※購入先、ダウンロードへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、それらの購入や会員の成約、ダウンロードなどからの収益化を行う場合があります。

『エロがんなって』の意味とは?元ネタ・使い方・NGシーンをわかりやすく解説

「エロがんなって、どういう意味?」──SNSやバラエティ番組で耳にしたものの、なんとなく聞き流してきた方も多いのではないでしょうか。
言葉の響きからして少しきわどく感じられる一方で、本当に使ってよいのか、どこまでが冗談として許されるのか判断が難しい表現です。
本記事では、「エロがんなって」の基本的な意味から、ホスト発祥といわれる元ネタ、実際の使われ方、そしてセクハラ・ハラスメントと受け取られないための注意点までを、年代を問わず理解しやすい形で丁寧に解説いたします。
意味を正しく知ったうえで、自分は「使う」のか「意味だけ知っておく」のか、冷静に判断する材料としてご活用ください。

※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。

この記事のまとめ

「エロがんなって」は、エロくイキっている相手に対する軽いツッコミのような若者スラング

語源は「エロ」+「イキがる」から派生したとされ、ホスト界隈で使われていた表現が『愛のハイエナ2』での爆撃竜馬さんの発言をきっかけにSNSで拡散し、モデルプレス流行語大賞2024に選出されるなど一気に浸透しました。

使い方としては、友人同士の冗談・自虐的な表現・SNSコメントとして使われることが多い一方、性的なニュアンスを含むため、職場・学校・目上の人に対しては不適切になり得ます。

「エロがんなって」の意味を一言でいうと?

基本の意味・ニュアンス

「エロがんなって(エロがんな)」は、
「エロくイキってんじゃないよ」「色気出して調子に乗るなよ」
といったニュアンスで使われる若者スラングです。

もともとは、

  • 「エロ」:色っぽさ・性的な雰囲気をカジュアルに指す言葉

  • 「イキがる」:調子に乗る・カッコつける・虚勢を張る

が組み合わさって、「エロがる → エロがんな(って)」と変化した表現だとされています。

そのため、「エロがんなって」は、相手が色っぽい服装・仕草・雰囲気を出しているときに「ちょっと色気出しすぎ(笑)」という軽いツッコミ・いじりとして親しい間柄の中で使われることが多い言葉です。

ポジティブか?悪口か?ニュアンスの位置付け

この言葉は明確な悪口というより、冗談まじりのからかいに近い位置付けです。

  • 親しい友人同士で笑いながら使う

  • 自分に対して「今日はちょっとエロがってるかも」と自虐的に使う

といった場面では、「ノリのいい冗談」として受け取られることが多い一方で、

  • 関係性が浅い相手

  • 職場・学校などのフォーマルな場

  • 見た目や体つきに強く踏み込んだ文脈

では、不快感やセクハラと受け止められる可能性が高い言葉でもあります。

意味を知ったうえで、「誰に・どこで・どのトーンで使うか」が非常に重要なタイプのスラングです。


語源と元ネタ・どこから広まった言葉?

「エロ」+「イキがる」→「エロがる」→「エロがんな」の流れ

JLuggageなどの解説によると、「エロがんなって」は、

  • 「エロ」:色っぽい雰囲気

  • 「イキがる」:カッコつける・調子に乗る

の組み合わせから生まれた造語で、

エロ+イキがる → エロがる → エロがんな(って)

といった変化をたどったと説明されています。

「〜がんな(=がるな)」という終わり方には、

  • 「そんなに○○するなよ」という軽い制止

  • 相手を茶化す、ツッコむニュアンス

が含まれており、「エロがんなって」は

「そんなにエロく調子に乗るなよ(笑)」

といった、笑いを交えたツッコミ表現として使われるようになりました。

ホスト・爆撃竜馬と番組『愛のハイエナ2』でのバズり

この言葉が広く知られるきっかけとなったのが、ABEMAのドキュメントバラエティ番組『愛のハイエナ2』です。

  • 歌舞伎町のホスト・爆撃竜馬さんが番組内で

  • 女性ゲストの少し色っぽい言動に対し

  • 「エロがんな」と冗談ぽくツッコんだシーン

が切り抜き動画としてSNSで拡散され、「何その言い方」「語感が強い」と大きな話題になりました。

もともと歌舞伎町・ホスト界隈の内輪ノリとして使われていた表現が、テレビ露出をきっかけに一般の若者層へと広がっていったと考えられます。

モデルプレス流行語大賞2024・楽曲リリースなど最近のトレンド

その後、「エロがんなって」は、女性向けニュースサイト「モデルプレス」のモデルプレス流行語大賞2024の1語として選出され、公式プレスリリースでも、爆撃竜馬さんが『愛のハイエナ2』内で「エロがんなって」と発したセリフがきっかけであると説明されています。

さらに、爆撃竜馬さん自身による楽曲「エロがんな」がリリースされるなど、ラジオ出演・音楽ニュースでも「エロがんな」のフレーズが紹介されるようになりました。

このように、「エロがんなって」は

  1. ホスト界隈の内輪スラング

  2. テレビ番組きっかけのバズワード

  3. 流行語大賞・音楽作品としての定着

という段階を経て、2024〜2025年にかけて一気に一般化した言葉と言えます。


「エロがんなって」の具体的な使い方

※以下は意味を説明するための一例です。実際に使うかどうかは、相手との関係性や場の雰囲気をよく考えて判断してください。

会話での使い方(友人同士)

相手への軽いツッコミ

  • 「今日その服装、ちょいエロがんなって(笑)」

  • 「そのポーズ、エロがってんな〜!」

自虐的に自分に使う場合

  • 「調子乗ってエロがってもうた、恥ずかしいわ」

  • 「ストーリーちょっとエロがってるかも?ごめん(笑)」

いずれも、気心の知れた同年代の友人同士で、
「いじっても大丈夫」という関係が前提になります。

SNS・LINEでの使い方

写真・動画へのコメント

  • 友達の少し色っぽい雰囲気の自撮りに

    • 「今日エロがんなwww」

  • ダンス動画やファッション動画に

    • 「この動画、絶妙にエロがってる」

自分の投稿キャプション

  • 「たまにはエロがってもいいですか」

  • 「#エロがんなって くらいのテンション」

スタンプ・ネタ表現との組み合わせ

LINEスタンプでも「エロがんなって」を題材にしたものが出ており、
文字そのものをスタンプとして投げて笑いを取るケースもあります

いずれにせよ、クローズドな友人グループ内での冗談として使われるケースが中心です。


使うときの注意点とNGシーン

セクハラ・ハラスメントになり得るケース

「エロがんなって」は、意味自体に性的なニュアンスが含まれています。

そのため、以下のような場面ではセクハラ・ハラスメントと受け取られるリスクが高くなります。

  • 職場・学校など、公的な場での会話

  • 目上の人・取引先・顧客・教員などとの会話

  • 相手の身体的特徴・服装・メイクを話題にしながら使う場合

  • 相手が嫌がっている様子を見せているにもかかわらず使い続ける場合

実際、解説サイトでも「目上の人には使わない」「公共の場では控える」といった注意喚起がなされています。

「笑い」や「ノリ」を理由にしても、相手が不快に感じれば不適切な発言になり得る点は押さえておく必要があります。

使ってよい相手・避けるべき相手

使ってよい可能性がある相手

  • 同年代の親しい友人

  • ネタとしてこうした言葉をよく使うことを互いに理解している仲間

  • ノリや冗談に対して拒否感がないことが分かっている相手

避けるべき相手

  • 目上の人(上司・先輩・先生など)

  • 初対面・関係性が浅い相手

  • 職場の同僚・部下・顧客・取引先

  • 学校や部活動などの上下関係がある相手

とくに、仕事の場・学校行事・公式なイベントでは、使わない前提で考えた方が安全です。

無理に使わない選択肢

流行語やネットスラングは、「意味を知っていないと困る」ことはあっても、
「自分で必ず使わなければいけない」ものではありません。

  • 意味だけ理解しておき、自分は使わない

  • オンラインで見かけたときに文脈を把握できれば十分

というスタンスも、特に社会人や保護者にとっては賢明な選択肢です。


似た意味の若者言葉・関連スラング

「エロがる」「エロがりを奏でる」との関係

近い表現として、

  • 「エロがる」

  • 「エロがりを奏でる」

といった言い方も拡散しています。

ざっくり整理すると、

  • エロがる

    • 自分の色気をわざと演出する・誇示する行動そのもの

  • エロがんな(って)

    • そうした「エロがる」相手に対して投げかけるツッコミ

という関係にあると考えると分かりやすいです。

「エチエチ」「イキる/イキがる」などとの比較

関連する若者言葉・ネットスラングと比べると、次のようなイメージです。

  • エチエチ

    • 「エロい」を柔らかく、少し可愛く表現したネットスラング

  • ムラムラする

    • 性的な興奮状態を直接的に表す表現(かなりストレート)

  • イキる/イキがる

    • 調子に乗る・カッコつけるという意味(エロ要素は必須ではない)

「エロがんなって」は、これらのうち

  • 「エロ」要素(色気)

  • 「イキがる」要素(調子に乗る)

の両方を含んだ、色気アピールに対するツッコミ表現といえます。

どの言葉も「TPOが最重要」という共通点

これらの言葉はどれも、SNSや友人同士のカジュアルな会話では冗談として成立しやすい一方で、公的な場や上下関係のある場面では、不適切・下品と判断されやすいという共通点があります。

つまり、

「どんな言葉か」以上に、「どこで・誰に向けて使うか」が重要

ということです。