※購入先、ダウンロードへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、それらの購入や会員の成約、ダウンロードなどからの収益化を行う場合があります。
Instagram

インスタのいいねが全員表示されない原因と対処法

Instagramを見ていて、

  • 「いいねの人数はもっと多いのに、一覧に全員分出てこない」
  • 「友達がいいねしたはずなのに、リストに名前が見つからない」
  • 「前は見えていたのに、最近見え方が変わった気がする」

と感じたことはありませんか。

本記事では、2025年時点の仕様を前提に、「インスタのいいねが全員表示されない」状況を

  1. 仕様によるもの
  2. 設定が原因のもの
  3. 不具合・環境が原因のもの

に分けて整理しながら、具体的なチェック手順と対処法を解説いたします。

※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。

この記事のまとめ
  • 「いいね数が見えない」と「いいね一覧が全員表示されない」は別問題
  • 一覧には表示件数の上限や並び順のロジックがあり、全員分を見ることは難しい
  • 「いいね数と閲覧数を非表示」設定や、投稿ごとの非表示設定で、数の見え方が大きく変わる
  • アプリや通信の不具合の場合は、再起動・アップデート・キャッシュ削除など基本的な対処で改善することが多い
  • 特定の人だけ見えないときは、表示上限・フォロー関係・ブロック・いいね取り消しなど複数の可能性を考える
  • すべてを完全に追い切るのは難しい仕様であり、「ここまで確認して問題なければ気にしすぎない」ことも大切

「インスタのいいねが全員表示されない」状況にモヤモヤしている方は、
本記事のチェックリストを参考に、ご自身のアカウントや設定を一度見直してみてください。


目次

まず整理:何が「表示されない」のか?

最初に、「何が見えていないのか」を整理しておくことが重要です。

インスタでは、次のような「見え方」の違いがあります。

「いいね数」が表示されないケース

  • 投稿の下に「◯件」などのいいね数そのものが出てこない
  • 「○○さん、他」とだけ表示され、合計の数字が見えない

これは主に 「いいね数を非表示にする」設定 によるもので、
仕様として隠している状態かどうかを確認する必要があります。

「いいねした人の一覧」が全員分出ないケース

  • 「○○さん、他〇人」と表示されているが、一覧を開いても全員分のアカウントが出てこない
  • 実際のいいね数より、一覧に表示されるアカウント数の方が明らかに少ない

こちらが、本記事のメインテーマです。
一覧表示には仕様上の制限がある可能性が高く、設定だけでは解決しない場合もあります。

自分の画面と相手の画面で見え方が違うこともある

  • 自分の画面ではいいね数が見えるが、他人の画面では見えない
  • 自分のアカウントでは一覧に出てこないが、別アカウントでは見える

これは、

  • アカウントごとの表示設定の違い
  • フォロー関係・非公開設定
  • 仕様変更のタイミング

などが影響している場合があります。


インスタの仕様で「全員表示されない」場合

まず押さえておきたいのは、「仕様として全員が表示されない」ケースです。

いいね一覧には表示件数の上限がある

インスタでは、いいね一覧に表示されるアカウント数に上限があると考えられています。

  • いいね数が多い投稿(数百〜数千)では、
    一覧に表示されるのは一部のユーザーのみ
  • 古い投稿や、いいね数が非常に多い投稿では、
    最近のいいねだけが優先的に表示されるといった報告もあります

このため、

「500いいね付いているのに、一覧には100人程度しか出てこない」

という状況は、不具合ではなく仕様の範囲内である可能性が高いです。

並び順や表示ロジックの影響で、特定の人が見つからないことも

いいね一覧の並びは、

  • いいねした時間
  • フォロー関係
  • 相互関係性(よくやり取りするかどうか)

など、複数の要素に影響されていると考えられます(詳細なアルゴリズムは公表されていません)。

そのため、

  • 以前は上の方に出ていた人が、あとから別の人のいいねが増えることで下に流れる
  • 表示上限を超えた範囲に移動してしまい、そもそも一覧に含まれなくなる

といったことが起こり得ます。

過去の仕様変更で「他人のいいね」が追いづらくなっている

Instagramは過去に、他人のいいね状況を追跡しづらくする方向で仕様変更を重ねてきました。:contentReference[oaicite:10]{index=10}

  • 以前存在した「フォロー中タブ」(誰が何にいいねしたか分かる機能)は廃止
  • いいね数の非表示機能が導入され、数字の見え方が多様化

この流れの中で、「他人の行動を細かく追えない」仕様はむしろ自然な流れといえます。
全員分のいいねを完璧に把握することは、2025年時点では難しいと考えておくのが現実的です。


設定が原因でいいねが見えない・少なく見える場合

次に、ユーザー側の設定が原因で「見え方が変わっている」ケースを確認します。

「いいね数と閲覧数を非表示」設定を確認する手順

インスタには、全体の設定として

「いいね数と閲覧数を非表示にする」

という項目があります。:contentReference[oaicite:11]{index=11}

2025年時点では、以下の流れで確認できます(UIは今後変わる可能性があります)。

  1. Instagramアプリを開く
  2. 右下のプロフィールアイコンをタップ
  3. 右上の「≡」メニューを開く
  4. 「設定とプライバシー」 をタップ
  5. 「投稿」を選択
  6. 「いいね数と閲覧数を非表示にする」がオンになっていないか確認
  • オンになっている → いいね数が数字で表示されません
  • オフにする → 自分の画面でいいね数が確認しやすくなります

※この設定は「数の表示」に関するもので、いいねした人の一覧表示とは別物である点に注意してください。

投稿者側が個別の投稿で「いいね数を非表示」にしている場合

投稿ごとに、

  • この投稿だけいいね数を非表示にする

という設定も可能です。:contentReference[oaicite:12]{index=12}

この場合、

  • こちらでどれだけ設定を変更しても、
    投稿主が非表示にしている限り、数字としてのいいね数は見えません
  • ただし、「いいねした人の一覧」は確認できるケースが多く、
    ざっくりとした人数感はつかめます。

新規アカウントで他人のいいね数が初期状態で非表示になっている場合

一部の記事・検証では、新規アカウントでは他人のいいね数が初期状態で非表示になっていることが報告されています。:contentReference[oaicite:13]{index=13}

この場合も、上記の「いいね数と閲覧数を非表示」設定を見直すことで、
自分の画面では数字を表示できる可能性があります。


不具合や環境が原因で表示されない場合

設定を見直してもおかしい場合、アプリや通信環境の問題も疑う必要があります。

アプリや通信の一時的な不具合で一覧が途中までしか出ないケース

  • 一覧を下までスクロールすると途中で読み込みが止まる
  • 何度か開き直しても同じ位置で止まる
  • Wi-Fi/モバイル回線の切り替えで挙動が変わる

といった場合は、

  • 一時的な通信不良
  • インスタ側のサーバー負荷
  • アプリの読み込み不具合

が原因のこともあります。:contentReference[oaicite:14]{index=14}

まずは次の4点を試してみてください。

  1. アプリを一度完全に終了し、再起動する
  2. Wi-Fiとモバイル回線を切り替えて再度試す
  3. 端末のOSとアプリを最新バージョンにアップデートする:contentReference[oaicite:15]{index=15}
  4. 端末を再起動してから再度一覧を開く

アプリのバージョンが古い/アップデート直後の不安定さ

アプリのバージョンが古い場合、

  • 新しい仕様に対応しきれておらず、表示に不具合が出る
  • 逆に、アップデート直後に一時的なバグが発生する

といったこともあります。:contentReference[oaicite:16]{index=16}

App Store/Google Play で最新バージョンかを確認し、

  • 最新でない → アップデート
  • 最新だが挙動がおかしい → 一度アンインストールして再インストール(ログイン情報に注意)

といった対処を検討してください。

キャッシュや端末側の不具合が疑われるときの対処ステップ

  • インスタアプリのキャッシュ削除(端末の設定メニューから)
  • 端末ストレージの空き容量を増やす
  • 他のアプリでも通信・表示に問題がないか確認

これらを行っても改善しない場合は、インスタ側の一時的な障害の可能性もあります。
時間を置いて再度確認することも有効です。


特定の人のいいねが表示されないときのチェックリスト

「みんなの名前は出ているのに、特定の人だけ見えない」というケースでは、
次のポイントを順番に確認してみてください。

まず確認したい4つのポイント

  1. 単なる表示上限超過の可能性
  • いいね数が多い投稿では、表示されるのは一部のみです。
  • 特定の人のいいねが古い場合、表示上限の外になっている可能性があります。
  1. フォロー関係・非公開設定
  • 相手が「非公開アカウント」の場合、フォロー状況によって見え方が変わることがあります。
  • 相互フォローでないと、行動の一部が表示されにくくなることも想定されます。
  1. ブロック・制限の有無
  • どちらかがどちらかをブロックしている場合、いいね・コメントの表示にも影響が出ることがあります。
  • ただし、ブロックの挙動はケースによって細かく異なるため、「絶対にこう見える」とは言い切れません。
  1. 相手がいいねを取り消した/アカウントを削除した
  • 一度つけたいいねを後から取り消した場合、一覧から消えます。
  • アカウント削除や一時停止でも、過去のいいねが見えなくなるケースがあります。

自分側の設定・操作が原因かどうかを切り分ける

  • 自分の別アカウント(サブアカウント)でも同じように見えないか
  • 別の端末からログインするとどう見えるか

などを確認すると、自分側の問題かどうかを切り分けやすくなります。

それでも不自然な場合に考えられること

  • インスタ側の一時的な不具合で、特定のユーザーだけ一覧から抜け落ちている
  • 表示ロジックの変更タイミングに引っかかり、一時的に見え方が変わっている
  • テスト中機能の影響(地域・アカウント単位で仕様が異なることがある)

このような場合は、しばらく時間を置いてから再度確認するか、
どうしても気になる場合はInstagramのヘルプから不具合報告を行うのが現実的です。


ビジネス・クリエイター向けの補足:エンゲージメントはどう把握する?

運用者目線では、「誰がいいねしているか」を詳細に把握したい場面も多いと思います。

インサイト機能や分析ツールを活用する

プロアカウント(ビジネス/クリエイターアカウント)では、
インサイト機能から以下のような情報が確認できます。:contentReference[oaicite:17]{index=17}

  • 投稿ごとのリーチ数・インプレッション数
  • いいね数・保存数・シェア数
  • フォロワー/非フォロワー別の反応 など

サードパーティの分析ツールを併用することで、

  • 反応しているアカウントの属性
  • 過去の投稿との比較

といった分析も行いやすくなります(ツール利用時は利用規約にご注意ください)。

いいね数が見えなくても運用上チェックすべき指標

仕様上、すべてのいいねを個別に追うことは難しくなっているため、

  • プロフィールへの遷移数
  • サイトへのクリック数
  • 保存数・シェア数

など、より行動に近い指標を重視することをおすすめいたします。


よくある質問(FAQ)

Q. 友達のいいねが一覧から消えたのは、ブロックされたからでしょうか?

A. ブロックが影響している可能性はありますが、
必ずしもブロック=いいねが消える、とは限りません。

  • 表示上限を超えた
  • いいねを取り消した
  • 一時的な不具合

など、他にも考えられる理由が多くあります。
ブロックだけを決定的な理由と考えるのは避けた方が無難です。

Q. 自分がいいねした履歴はどこから確認できますか?

A. 2025年時点では、以下の手順で自分のいいね履歴を確認できます(UIが変わる可能性あり)。

  1. プロフィール画面右上の「≡」をタップ
  2. 「アクティビティ」または「インタラクション」に相当する項目を選択
  3. 「いいねした投稿」や類似の項目をタップ

ここから、自分が過去にいいねした投稿一覧をさかのぼることができます。:contentReference[oaicite:18]{index=18}

Q. 仕様や不具合が疑わしいとき、どこまで気にすべきでしょうか?

A. 本記事でご紹介した

  1. 設定の確認
  2. アプリ・端末の基本的な対処
  3. 表示上限や仕様による制約の理解

まで行って特に問題がなければ、それ以上は仕様として受け入れるのが現実的です。

インスタは「他人の行動を細かく追う」方向ではなく、
心理的負担を減らすための非表示機能を拡張している流れにあります。:contentReference[oaicite:19]{index=19}