LINEで急に送られてきた「🫠」。
「これって、もしかして脈あり?」「それとも、ただのノリ…?」と、トーク画面のスクショを何度も見返してしまったことはありませんか。
🫠は「溶ける顔」という名前の通り、暑さやしんどさだけでなく、「かわいすぎて溶ける」「恥ずかしくて溶けそう」といった、ときめき寄りの感情にも使われる少しクセのある絵文字です。そのぶん、恋愛の場面では「期待していいのか」「勘違いじゃないか」を迷いやすい記号でもあります。
本記事では、🫠の基本的な意味から、恋愛・LINEでよくある使われ方、🫠💓などの組み合わせごとのニュアンス、さらに実際のLINE例文と返信パターンまで整理し、「脈あり・脈なしを決めつけずに、ちょうどよく受け止めるための視点」を解説していきます。絵文字一つに振り回されすぎず、でも相手の気持ちは丁寧に受け取りたい方は、ぜひ参考にしてください。
※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。
🫠は「溶けている顔」を表す新しい絵文字で、暑さ・しんどさ・照れ・ときめきなど幅広い感情に使われます。
恋愛文脈では、
「かわいくて溶ける」ポジティブ系
「恋愛がしんどい」ネガティブ系
ネタ・自虐のフラット系
の3パターンが代表的です。
🫠単体では脈ありとも脈なしとも言えず、
文章の内容
他の絵文字との組み合わせ
関係性・頻度・相手のキャラ
を合わせて読むことが大切です。
🫠💓などの組み合わせは「かわいい・とろける」リアクションとして好意寄りになることもありますが、推しや友達にも使われるため、過度に期待しすぎないことが心の安全につながります。
🫠絵文字の基本の意味とは?
公式の意味と成り立ち(Unicodeでの定義)
🫠は、いわゆる「溶けている顔(melting face)」を表す絵文字です。
黄色いスマイルマークが、下のほうからゆっくりと溶けていくようなデザインになっており、Unicode 14.0(2021年追加)の比較的新しい絵文字に分類されます。
公式な説明では、
暑さで溶けているイメージ
だるさ・消耗
恥ずかしさや気まずさで「溶けてしまいそう」な感覚
といった意味で使える、とされています。
顔は笑っているのに、状態としては「ぐったり」「崩れている」ため、**“大丈夫なふりをしながらしんどさも抱えている”**ニュアンスを込めて使われることも多いです。
日本語SNSでよく使われるニュアンス一覧
日本語のSNSやLINEでは、次のような場面で🫠がよく使われています。
「仕事忙しすぎて🫠」…疲れ・限界・しんどい
「今日暑すぎて🫠」…気温の暑さ
「〇〇が尊すぎて🫠」…推しや相手がかわいすぎて溶けるイメージ
「やらかした…🫠」…やってしまった感・自虐
「恥ずかしすぎて🫠」…好意・照れを含むこともある
このように、ポジティブ・ネガティブどちらにも振れる“とろける”感情を表すのが🫠の特徴です。
恋愛・LINEで使われる🫠の3つのパターン
恋愛文脈では、🫠は大きく次の3パターンで使われることが多いです。
①「可愛くて溶ける」ポジティブ系🫠
「その写真かわいすぎて🫠」
「今日の〇〇、イケメンすぎて🫠」
このように、相手や推しを褒めるリアクションとして使う🫠です。
「好き」「尊い」にかなり近い温度感で、軽いときは“推し活ノリ”、親しい関係では“ときめき”が含まれます。
文章全体が明るく、ハートやキラキラ系の絵文字(💓✨🥰など)と一緒に使われている場合、このパターンになりやすいです。
とっっっても可愛いメール今気付いた🥹🩶
2人並んでこんなことしてると思うと、可愛すぎ愛しすぎで顔がニヤニヤしてしまう🫠💓💓
貴重なメールありがとう🫶笑#すーたん日記— 🐱 (@Dz1Oq) November 16, 2025
②「しんどい・病み気味」をにおわせる🫠
「最近恋愛うまくいかなくて🫠」
「既読つかなくて🫠」
このように、恋愛がしんどい・疲れた気持ちを表す🫠です。
「もう無理…」「心が枯れている」ニュアンスを強めるために、次のような組み合わせで使われることもあります。
「🥀🫠」…枯れた花+溶ける顔=「枯れ果てた」「ボロボロ」
「💔🫠」…失恋や喧嘩で「つらすぎて溶ける」イメージ
このパターンでは、相手に対する不満や、恋愛疲れの共有として使われることが多く、必ずしもその相手への好意とは限りません。
③ ネタ・自虐で使うフラットな🫠
「レポート締切明日なのに、まだ手つけてない🫠」
「推しが尊すぎて生きるのしんどい🫠」
このように、ただのノリ・自虐ネタとして使う🫠も多いです。
恋愛トークの流れであっても、「本気で病んでいる」というよりは、雰囲気として使っているだけの場合も少なくありません。
恋愛偏差値45🫠💘
投稿しました!いいねとコメントお待ちしております💭https://t.co/PhozbU6GmS— 髙橋美海(SCRAMBLE SMILE) (@mimi_scramble) June 30, 2024
🫠は脈あり?脈なし?判断のチェックリスト
🫠が来たからといって、それだけで脈あり・脈なしを決めることはできません。
判断するときは、次の3点をセットで見ることが大切です。
文章の内容・トーンから読むポイント
まずは、絵文字ではなく文章そのものに注目してください。
相手を褒めている文か
恋愛相談・愚痴の文か
日常の雑談・ネタか
「あなたがかわいすぎて」「会いたすぎて」など、あなた自身に向かってポジティブな感情を表している文章+🫠であれば、好意寄りのニュアンスが強いと考えられます。
一方、
「恋愛しんどい」「元カレが…」など、他の恋の話
仕事・学校の愚痴
といった文に🫠が付いている場合は、脈あり・脈なしの判断材料としては弱くなります。
他の絵文字・スタンプとの組み合わせを見る
🫠単体よりも、他の絵文字とのセットが重要です。
🫠💓/🫠❤️/🫠🥰
「かわいすぎて溶ける」「好き寄りのとろけ」を表しやすい
🥀🫠/💔🫠
失恋・しんどさ寄り
😂🫠/🤣🫠
完全にネタ・笑いのノリ
特に、ハート付きの🫠(🫠💓など)は「かわいい」「ときめき」に近い表現として使われることがありますが、推しや友達にも普通に使われているため、「恋愛対象として好き」かどうかは文脈次第です。
関係性・頻度・相手のキャラを踏まえて考える
もともと絵文字を多用するタイプか
他の人にも同じような絵文字を送っていそうか
どのくらいの頻度で個別に連絡を取り合っているか
普段から誰にでも🫠やハートを使うタイプであれば、「フレンドリーさ」や「ノリ」の可能性が高いです。
逆に、普段はそっけない相手が、あなたとのやり取りだけ急に🫠やハートを増やしてきた場合は、好意や距離を縮めたい気持ちが含まれていると読み取れます。
🫠+ハート・他絵文字の恋愛ニュアンス
🫠💓・🫠❤️の「かわいい・とろける」リアクション
「今日の写真めっちゃいい🫠💓」
「その一言はずるい🫠❤️」
このような組み合わせは、“かわいすぎて溶ける”“ときめいてる”イメージです。
ただし、
推しアイドル
キャラクター・コンテンツ
仲の良い友達
に対しても同じように使われるため、「恋愛的な本命確定」とまでは言えません。
うわああああ🥹
LOOKのポーチかわいい🫠💓
なぜ我の住んでるところにはファミマがない…?🥹えーん🥹— haru (@88wtnb88) September 9, 2025
🥀🫠・💔🫠など、しんどさ・失恋寄りの組み合わせ
「もう恋愛向いてないかも🥀🫠」
「またフラれた💔🫠」
このような場合は、恋愛疲れ・失恋・自己否定の感情が強めです。
このときにできることは、「脈ありかどうかを測る」というよりも、相手のしんどさに寄り添うことだと考えてください。
推し活・友達ノリでの🫠との違い
「推しの新ビジュが良すぎて🫠」
「そのネタおもしろすぎて🫠」
このように、対象が「あなた」ではなく「推し・コンテンツ・状況」になっている場合、恋愛的な好意を推測する材料にはほとんどなりません。
ケース別・LINE例文で読む🫠の女性心理・男性心理
※ここでは分かりやすくするために「あなた=受け取る側」として記載します。
脈あり寄りの🫠メッセージ例と、その読み方
「〇〇くんと話してると楽しくて時間溶ける🫠」
「この前のデート思い出してにやにやしてる🫠」
このように、あなたと過ごす時間や会話そのものを肯定する文章+🫠は、好意寄りと考えてよいケースが多いです。
ただし、「すぐ告白してOK」というより、
**「少なくとも好印象・もっと話したいと思っているサイン」**として受け取ると安全です。
脈なし・社交辞令寄りの🫠メッセージ例
「みんなでカラオケ楽しかったね🫠」
「今日も仕事つかれた〜🫠」
このように、
複数人への感想
恋愛と関係ない愚痴
に🫠がついている程度であれば、恋愛的な脈あり材料としては弱いです。
「仲良くはしたいけれど、とくに恋愛としては見ていない」パターンも十分あり得ます。
こんなときは要注意!相手が疲れているサインとしての🫠
「最近ちょっとしんどくて🫠」
「なんか全部めんどくさいモード🫠」
こういったメッセージのときは、相手の心身の疲れが強い可能性があります。
この場合は、
無理に恋愛の話題を続けない
気持ちを軽くするような言葉をかける
返信のペースを相手に合わせる
など、ケア寄りの対応を優先したほうが良いです。
相手から🫠が来たときの好印象な返信テンプレ
ポジティブ系🫠への、距離を縮める返し方
相手があなたを褒める文+🫠を送ってきた場合は、軽いノリで返しつつ、少しだけ感情を返すのがおすすめです。
「そんなこと言われたらこっちが溶ける😳笑」
「うれしいこと言ってくれるね〜ありがとう😊」
ポイントは、重すぎない範囲で素直に喜ぶことです。
ネガティブ系🫠への、寄り添う返し方
しんどさ・愚痴系の🫠には、次のような返し方が無難です。
「それはしんどいね…大丈夫?」
「無理しすぎないでね。もし話したくなったらいつでも聞くよ」
ここで恋愛的な期待を前面に出してしまうと、相手には負担になります。
まずは人として寄り添う姿勢を見せることが、信頼につながります。
まだ距離がある相手への無難な返し方
まだ仲良くなり始めの段階では、次のように共感+軽い一言程度にとどめるのが安全です。
「わかる、その感じ。最近暑すぎて溶けるよね🫠」
「おつかれさま!ゆっくり休んで〜」
踏み込みすぎず、「話しかけやすい人」という印象を作るイメージです。
自分が🫠を使うときの注意点
送る相手別(友達・片思い・恋人・職場)の使い分け
友達・推し活仲間
ネタ・自虐・ときめき表現として自由に使ってOK
片思い相手
ポジティブなリアクションとしては有効だが、
病み系の🫠を連発しない
重めの悩みをいきなり投げすぎない
恋人
甘え・しんどさの共有としてバランスを見ながら使う
職場・目上の人
基本的に使用は控えたほうが無難
重く見えない・勘違いさせないためのコツ
ネガティブな内容に🫠を多用しすぎない
まだ距離がある相手に「恋愛疲れ」「メンタルのしんどさ」を長文+🫠で送らない
好意を匂わせるつもりがない相手に、ハート付き🫠(🫠💓など)を連発しない
「なんとなく雰囲気で」ではなく、相手との関係性を一度思い出してから送ると、トラブルを避けやすくなります。
ビジネス・目上の人に🫠を避けるべき理由
意味を知らない世代には「ふざけている」と受け取られる可能性がある
「しんどい」「限界」など、ネガティブな印象だけが伝わることがある
そもそもビジネスの場では、顔文字・絵文字の乱用が好まれないことが多い
仕事の連絡では、言葉で端的に状況を説明するほうが誤解が少ないため、🫠はプライベート用と割り切るのがおすすめです。