※購入先、ダウンロードへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、それらの購入や会員の成約、ダウンロードなどからの収益化を行う場合があります。
Instagram

インスタで写真を複数投稿・表示する方法を完全解説【2025年最新版】

「インスタで写真を2枚以上まとめて投稿したいのに、やり方が分からない」「複数選択ボタンが出てこない」とお困りではないでしょうか。

本記事では、2025年時点の仕様にもとづいて、

  • フィードで写真を複数投稿(カルーセル投稿)する方法
  • ストーリーズで写真を2枚以上載せる・重ねる方法
  • リールで複数写真のスライドショーを作る方法
  • 「複数写真が選べない・投稿できない」ときの原因と対処法
  • 写真を複数使うときの構成・デザインのコツ

までまとめて解説します。

※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。

この記事のまとめ
  • フィード投稿(カルーセル)は、2025年時点で最大20枚まで投稿可能(ただし一部アカウントは10枚上限のまま)
  • ストーリーズでは、レイアウト機能や写真スタンプで1画面に複数枚を表示でき、マルチキャプチャで連続投稿も可能
  • フィード投稿は後から写真を追加できず、一部削除のみ可能
  • 「複数選択ボタンがない」「複数枚でエラーになる」場合は、アプリ・OS・通信・権限・ロールアウト状況を順に確認する
  • 構成や縦横比・色味を工夫することで、複数写真投稿は閲覧数や保存数アップにもつながる

まずは、ご自身のアカウントで何枚まで選べるかを確かめつつ、少ない枚数から気軽に試してみてください。


目次

インスタで「写真を複数投稿する」とは?できること

まず、「インスタで複数写真を使う」と言ったときに、主に次の3パターンがあります。

フィード投稿(カルーセル)で複数枚の写真・動画を見せる

  • 通常のフィード投稿で、1つの投稿に複数枚の写真・動画を横スワイプで見せる形式です。
  • 2024年以降のアップデートにより、1投稿あたり最大20枚までの写真・動画をまとめて投稿できるようになっています(※一部アカウントは10枚上限のままの可能性あり)。

いわゆる「フォトダンプ」や、商品画像・事例をまとめて紹介する投稿がこの形式です。

ストーリーズで1画面・連続して複数写真を見せる

ストーリーズでは、主に次の方法で複数写真を扱えます。

  • 「レイアウト」機能で、1つのストーリーに最大6枚まで写真をグリッド状に配置する方法
  • 写真スタンプで、1枚の背景画像の上に複数写真を重ねる方法
  • 連続撮影(マルチキャプチャ)で、複数のストーリーをつなげて見せる方法

リールや外部アプリでスライドショー・コラージュを作る

  • リール作成画面で複数枚の写真を選ぶと、自動でスライドショー形式の動画にできます。
  • Canvaなどの外部アプリでコラージュ画像を作成し、フィードやストーリーズで1枚として投稿することも可能です。

インスタ仕様まとめ|枚数上限・縦横比・編集できる範囲

フィード投稿の枚数上限(最大20枚)と注意点

2025年現在、フィード投稿のカルーセルは以下の仕様が基本です。

  • 枚数上限:1投稿につき最大20枚の写真・動画
  • 以前は10枚が上限でしたが、2024年に上限が20枚に拡張されたと各種メディアで報じられています。
  • ただし、アカウントや反映タイミングによっては、依然として10枚上限のままの場合もあります(公式ヘルプの一部にも10枚と記載が残存)。

実務上のポイント

  • 自分のアカウントで実際に何枚まで選択できるか、一度テスト投稿画面で確認しておくと安心です。
  • 大量の写真を一度に投稿すると、1枚目で離脱されるリスクもあるため、10枚前後を目安に構成するのがバランス良いとする解説もあります。

ストーリーズで複数写真を使うときの枚数とレイアウト

ストーリーズで複数写真を1画面にまとめる場合は、主に次の上限があります。

  • 「レイアウト」機能:1つのストーリーに最大6枚まで
  • 写真スタンプ:上限は明示されていませんが、実用上は画面の見やすさを優先して3〜4枚程度に抑えるのが現実的です。

連続して投稿する場合は、通常のストーリーズと同様に、24時間で自動的に消える形式になります。

投稿後にできること・できないこと(追加不可・一部削除のみ)

複数枚のフィード投稿について、投稿後にできること・できないことは次のとおりです。

  • できること
  • キャプション(本文)の編集
  • 位置情報の変更
  • タグ付けの追加・削除
  • Altテキストの編集
  • 複数枚投稿の一部の写真だけ削除(後から要らなくなった写真を消す)
  • できないこと
  • 既存の投稿に写真・動画を追加すること
  • 削除した写真を、30日以上経過後に復元すること(一定期間の「最近削除済み」からの復元のみ可能)

そのため、「後から追加する前提」で少なめに投稿するのではなく、初回の投稿時点で必要な写真をしっかり選ぶことが重要です。


フィードで写真を複数投稿する手順【iPhone・Android共通】

ここからは、実際の操作手順をステップごとに解説します。

基本手順(カルーセル投稿の作り方)

  1. Instagramアプリを開く
  2. 画面下部または上部の「+」ボタンをタップ
  3. 表示されたメニューから「投稿」(または「フィード」)を選択
  4. 写真選択画面で、カルーセルアイコン(複数枚アイコン)をタップ
  • 「最近の項目」の右側に重なった四角のアイコンとして表示される場合があります。
  1. 投稿したい写真・動画を2〜20枚(アカウントによっては最大10枚)選択
  2. 「次へ」をタップし、フィルターや編集を行う
  3. 再度「次へ」をタップし、キャプションやタグ・位置情報などを入力
  4. 「シェア」をタップして投稿完了

複数枚選択ボタンがない場合の操作方法(長押しなど)

iOS版アプリでは、アップデートにより「複数選択」ボタンが表示されないUIに変わったケースがあります。

その場合は次の方法を試してください。

  1. 通常どおり投稿作成画面を開き、写真一覧を表示
  2. 1枚目にしたい写真を長押しする
  3. 写真右上に丸いチェックアイコンが表示されるので、そのまま2枚目以降をタップして選択
  4. 選択が完了したら、右上の「次へ」で編集画面へ進む

これで、複数枚の写真を選択できるはずです。

20枚まで選べないときのチェックポイント

「説明では20枚までと言われているのに、10枚までしか選べない」という場合は、以下を確認してください。

  • アプリを最新バージョンにアップデートしているか
  • アカウントを複数持っている場合、別アカウントでは20枚選べるか(アカウントごとに機能の反映タイミングが異なる場合があります)
  • OSバージョン(古いiOS/Androidだと機能が制限されることがあります)

20枚機能がロールアウト途中である可能性もあるため、「自分の環境では10枚が上限」である前提で構成を組むのも一案です。


ストーリーズで写真を2枚以上載せる・重ねる方法

ストーリーズでは、「1画面にまとめる」のか「連続投稿で見せる」のかで操作が変わります。

「レイアウト」機能でグリッド表示する方法

  1. Instagramアプリで「+」>「ストーリーズ」を選択
  2. 左側のメニューから「レイアウト」アイコンをタップ
  3. 「グリッドを変更」から、分割パターン(2分割〜最大6分割)を選択
  4. それぞれの枠をタップし、写真を撮影するか、カメラロールから選択
  5. 全ての枠が埋まったら、右下のチェック(または「次へ」)をタップ
  6. スタンプや文字を追加したら、「ストーリーズ」でシェア

写真スタンプで自由に重ねる・並べる方法

グリッドではなく、コラージュのように自由に配置したい場合は、写真スタンプが便利です。

  1. ストーリーズの新規作成画面を開き、背景となる写真 or 背景色を選ぶ
  2. 右上のスタンプアイコンをタップ
  3. スタンプ一覧から「写真」(または写真アイコン)を選択
  4. 追加したい写真をタップすると、スタンプとして画面上に配置される
  5. ピンチイン・アウトで大きさを調整し、ドラッグで位置を移動
  6. 必要な枚数分、同じ操作で写真を追加
  7. すべて配置できたら「ストーリーズ」でシェア

写真スタンプは、丸型やハート型などに形を切り抜くこともできるため、デザインの幅が広がります。

マルチキャプチャや外部アプリでコラージュを作る

  • マルチキャプチャ機能を使うと、その場で最大8枚まで連続撮影し、そのままストーリーズとして並べて投稿できます。
  • より凝ったコラージュを作りたい場合は、Canvaなどの外部アプリでコラージュ画像を作成し、それを1枚の画像としてストーリーズに載せる方法も有効です。

リールで複数写真のスライドショーを作る方法

写真を動画のように見せたい場合は、リールのスライドショーが便利です。

複数写真を自動スライドショーにする手順

  1. アプリ下部の「+」ボタンから「リール」を選択
  2. カメラロールが表示されたら、使いたい写真を複数枚タップして選択
  3. 画面右上の「次へ」をタップ(自動でスライドショーが生成されます)
  4. 音楽を選択し、必要に応じて1枚ごとの表示時間を調整
  5. テキスト・スタンプなどで編集してから「次へ」
  6. キャプションを入力し、「シェア」で投稿

おすすめの構成と尺の目安

  • リールは15〜30秒程度に収めると、最後まで見てもらえる確率が高くなります。
  • 1枚あたり1〜2秒を目安に、5〜10枚程度の写真で構成するのが見やすいバランスです。

インスタで複数写真が「投稿できない・選べない」ときの原因と対処法

ここからは、「ボタンがない」「複数枚を選択するとエラーになる」など、トラブル時のチェックポイントを整理します。

アプリ・OS・通信環境の問題

  1. アプリが最新版か
  • App Store / Google PlayからInstagramアプリを最新版にアップデートしてください。
  1. OSバージョンが古すぎないか
  • 非常に古いiOS/Androidでは、最新機能が使えない場合があります。
  1. 通信環境が不安定でないか
  • モバイル通信の制限や、Wi-Fiの不安定さが原因でアップロードに失敗することがあります。
  • 別のWi-Fiに切り替える、モバイル通信に変更するなどを試してください。
  1. アプリの再起動・端末の再起動
  • 一時的な不具合は、アプリ終了→再起動、端末の再起動で解消されることがあります。

ストレージや権限設定の問題

  1. 端末のストレージ残容量
  • ストレージがほぼ一杯の状態だと、写真の読み込みや一時保存がうまくいかない場合があります。
  1. 写真へのアクセス権限
  • 端末設定で、Instagramに対して「写真へのアクセスが許可されているか」を確認してください。
  1. 特定の写真だけ選べない場合
  • クラウド上のみ保存されている写真(端末に未ダウンロード)だと、読み込みに時間がかかったり、選択できないことがあります。

アカウント仕様差・ロールアウトの影響がある場合

  • 20枚までの投稿機能など、新機能はアカウントや地域ごとに段階的にロールアウトされることがあります。
  • 自分のアカウントだけ10枚上限のままという場合もあるため、
  • 別アカウントや別端末で同じ操作を試す
  • 一時的に諦めて10枚を上限として構成する
    といった柔軟な対応も必要です。

複数写真投稿をもっと映えさせる構成・デザインのコツ

最後に、複数写真投稿を「ただ枚数を増やす」だけで終わらせないためのコツをご紹介します。

1枚目で惹きつけ、2〜3枚目で説明、最後でCTAの「型」

カルーセル投稿では、以下のような構成が効果的と言われています。

  1. 1枚目:思わずタップしたくなる「表紙」
  • ビフォーアフターの「アフター」写真
  • 旅行のハイライト1枚 など
  1. 2〜3枚目:詳細説明・裏側・別角度
  2. 最後の1枚:まとめ・一言メッセージ・CTA(保存やプロフィール誘導など)

この「ストーリー構成」を意識すると、閲覧時間や保存数が伸びやすくなります。

縦横比・色味・文字入れをそろえて統一感を出すコツ

  • 2025年現在、フィードでは1:1や4:5に加え、3:4といった縦長比率も使えるようになっています。
  • 同じカルーセル内では、1枚目と大きく縦横比が違う写真を混ぜると違和感が出やすいため、
  • すべて同じ縦横比に揃える
  • もしくは、あえて「混合」モードを選びつつ、トンマナ(色味・テイスト)を揃える
    といった工夫が有効です。

ストーリーズ・リールと組み合わせてリーチを伸ばす

  • フィードに複数写真を投稿したら、ストーリーズで1〜2枚を再利用して告知する
  • リールでダイジェストのスライドショーを作り、本編はフィードのカルーセルで見てもらう導線を組む

といった形で、複数のフォーマットを連携させると、より多くの人に見てもらいやすくなります。