古くから愛されている大人気FPSのCall of Dutyについて紹介していきます。
色々な楽しみ方ができるのが魅力になりますので、歴史も含めて解説していきます。
CoDはどんなゲーム?
CoDは戦争を舞台にしたFPS(ファーストパーソンシューティングゲーム)になります。
2003年に初めて発売されてから多くの人に愛されFPSの代名詞ともいえる作品に成長してきました。
CoDの魅力は、FPSとしての対戦ゲームの完成度やグラフィック、モードの多さと様々です。
登場する武器やアイテムは、シリーズによりますが実際に存在するものが登場し、より戦闘のリアルさを体験することが出来ます。
一人で楽しみたい人はストーリーモード、オンライン対戦したい人はマルチプレイモード、PvEが好きならゾンビモード、バトロワが好きならバトロワモードなど幅広いユーザーに対応しています。
CoDの歴史
CoDは2003年に発売が開始されました。
当初マルチプレイモードよりシングルプレイに力を入れた作品で、マルチプレイモードが流行りだしたのがCoD MW2(モダン・ウォーフェア2)からになります。
MWシリーズはソロモードでの評価も非常に高く大流行した作品です。
その後BO(ブラックオプス)シリーズも展開されソロモードメインからマルチプレイメインに以降していきます。
またBOでは初めてゾンビモードが登場しました。
ゾンビモードでは、単にPvEを楽しむのではなくイースターエッグやストーリーも楽しむことができます。
個人的には大大好きなのですが、AW(アドバンスドウォーフェア)・GHOST(ゴースト)・IW(インフィニットウォーフェア)が発売されましたが評価は低くなっています。
Vitaでもディクラシファイドという作品も販売されています(幻)
その後、オプスシリーズに注力する形になっています。
CoDはアクティビジョン・ブリザードから販売されていますが、開発元が異なります。
インフィニティワード・トライアーク・スレッジハンマーの3社で回して作成されています。
CoDはどれを買えばいい?
CoDは多くの作品が発売されていますが、どれを買えば良いのでしょうか。
正解は毎年発売されるので時期により異なります。
大抵の場合は11月に発売されることが多く、8月から11月に購入を検討するのであれば新作を購入するのがおすすめです。
ソロモードを楽しみたい場合はシリーズの1から購入していきましょう。
CoDと対をなすゲーム
CoDと対をなすゲームとして有名なのがBF(バトルフィールド)になります。
BFはCoDと大きく異なる点があります。
CoDは小規模戦がメインとなっており、対してBFは大規模戦をメインとしています。
チームで楽しみたいならCoDがおすすめで、大人数のバトルや戦闘機も楽しみたいならBFがおすすめになります。
BFもCoDと同じく毎年発売されるタイトルです。