている場合があります。

  4. 一度アプリを再起動して反映を確認する

    • 設定直後は表示が残っていても、画面を再読み込みすると反映されることがあります。

これらを試しても解決しない場合は、公式ヘルプセンターの最新情報の確認もおすすめです。