とら婚の口コミ、体験談をインターネットの数十人から調査して本当に評判はやばいのか紹介していきます。
炎上したこともありますが、オタクの人向け婚活サービスとされているとら婚はどんなサービスなのでしょうか。
とら婚とは
主な利用年齢層 | 20代〜40代 |
---|---|
サービス形態 | 仲人型 |
初期費用 | 33,000円他 |
月額料金 | 11,000円 |
成婚料 | 220,000円 |
運営会社 | とら婚株式会社 |
とら婚は、オタク文化に特化した結婚相談所として、多くのファンを持つ「とらのあな」が運営しています。
サービスには、オタク趣味を持つ専門のアドバイザーが配置されています。彼らはただのアドバイザーではなく、オタク文化に精通しており、会員の趣味や関心を深く理解しているため、非常に的確なマッチングサポートを提供します。
このアドバイザーとのコミュニケーションは、他の結婚相談所とは一線を画す部分であり、多くの会員から高い評価を受けています。
また、とら婚では、会員が自分のオタク趣味を隠すことなく、オープンに表現できる環境が整っています。
これにより会員は自分らしい姿で、同じ趣味や価値観を共有する理想のパートナーを探すことができます。
このような独自のアプローチは、オタク文化を理解し、尊重することの重要性を強調しており、多くのオタクたちにとって、とら婚は信頼できる場所となっています。
ヲタ婚の総合評価
クチコミ評価 | 4.5 |
コスパ | 4.0 |
手軽さ | 3.0 |
安全性 | 5.0 |
サポート体制 | 5.0 |
総合評価 | 4.5 |
利用料金が高くなっていますが、その分サポートや安全性が高くなっています。
本気で婚活をしたい人向けのサービスです。
良い口コミ
丸4年とら婚さんにお世話になり、本当にようやく成婚退会となりました。とら婚さんはIBJのデータベースのため、他の相談所経由の方ともお会いできます。プロフィールにオタクである事を隠さなくて良い、相談員さんもオタクなため話を通しやすいと言うのは大きいですね。また私はサークル活動をしていたので入会割引があったのもありがたいです。
約2年、とら婚さんにお世話になりました。12月に成婚退会をした20代女性です。プロフィール写真の相談に乗っていただいた(男性目線で) お見合いやデートの不安な点を共感しつつも、本当に私に合っているかどうか意見を言ってくださった。
無料カウンセリングで対応して下さった女性も、入会してから付いて下さった男性カウンセラーも、とても良い人でした。規定回数ではありますが、電話面談が特に良かったと思います。お見合い前や交際段階が進む時など、困った時にすぐ相談に乗って下さったのがありがたかったです。
11月にカウンセリングを受けて12月に入会し、4月に成婚退会しました。1年限りで集中的に活動してダメなら結婚を諦めるというスタンスでしたが、運良くパートナーと出会い、プロポーズまでたどり着くことができました。担当さんやスタッフの空気感が他の相談所よりも格段によいと感じました。
1年半ほどお世話になりました。コミュ症なので理解や実行が難しいアドバイスを受けることもありましたが、プロポーズの成功まで親身になってサポートをしていただきました! 職業の影響でオタク趣味のない一般の方からのアプローチが圧倒的に多かったのですが、とら婚さんに紹介していただいた方とご縁があって成婚できました。
悪い口コミ
「とら婚を利用してみたんだけど、正直、他の婚活サイトと比べると料金がちょっと高めかな。でも、オタク向けのサービスって考えると、その価格でも納得かも。」
「地方在住なんだけど、とら婚の会員って都市部に偏ってる気がします。マッチングの機会が少なくて、ちょっと残念。地方のオタクもたくさんいるから、もっとバランスよく会員が増えてくれると嬉しいです。」
「とら婚を使ってみたけど、オタクとしての特有のポイントがもう少し活かせるといいなって思いました。オタク同士のマッチングサイトだからこそ、その辺りの特色をもっと前面に出してほしいです。」
とら婚は2017年に公式ツイッターの発言で炎上しました。具体的なツイート内容は、オタク趣味だけでは婚活で選ばれないというもので、年収などのスペックが高い人が選ばれるとの趣旨でした。
このツイートは、オタクに特化した結婚相談所であるとら婚がオタクを否定するような内容と受け取られ、多くの批判が寄せられました。
とら婚はこのツイートを削除せず、内容は本当のことだとの立場を崩しませんでした。
一方で、炎上の件を気にするのはもったいないとの意見もあり、実際にとら婚は炎上後も多くの成婚者を出しており、2022年12月には成婚者数が1000名に達しています。
オタク専門のサポートを提供する結婚相談所は他に少なく、とら婚は一般的な結婚相談所が利用しにくいオタク趣味の人々にとって、非常に価値のある存在となっています。
ツイートのような辛口コメントも、結婚できるオタクを増やすためのものと解釈されています。
おすすめする人
- オタク趣味を隠さない人 とら婚は、オタク趣味を持つ人々のための結婚相談所として評価されています。
そのため、自分の趣味や興味を隠さずに結婚活動をしたいと考える人には最適です。
実際、多くの口コミでは「オタクを理解してくれる人と結婚できた」という声が上がっています。
また、とら婚のアドバイザーもオタクであるため、相談や活動がしやすいというメリットがあります。 - マッチングアプリや婚活パーティーで成功しなかった人 一般的なマッチングアプリや婚活パーティーでは、オタク趣味を持つことがハンディキャップとなることがあるかもしれません。
しかし、とら婚ではそのような趣味を持つことが前提となっているため、自分らしさを出しながら活動することができます。
そのため、これまでの婚活で成功しなかった人には、新しいチャンスとしてとら婚を利用することがおすすめです。 - オタク趣味を共有したい人 とら婚の会員は、漫画、アニメ、鉄道、モータースポーツ、コスプレなど、さまざまなジャンルのオタク趣味を持っています。
そのため、同じ趣味を共有するパートナーを探している人には、とら婚が適しています。
また、イラストレーターや漫画家、アニメ関連の仕事をしている人も多く、趣味を仕事にしている人との出会いも期待できます。 - サポートを求める人 とら婚では、専門のアドバイザーが成婚までのサポートを行っています。
とら婚のサポートはきめ細やかであり、プロフィールの作成からデートのセッティング、さらにはプロポーズの成功まで、会員をしっかりとサポートしてくれるとの声が多いです。
そのため、一人での婚活に不安を感じる人や、サポートを求めている人には、とら婚がおすすめです。
おすすめしない人
- オタク趣味だけを持つ人: とら婚の2017年の公式ツイッターの発言によれば、オタク趣味しか持たない人は婚活では選ばれにくいとされています。オタク趣味を持つだけでなく、他の趣味やスキルも持っていることが推奨されています。
- オタク趣味を隠したい人: とら婚はオタクに特化した結婚相談所であり、プロフィールにオタクであることを隠す必要がありません。しかし、自分のオタク趣味を隠したいと考える人には向いていないかもしれません。
- 地方に住む人: とら婚は都市部に主にオフィスを構えており、地方の会員が少ない可能性があります。そのため、地方に住む人はマッチングのチャンスが限られるかもしれません。
- 低予算で婚活をしたい人: とら婚の料金は、一部の婚活サイトと比較するとやや高めです。そのため、予算を重視する人には他の選択肢を検討することがおすすめです。
ヲタ婚の悪い口コミを調査!
とら婚の婚活パーティ行ったことあるけど、別に他のやつとそんな変わらなかったよ
男性の参加値段が高いって位かな(でも、オタク婚活で男性の参加値段をいくら上げても来る人の質は上がらないという体感があるよ)— どしが🪐 (@dc_gachan) November 1, 2022
高いという口コミが多いですが、サポート体制が充実させるための維持費などになっています。
ヲタ婚の良い口コミを調査!
とら婚無料カウンセリング終了。
契約前ということでまだ本性が分かってないだけかもしれんが、現時点で悪印象は全くなし。— 名無しのリンガ元帥 (@omizu2011) November 23, 2022
そういえばカウンセリング受けたら参加賞でこのラノベ貰いました とら婚っぽい要素 pic.twitter.com/Mu9UyEfThy
— 空飛ぶムート (@mutoreimu) March 30, 2023
ヲタ婚を他のマッチングサービス2社と比較!
商品名 | とら婚 | オタ婚 | ゼクシィ縁結びエージェント |
会員数 | IBJ会員は7,700人 | 非公開 | 2万5千人以上 |
口コミ評価 | 4.5 | 4.5 | 4.0 |
料金 | 初期費用他あり 男性16,500円/月 女性12,800円/月 | 21,780円/月 年間プランで安く | 9,900円(3つのプランあり) |
公式サイト | とら婚 | オタ婚 | ゼクシィ縁結びエージェント |
とら婚のよくある質問疑問Q&A
とら婚の成婚率は?
とら婚の成約率は60%を超えています。
利用料金が高く設定されていますが、サポート体制などが充実しています。
とら婚の年齢層は?
とら婚の年齢層は20代〜40代です。
とら婚の男女比は?
とら婚の男女比は日本結婚相談所連盟を含めた会員様で男性4,女性6の男女比です。