※購入先、ダウンロードへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、それらの購入や会員の成約、ダウンロードなどからの収益化を行う場合があります。
game

アサルトリリィはサービス終了したのか|公式発表と今後の予定

「ラスバレ、もうサ終したって本当?」――そんな不安を一刀両断。結論はシンプルです。
日本国内版『アサルトリリィ Last Bullet』は“終了せず継続”、2025年12月1日に運営がWFSからキングポーンへ移管
一方で、グローバル版『Assault Lily Last Bullet W』は2025年11月26日にサービス終了します。
本記事では、公式発表をもとに何が続き、何が終わるのかを時系列で整理。今プレイヤーが取るべき手順(移管同意・データ確認・告知チェック)まで、迷わず行動できる実用ガイドとしてまとめました。モヤモヤを3分でクリアにしましょう。

※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。

この記事のまとめ
  • 国内版ラスバレは継続:2025年12月1日から新運営に切り替え。ゲーム自体は遊び続けられます。

  • グローバル版Wは終了:2025年11月26日にサーバークローズ。課金・返金・サポートの案内は公式告知で最終確認を。

  • 今すぐできること

    1. アプリ内の運営移管同意を済ませる(国内版)。

    2. 引き継ぎIDや連携情報を最新化。

    3. 公式サイト/アプリ内お知らせ/公式Xを定期チェック

アサルトリリィはサービス終了した?

日本国内版『アサルトリリィ Last Bullet(ラスバレ)』はサービス終了ではなく、運営会社が移管されます。
2025年12月1日(月)からWFS → キングポーンへ。公式発表・各メディアでも告知済みです。

一方、国際版『Assault Lily Last Bullet W』は2025年11月26日(水)にサーバークローズ。課金停止・カスタマーサポート終了のスケジュールも併せて案内されています。

公式情報の時系列(JST換算)

  • 2025年10月28日(火):WFSが運営移管を発表。移管先は株式会社キングポーン2025年12月1日(月)から新体制

  • 2025年11月1日(土)〜11月30日(日):アプリ内で「運営移管に関する同意」取得期間。タイトル/ホーム画面の案内から同意の選択が可能。

  • 2025年11月26日(水)11:00(JST)グローバル版Wがサービス終了(UTC+0 03:00の案内をJSTで表記)。カスタマーサポートは11月25日(火)23:59(UTC+0 15:59)で終了。

  • 2025年12月1日(月)国内版の運営がキングポーンへ正式移管。ゲーム運営は継続


現在プレイできるのは?

  • 国内版(iOS/Android/DMM/ブラウザ)継続配信中。公式サイト・各ストア導線は稼働。移管後はキングポーンが開発・運営を担当。WFSもプロジェクトメンバーとして関与継続。

  • グローバル版W11月26日(水)で終了。課金停止・サポート終了などの詳細は公式告知を参照。


プレイヤーが今やるべきこと(国内版)

  1. アプリ内の「運営移管 同意」操作
    表示されるポップアップから「同意する/同意しない」を選択。一度「同意しない」を選んでも期間内なら再同意可。データ移行のため、11/30(日)までの対応が安全です。

  2. 各種連携の再確認
    移管後のサポートやデータ照会のため、引き継ぎID・外部連携(プラットフォーム連携)を最新化しておくと安心です(具体手順はアプリ内告知に随時掲出)。

  3. お知らせを定期チェック
    公式サイト/アプリ内「お知らせ」/公式Xでメンテや同意期間の追加案内が出ることがあります。


よくある誤解と整理

  • 「ラスバレはもう終わった?」
    いいえ。国内版は終了していません。運営が12/1からキングポーンへ移るだけで、配信は継続です。

  • 「終わるのはどれ?」
    終わるのは国際版『Assault Lily Last Bullet W』のみ(11/26終了)。国内版とは別運営・別スケジュールです。


返金・課金・データの扱い

  • グローバル版Wポイント購入は8/25から停止11/25にサポート終了 → 11/26にサーバークローズ。返金や補填の案内は公式サイト/Facebook/Xの告知を必ず確認。

  • 国内版運営移管に伴いゲームデータの取扱いに関する同意が必要。同意方法はアプリ内で案内。課金・所持アイテムは基本的に移管後も継続利用できる想定ですが、最終的な条件は公式の利用規約・告知を参照してください。