「え、なんでこの人が“知り合いかも”に…?」――インスタでの“うっかり身バレ”は、だいたいここから始まります。
連絡先の同期、Facebookとのつながり、共通フォロワー…おすすめの裏側には多くのシグナルが潜んでいて、設定を放置するとあなたの存在が思わぬ方向へ露出してしまうことも。
本記事では、iPhone/Android別の具体手順と、Web版でしか変えられない重要スイッチ、さらにサーバーに残った連絡先の削除まで、実務的に役立つステップを一気通貫で解説します。
仕事用アカウントの管理にも、匿名運用のセーフティにも。今日から“出にくくする”ための最短ルートで、あなたのプライバシーを賢く守りましょう。
※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。
インスタの『知り合いかも』を相手に表示させない方法
連絡先の同期をオフ(アプリ設定)
OSの連絡先アクセス権を拒否(iPhone/Android)
Facebook連携を外す(アカウントセンター)
プロフィールに“アカウントのおすすめ”を表示しない(Web版のスイッチ)
アップロード済み連絡先を削除(サーバーから消す)
アカウントを非公開に(露出全般を抑制)
『知り合いかも』の仕組みを先に理解
Instagramの「知り合いかも」は、複数のシグナルの組み合わせで表示されます。代表例は以下。
連絡先の同期:あなた(または相手)がスマホの連絡先をInstagramにアップロードしている
Facebook連携:アカウントセンターでIGとFBがつながっている
共通のつながり:相互フォロワー・共通のフォロー・同じアカウントとのやり取り
プロフィールの“類似アカウント”表示:プロフィール閲覧時に“似ているアカウント”が出る設定
アプリやWebでの行動シグナル:検索や閲覧など(詳細は非公開)
ポイント:自分側の設定だけでは不十分なケースがあります。相手側
iPhone(iOS)インスタの『知り合いかも』を相手に表示させない方法
1. Instagramアプリ内の「連絡先の同期」をオフ
Instagramアプリを開く
右下プロフィール → 右上メニュー(三本線)→ 設定とプライバシー
アカウントセンター → あなたの情報と権限
端末の連絡先(または連絡先の同期)→ オフに切り替え
ヒント:表示文言が更新されることがあります。「連絡先の同期」「端末の連絡先」など、似た名前の項目を探してください。
2. iOS側の権限を拒否(より強力)
iPhoneの設定アプリ → プライバシーとセキュリティ
連絡先 → Instagram → オフ(アクセス拒否)
ここを切っておくと、アプリが連絡先に触れられません。アプリ側の同期をオフにしても、OS権限がオンだと再許可のポップアップで誤タップしがちなので、OSでも止めておくのが安心。
3. Facebook連携を外す(アカウントセンター)
Instagram → 設定とプライバシー → アカウントセンター
アカウント → 連携中のFacebookアカウントを選択
アカウントを削除(アカウントセンターからの“接続解除”の意味)
解除すると、FBの友だち情報や連絡先がつながり推定に使われにくくなります。
4. Web版限定:プロフィールの「おすすめ表示」をオフ
ブラウザで instagram.com にログイン
プロフィールを編集
プロフィールにアカウントのおすすめを表示 のチェックをオフ → 保存
このスイッチはアプリには見当たらない場合が多く、Web版から変更するのが確実です。
5. アップロード済みの連絡先を削除(重要)
アカウントセンター → あなたの情報と権限 → アップロードした連絡先 → 管理 → すべて削除
以前アップロードした連絡先は、同期をオフにしてもサーバー上に残ることがあります。ここで必ず消しましょう。
6. アカウントを非公開に(任意だが効果的)
Instagram → 設定とプライバシー
アカウントのプライバシー → 非公開アカウント をオン
非公開にしても『知り合いかも』の完全停止にはなりませんが、露出全般が下がるため併用がおすすめ。
Androidインスタの『知り合いかも』を相手に表示させない方法
1. Instagramアプリ内の「連絡先の同期」をオフ
Instagram → プロフィール → 設定とプライバシー → アカウントセンター → あなたの情報と権限 → 端末の連絡先/連絡先の同期 → オフ
2. Android OSの連絡先権限を拒否
端末の設定 → プライバシー または セキュリティとプライバシー
権限マネージャ(またはアプリの権限) → 連絡先
Instagram を開く → 許可しない に設定
端末メーカーによって表示メニュー名が異なります(例:Galaxyは「設定 → アプリ → 権限」)。権限マネージャで“連絡先”→“Instagram”を拒否できればOK。
3. Facebook連携を外す(アカウントセンター)
手順はiPhoneと同じ。アカウントセンター → アカウント → 連動中のFacebookを削除。
4. Web版限定:プロフィールの「おすすめ表示」をオフ
ブラウザで instagram.com → プロフィール編集 → プロフィールにアカウントのおすすめを表示 をオフ → 保存
5. アップロード済みの連絡先を削除
アカウントセンター → あなたの情報と権限 → アップロードした連絡先 → 管理 → すべて削除
6. アカウントを非公開に
Instagram → 設定とプライバシー → アカウントのプライバシー → 非公開 をオン
さらに“出にくくする”ための運用ルール
1) 仕事用・匿名用はメール/電話番号を分離
本名や私用の電話番号・メールを流用すると、外部データから突き合わせられる可能性が上がります。
専用メール(できれば新規ドメイン/プロバイダ)、電話番号非登録または別番号を検討。
2) プロフィール情報は最小限に
本名、学校名、勤務先、位置情報的なネタは身元の手がかりになります。
ユーザーネームも普段のSNSと被らない命名に。
3) “つながりの痕跡”を減らす
フォロー・いいね・保存・メンションは関係性のシグナル。最初のうちは行動を控えめに。
既知の相手の周辺アカウントをまとめてフォローしない。
4) 連携や共有の見直し
Facebookページ、他SNSへの自動共有、ログイン連携などは相互参照の足がかり。不要なら切断。
5) 2段階認証は別ルートで
セキュリティ強化は必須。ただしSMSの番号=身元のキーにもなるので、認証アプリ方式(例:Authenticator)を検討。
トラブルシュート:それでも表示されるとき
症状A:設定したのに“知り合いかも”で見かける
→ 相手側があなたの連絡先をアップロードしている、共通フォロワーが多い、行動シグナルが重なっている可能性。
対処:
本記事の6手順すべてを再確認
連絡先の削除が未実施になっていないか確認
時間をおいて挙動を観察(学習が落ち着くまで数日~数週間かかることも)
症状B:アプリに該当メニューが見つからない
→ 文言が変更された可能性。アカウントセンターとWeb版プロフィール編集を重点的に確認。
症状C:業務用のプロアカウントで表示を減らしたい
→ FBとの接続(ページ/広告アカウント)が残っていないか整理。管理者の個人FBと間接連携しているケースにも注意。
よくある質問
Q1. 完全に“出せなく”できますか?
A. いいえ。Instagramのおすすめは多面的です。露出を最小限に抑えることを目標にしてください。
Q2. どの設定が最優先?
A. 連絡先同期オフ+OS権限拒否+連絡先の削除の3点セットが最優先。次にFB連携解除、Web版のおすすめ表示オフ、余力があれば非公開化。
Q3. 非公開にすれば“知り合いかも”は消えますか?
A. 非公開でも候補に出る可能性はあります。ただし露出全般は下がるので併用は有効。
Q4. 連絡先を一度でもアップするとダメ?
A. いったんアップした連絡先はサーバー側に保存されます。「アップロードした連絡先」を開いて“すべて削除”を忘れずに。
が連絡先をアップロードしていると、あなたが表示される可能性は残ります。だからこそ、できる対策はフルセットで行うのがコツ。