Steamで配信されている鬼谷八荒の遊び方を紹介します。
鬼谷八荒は中国のゲームで日本語に対応していません。
中国語オンリーですがゲームシステムなどを紹介していきます。
鬼谷八荒とは
鬼谷八荒は、中国の神話と修行をベースにしたオープンワールドのサンドボックスゲームです。
あなたは不死身になるために成長し、山と季節のクラシックから獣を征服し、慎重にあなたの選択を行い、自分の運命を把握します。
神話を生きる
古代中国の神話や物語を背景に、プレイヤーはシーンやゲーム内のNPCとの様々なインタラクティブなオプションを持つことになり、ゲームのストーリーラインに影響を与え、ゲームの世界を一変させます。
不死身になる
このゲームのテーマは、不老不死の修行と『山と海の古典』の独特の文化的背景を融合させたものです。
プレイヤーは、不死身の人間から強く神のような存在になるまでの道のりを体験することになるでしょう。
開発チームからの一言。
私たちのスタジオは、このゲームでプレイヤーの皆様に “常に心に固執し、困難に立ち向かい、慎重に選択し、自分の運命をつかむ “というテーマを表現していただきたいと思っています。
日本にある俺の屍を越えてゆけという一部で有名なゲームがありますが、逆バージョンです。
敵との戦闘などで手に入れることができるアイテムを入手して寿命を伸ばして最強になるアドベンチャーRPGになっています。
配信直後に7万以上のプレイヤーと平均10時間という化け物タイトルです。
チャイナパワー!
鬼谷八荒ゲーム動画
編集なしで初見動画になります。
ボーダーレスにしたかったのにボーダーレスがないゲームでした。
鬼谷八荒ゲームシステム
ゲームスロットは3個あり昔ながらのセーブ方式になっています。
難易度は普通から地獄まで選択でき、死んでもいい回数などが変わってきます。
とりあえずゲームを理解するまでは普通をおすすめします。
キャラメイクでは、ある程度決められた中で細かなカスタマイズが可能になっています。
右側は性格でステータスに影響を及ぼします。
キャラクターにはボーナスがあり、それぞれ選択できます。
きらびやかになっているステータスが大きく上昇するので、とりあえず黄色>青>緑>黒の順で3つ選びましょう。
続いて職業的な選択になりますが、最初は真ん中しか選択できません。
育つことで選択できるようになるかと思われます。
ストーリー上、選択肢が多く出現しそれぞれ大きく変わります。
人を救出したらお金がもらえたりしますが、殺害することで一時的に利益をえることが出来ます。
マップは四角表示で視界があります。
黄色の矢印で表示されている方向が最新のクエスト位置になるので分かりやすい設計です。
戦闘はエンカウント方式でなく選べるのでビクビクする必要はないです。
戦闘は逃げられる場面と強制戦闘のマスがあります。
進入で戦闘開始です。
攻撃方法やアイテム使用は簡単操作で説明はなくても理解できるようになっています。
道具は戦闘中にセットできないので戦闘前に準備が必要です。
戦闘に勝利するとアイテムを入手できたりするので、入手できたアイテムで寿命を伸ばしていきます。
新たな技を覚えたり、強化したりすることで成長していきます。
敵から入手できるアイテムなどを使用して店で交換したり様々な成長方法があるので探索は重要です。
敵との戦闘、技の習得などで年月を消費していきます。
左下の年月日で寿命は確認でき成長を見ることが出来ます。
クエストごとにボスが存在するので、あまり適当に進むと死んでしまい難易度ごとに設けられたデス数をオーバーするとゲームオーバーになります。
マップで探索→戦闘→アイテム入手→自分強化(スキル、寿命)をして不老不死を目指すゲームです。
鬼谷八荒まとめ
完全に中国語ですが、ゲーム的には中国語を理解できなくても楽しめるゲームになっています。
無駄なチュートリアルもなく分かりやすいUIと戦闘システム、誘導システムでよくできているなというゲームです。
日本語化は来るか分かりませんが、ストーリーを無視して戦闘のみでもハクスラやプレイスタイルで楽しめるゲームになっています。